平塚エリア Feed

2022年11月 4日 (金)

行ってきました★柑謝祭!

10月29日(土)柑謝祭(かんしゃさい)午前の部に参加し、

小田原でみかんの収穫体験をしてきましたsign01

(柑謝祭の午後の部の様子は、

横浜南エリアのエリアブログ『YUME☆かもめ』をご覧くださいheart01

西湘・県西エリアは、2022年度は小田原市のジョイファーム小田原と産地交流をしています。

ジョイファーム小田原は、柑橘類・キウイフルーツ・ブルーベリー・玉ねぎ・梅・菜花の産地です。

パルシステム神奈川とは、農作業体験や、耕作放棄地を利用して柑橘を苗木から育てる取り組みなど、

さまざまな産地交流を行っています。

今回みかん狩りをする畑は、パルシステムのエコ・チャレンジ基準の畑でした。

ジョイファーム小田原のこだわり「除草剤不使用・化成肥料不使用・農薬削減(県の基準の半分以下)」のお話を聞いてから、

距離を取ってグループごとに出発しました。

1グループは参加者1~2組と生産者1名とパルシステムの職員1名だったので、

お話をしやすい人数でした。

梅の里センターからみかん畑までの道のりには5問のみかんクイズが用意されていました。

1問だけクイズを紹介しますribbon

クイズ:みかんについている黒いものは何でしょう?

選択肢:①ごま②虫

20221029_095202

正解は…②の虫です。

20221104_175348

ごまのように皮にくっついているこの虫は、カイガラムシという虫です。

この虫が皮にくっつくとみかんの見た目が悪くなってしまうそうです。

中身には影響がないそうで、皮をむけば実はおいしく食べることができます。

こちらはみかんの選果場です。

20221029_100139

20221029_100219

この機械がくるくると回転して、みかんをサイズごとに分けてくれるようです。

機械を実際に動かして見せてくださいました。

みかんがどんなふうに選果されるかを見てみたくなりました。

20221029_100328

こちらはみかんの貯蔵庫です。

20221029_100356

高く積まれているのは、トロ箱。

ここに収穫したみかんを入れて貯蔵します。

貯蔵している間に、みかんは酸味がまろやかになり味が濃くなるそうですhappy01

20221029_100426

みかんは様々な敵に狙われています。

実を食べにくるイノシシを防ぐための柵が、途中の畑にたくさん設置されていました。

下の写真の木は、カミキリムシに木を食べられて枯れてしまったみかんです。

はじめに葉の色が黄色くなって、その後このように枯れてしまうそうです。

たった1匹の虫がこんなにしっかりした木を枯らしてしまうなんて、怖いなと思いました。

20221029_105527

徐々に傾斜がきつくなってくる道をせっせとのぼり、みかん畑に到着しました!

20221029_103258

快晴で少し汗ばむ陽気の中みかん畑にたどり着いた私たちを待っていたのは、

ジョイファーム小田原の『緑(あお)みかんシロップ』を水で薄めた緑みかんジュースscissors

さわやかな酸味の冷たいジュースは、のどの渇きを癒してくれましたshine

20221029_103348

おいしいみかんの見分け方と収穫の仕方を生産者から教えていただきました。

20221029_103954

みかんの収穫のポイントは二度切りです。

①葉の少し下を目安に1回切る

②へたのぎりぎりのところを切る

20221029_104520

「木によって味が違うから、食べてみておいしいと思った木のみかんを取るといいよ」という

生産者さんのアドバイスがありました。

20221029_104610

できるだけオレンジ色のみかんを探します

20221029_104934

収穫scissors

甘酸っぱくてみずみずしいみかんを食べた後は、

みかんの皮の的当て。意外と難しい!!

生産者さんも「子どもの頃はやったなあ」と挑戦してくれました。


20221029_111613

20221029_111948_2

生産者さんと直接お話をしたり、実際にみかん畑に行ってみたり、

自分で収穫したものを食べたりすることで、ジョイファーム小田原という産地や

商品についての理解が深まりました。

家族も「こんな広い畑で除草剤を使わないなんてすごい!」

「みかんが私たちのところに届くまでにこんなに敵(虫や動物など)がいるなんて」と

驚いていました。

いろいろな発見がある産地交流は、たくさんの方にぜひ参加してもらいたいと思いました。

(もっちー)

2022年10月 2日 (日)

エリア交流会を開催しました

9月23日(金・祝)に梅の里センターにて3年ぶりに「エリア交流会」を開催しましたsun

エリア交流会とは、、、
●平塚センターの配送地域(主に小田原市、秦野市、平塚市内)に住む活動組合員が参加します。
●活動組合員同士で意見を出し合い「やりたいこと」を、みんなで決めます。
●今回は「ジョイファーム小田原」さんに「みかん」についてお話を伺いました。
●小田原梅の里センターに集まり、梅ジャムゼリーと緑(あお)みかんシロップゼリーを作りました。
●家族全員で参加したり、1人で参加したり、参加の仕方はそれぞれでした。

西湘・県西エリアには、エリアで活動しているメンバーと地区くらぶで活動しているメンバーがいます。

地区くらぶは、月に1回対面かオンラインでミーティングを開催していますdog

平塚地区くらぶママの休日は、主に日曜に平塚市内で活動しています。

小田原地区くらぶなんてんは、平日に小田原駅周辺かオンラインで活動しています。

はじめに、西湘・県西エリアの交流産地であるジョイファーム小田原の商品(梅ジャム・緑みかんシロップ)を使ったゼリーづくりを行いました。

20220923_140045

小田原地区くらぶなんてんと平塚地区くらぶママの休日のメンバーをシャッフルして調理のグループ分けをしました。

調理をしながら交流を深めます。

20220923_140610

やけどに気をつけながら、まぜまぜtyphoon

20220923_140644

左側の大きな鍋に入っているのは、緑(あお)みかんシロップで作ったゼリー液、

右側の小さな鍋に入っているのが、梅ジャムで作ったゼリー液です。

20220923_140907

お子さんたちも一生懸命調理に参加していましたhappy02

20220923_141102

20220923_141702

次は、ジョイファーム小田原の方を講師にお招きしたみかんの学習会をしましたclover

20220923_142629

おいしいみかんを食べにくる動物は、サル・カラス・イノシシ・ハクビシンなどいろいろいるそうですsad

しかも「おいしい品種から食べてしまう」そうです。

ちなみにウサギはみかんの苗木のやわらかい葉っぱを食べてしまうそうですdespair

20220923_144209

虫もおいしいみかんを狙っていますwobbly

カメムシは果汁を吸い、カミキリムシは木を食べてしまい、エカキムシは葉の中にもぐって絵をかくように葉っぱを食べてしまうそうとのことdespair

おいしいみかんが私たちの手元にやってくるまでには、たくさんの困難があるということがわかりました。

20220923_144557

みかんの皮がまるで菊の花びらのように凹凸になっている「菊みかん」はおいしい、軸が細いみかんは甘い…などなど、マメ知識的なものも教えていただきました。

「大津」や「青島」といったみかんは貯蔵みかんで、貯蔵庫で貯蔵しているうちに甘くなるそうです。

みかんのお話をきいてのまとめ
・「小田原のみかんは酸っぱい」と言われている。

それは、小田原のみかんの木がストレスなく、根も深く、育っているから。

みかんは、土壌が悪く過酷な環境だと甘いみかんになる。
・ジョイファーム小田原のみかんの肥料は有機100%!
・ジョイファーム小田原のみかんは、農薬半分以下!
・一本の木から取れるみかんは、だいたい500玉。
・実がつくままで3年かかり、収穫出来るまで5〜10年、30〜40年みかんが収穫出来る。
・みかんの収穫は9月下旬から始まり、ピークは12月。
・収穫は、極早生、早生、中生、晩生と品種別に順番に行う。
・みかんの花は白く、ハチミツになるとクセが無く食べやすい。
・保存方法は冷蔵庫ではなく、風通しのよい日陰。
・みかんの葉や花の使道は生産者さんも知らない、、、

20220923_144838

学習会後には、できあがったゼリーを試食happy01(黙食)

緑みかんシロップで作ったゼリーは酸味があり、梅ジャムで作ったゼリーは梅シロップのような味で、

どちらも素材の風味を味わえるおいしさでしたribbon

20220923_154443

みなさん素敵な笑顔ですhappy02

20220923_154453

20220923_154636

20220923_154643

みかんのお話を聞き1番印象に残った事は、どうしてみかんは「段々畑」で育てられているのか、です。

私もみかん畑のイメージが太陽と山の斜面でした。

みかんを段々畑で育てる理由は、日当たりのため。

1本1本の木に日の光を当てるために、石を積んで段々にしています。

そして、積み並んだ石段を自然災害や猪などに崩され、戻すことのできない生産者さんが増えてきている。というお話でした。

直接何か手伝う事は難しいですが、生産物を食べることで協力できたら良いなと思いました。

(o)

学習会の講師をして下さったジョイファーム小田原さま、

事前準備や会場設営や調理などのサポートをしてくださった職員のみなさま、

交流会に参加してくださったメンバー&ご家族のみなさま、

どうもありがとうございましたcat

(もっちー)

2022年9月18日 (日)

JAはだのと落花生収穫体験★

9月4日(日)に『落花生の収穫体験~秦野の農業を満喫しよう~』を開催しましたhappy01

はじめに、JAはだの女性部の方が作った「ふしぎならっかせい」の紙芝居を披露していただきましたnote

種まきから収穫まで、収穫後いろいろな食べ物に変身するようすなどがよく分かりましたsun

20220904_102343

黄色いかわいいお花が咲くことや、落花生が土の中にできることもわかりましたbud

20220904_102659

JAはだの女性部さんが発行したはだのふるさと料理本のプレゼントもありましたriceball

落花生料理をはじめ、はだののふるさと料理がたくさん載っているとの事shine

さて、たのしい紙芝居の後は、畑へ移動して落花生の収穫体験ですcancer

20220904_103413

こちらが落花生の花ですdiamond

紙芝居で見た通りの黄色くてかわいいお花が咲いていましたtulip

20220904_103500

少しずつ間隔をあけながら、家族単位で落花生を収穫しますrock

たくさん収穫できるかな?みんな初めての落花生収穫体験ですheart02

20220904_103743

「とれたよ~heart04」と見せてくれましたhappy02やったねlovely

20220904_104055

こんな風に複数地面から生えているのを…

20220904_105616

まとめてつかんで…

20220904_104301

引っこ抜きますsign03えいっupwardright
20220904_104306

ぶちぶちぶちっsign03と地面から抜けますwink意外とスムーズに抜けましたhappy02

20220904_104308

地面にまだ残っている落花生を手でほりほり…paperpaper

地面に近い浅いところに結構残っていましたscissors

20220904_105140

「たくさんとれたよ~happy01scissors

袋にいっぱいになった落花生を見せてくれましたheart01

20220904_105200

落花生を引っこ抜いた後は、ぷちぷちとさやを取って袋に入れていきますdownwardright

20220904_105217

作業中に背中で眠ってしまったお子さんも…sleepyママさん、頑張ってshine

20220904_105313

落花生の収穫が終わった後に、JAはだの女性部の方から、

落花生のさやの割り方もレクチャーしていただきましたgood

落花生のくちばし(とがっている方)に指を当てて、

力を入れると簡単にパカッと半分に割れますscissors

「落花生を真ん中でバキッと折るのには力が要りますが、

このやり方だと簡単に中身を出せますよshine」とのことでしたcherry

20220904_110331

パカッsign01

20220904_110346

次に、㈱大地さんの津久井在来大豆の畑の見学をしましたclover

後ろに見える緑色のところが一面大豆畑ですrock

20220904_111623

大豆の花が紫色であること、蕎麦の畑では蕎麦しか作らない(食物アレルギー考慮のため)、

この地域では8月23日(お地蔵さん)にまいた蕎麦で年越しそばを作って食べる、などの

お話を伺いましたhappy01

20220904_111830

落花生はあしが早いとのことだったので、帰宅後すぐにゆでることにしましたspa

丁寧に洗った落花生を鍋に入れて、かぶるくらいの水を加えて、塩を加えてゆでますcat

20220904_153952

いただいた料理本には「50分ほどゆでる」と書いてありましたが、

JAはだの女性部の方は「30分は煮てもらって、その後のゆで加減はお好みで」とお話されていたので、時々様子を見ながらゆでましたhappy01わたしの好みは40分でした。

20220904_155726

教わった通り、くちばしのところに力を入れたら簡単に割れましたpaper

20220904_162227

ゆでた落花生の薄皮の色は薄かったですeye

お店でよく見かける、炒った落花生の薄皮の色は濃いですよねmaple

20220904_162252

完成~happy01

新鮮な落花生を塩ゆでして食べたのは初めてでしたが、

ちょっとほくっとしていてとてもおいしかったですpresent

家族にも大変好評でしたscissors

20220904_172035

参加してくださった組合員のみなさまもご自宅で落花生をおいしく召し上がったことと思いますheart01

JAはだののみなさま、㈱大地の方、どうもありがとうございました。

(もっちー)

2022年5月29日 (日)

落花生の種まきを行いました

2022年5月15日(日)に、JAはだのさんとの連携で落花生の種まきを行いました。

畑の場所は、神奈川県立秦野戸川公園から徒歩5分程のところにありました。

Kimg2638

当日は、はだの農業満喫CLUB(収穫体験・農園オーナー)の方々もたくさんいらっしゃっていました。

Kimg2667

こちらが落花生を植える畑です。

Kimg2639

落花生の種です。

Kimg2642

品種は【郷の香(さとのか)】という品種で、

ゆでて食べるのに向いているそうです。

秦野の特産物「うでピー」も「郷の香」を使用しています。

1652611650279

Kimg2653

パルシステムでは、3区画分の種まきを行いました。

Kimg2651

Kimg2658

1652611650963

やさしく土のお布団をかぶせてくれましたconfident

1652611651586

Kimg2665

「パルシステム」の木札を立てて、目印にします。

1652611649183頑張って土に挿してくれましたcat

1652611649824

今回種まきをした落花生の収穫は、9月頃になります。

落花生の収穫企画は、今後のweeklyどりーむぺいじで募集予定です。
おいしい落花生がたくさん育ちますようにhappy02

(もっちー)

1652611651303

2022年4月 4日 (月)

<中止報告>4/3秦野駅から弘法山ハイキング

雨天により中止となりました。

下見を重ね参加者が安全に楽しめるよう企画してきた西湘・県西エリアのメンバー、

参加賞やクイズの景品を用意してくださった「JAはだの」の職員さん、

企画開催をサポートしてくださった「パルシステム神奈川」の職員さん、

そして申し込みして下さった17組30名のみなさま、

一緒に桜を見ることができず残念です。

今後も皆さんと楽しめる企画を予定しています。

開催が決まりましたらweeklyどりーむぺいじに掲載いたします。

(O)

2022年2月 2日 (水)

「タオルを贈る運動」のタオルを仕分けしてきました

2022年1月19日(水)に、平塚センターでタオルの仕分けをしてきました。

仕分けをしたタオルというのは、

牛乳産地へ「タオルを贈る運動」で平塚センターの組合員さん達から集まったタオルですtaurus

例年はセンターの職員さん達がタオルの仕分け作業をして下さっているとのことでしたが、

今回お手伝いということで初めて仕分け作業に参加させていただきました。

現代ではご挨拶などでタオルをいただく機会がだいぶ少なくなりましたが、

組合員さんからたくさんのタオルが集まっていてびっくりしましたeye

Kimg2188

Kimg2187

タオルとメッセージは、どちらもきちんと数を数えて、

まとめて送りますtaurus

Kimg2186

自分でもタオルとメッセージを配送便で出したことがありますが、

センターの職員さんが仕分けをして送ってくれていたということは初めて知りましたtaurus

組合員さんの気持ちがさまざまな人の手を借りながら産地へお届けされているのだなと、

あらためて思いました。

2021年度タオルを贈る運動には、6万6,044枚のタオルが集まったとのことです。

これからもおいしい牛乳を飲み続けたいので、

今後も「タオルを贈る運動」に参加したいと思いました。

(もっちー)

2021年11月15日 (月)

開催しました!七福神巡り

10月28日(木)に『秦野市内ウォークラリー7㎞~七福神巡り~』を開催しましたshoe

今回の主催は西湘・県西エリアとJAはだのですgemini

パルシステム神奈川とJAはだのは事業連携していますgood(画像はJAはだの本所)

Kimg1968

農産物直売所である『はだの じばさんず』はいつも賑わっていますsun(画像は開店前)

Kimg1969

9:30 JAはだの選果場に集合club

Kimg1970

距離を取りながらグループ単位で歩きますnote

Kimg1974

one【毘沙門天】の『西光寺』

Kimg1975

西光寺から震生湖へ行く道のりは、急な坂やゆるやかな坂の連続でしたupwardright

運動不足の体にはちょっとこたえますsad

Kimg1976

みんなで頑張って登って、眺めの良い駐車場に到着しましたscissors

Kimg1977

遠くまでよく見えますeye

Kimg1978

マスクでわかりにくいですが、みんなとっても素敵な笑顔ですhappy01

Photo

two【弁財天】の震生湖

感染症対策と時間短縮のために、スタンプは代表者1名がみんなの台紙にポンポンとおしますrock

Kimg1979

震生湖は平日でも観光客でにぎわっていましたcarrvcar

震生湖から白笹稲荷神社まではゆるやかな下り坂ですdownwardright

まわりの景色を楽しみながら歩きますcherry

Kimg1981

畑がたくさんありますclub

Kimg1982

three【寿老人】の白笹稲荷神社

大きな鳥居がお出迎えshine白笹稲荷神社は関東三大稲荷のひとつですtulip

Kimg1983

『寿老人』は、長寿・財宝・名誉・病気平癒を授け、人々の安泰と健康を守護する神様ですconfident

Kimg1987

Kimg1988

Kimg1992

four【福禄寿】の『太岳院』

Kimg1993

南公民館の敷地内にある『まいまいの泉』waveお水を汲むことが出来ますpenguin

Kimg1995

『兵庫の泉』

お隣にはお豆腐屋さんがあります。

Kimg1998

five【布袋尊】の『浄圓寺』

Kimg1999

Kimg2001

six【恵比寿】の『御嶽神社』

Kimg2002

Kimg2003

seven【大黒様】の『出雲大社』

出雲大社には湧水「ゆずりの水」がありますtyphoon

Kimg2005

出雲大社の社務所で、一人ずつ完歩賞の「七福神ストラップ」をもらいましたscissors
Kimg2006

再び笑顔全開で写真撮影happy01

Photo_2

みんなでJAはだのへ戻りますrun

Kimg2007

12:45頃 JAはだの選果場到着catface

交通量が多いところや道が狭くなっている箇所などもありましたが、

大きな声で周囲に注意を促し安全に配慮しながら歩いてきました。


Kimg2008

緊急事態宣言が解除されてからすぐの実開催企画だったからか、

近場の方だけでなく横浜方面など遠方からの参加者も多かったです。

ご参加のみなさま、どうもありがとうございました。

今回初めてJAはだのと西湘・県西エリアの共催という形で企画を開催しましたが、

これからも一緒に地域を盛り上げていけたらよいなと思います。

(もっちー)

2021年6月23日 (水)

7/8まで応募受付中!サンプルもプレゼント★

組合員のみなさまこんにちは!オンライン企画のお知らせですcancer

冬は暖かくて快適なマスク生活も、夏は暑さのために不快になりますねsad

暑さに加えて強烈な紫外線、乾燥、摩擦などによって、肌トラブルを起こしてしまう人が増えているそうですdespair

そこで夏のマスク生活を快適に過ごせるような企画を7月16日(金)10:15~11:45開催しますscissors

参加者にはサンプル4種(『プラセンタ導入美容液』など)をプレゼントしますheart04

0302

Photo


肌につけるものは特に使用感が大事ですので、お試しするチャンスですnote

サンプルを使ってみたい方にも、マスクによる肌トラブルにお困りの方にも、

商品を愛用している方にも、健やかな肌で過ごしたい方にも、おすすめですshine

応募はこちらからdiamond7/8(月)締切

(もっちー)

2021年3月11日 (木)

もずく学習会&エリア交流会を開催しました

2月11日(祝・木)にオンラインにてもずく学習会&エリア交流会を開催しましたmist

前半は㈱井ゲタ竹内さまから講師をお招きしての恩納もずく学習会、

後半は西湘・県西エリア内で組合員活動をしているエリア・地区くらぶのメンバーの交流会

の2部構成でしたcancer

西湘・県西エリアで開催するオンライン企画は今回が初めてだったこともあり、

内輪での開催でも進行や接続などがうまくいくかどうかドキドキしましたcoldsweats01

さて、みなさまはご存知でしたか?

毎年7月4日は『恩納もずくの日』だそうですsign03

2011年7月4日に「恩納もずく」が農林水産省で、もずくやワカメなどの褐藻類として初めて品種登録されたことから制定されたそうですheart02

恩納もずくは糸もずくの1品種で、2006年に作られ2011年に品種登録されました。

ちなみに毎年4月第3日曜日は「もずくの日」だそうですnote

1977年春、沖縄県恩納村漁協が沖縄で初めてもずくの養殖事業に成功したことを記念して定めたもので、産地ではさまざまな記念イベントが開催されるそうですclub


2

恩納村漁協は1970年に設立。

2019年8月の海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣表彰)で、恩納村漁協は「豊かな海を次世代につなぐ活動」が評価され、内閣総理大臣賞を受賞しましたbell

4

沖縄県の恩納村では、2018年7月21日に「サンゴの村宣言」をし、

世界一サンゴに優しい村を目指しています。

恩納村コープサンゴの森連絡会では生活協同組合の組合員の皆さまと、コープ・恩納村・恩納村漁協・(株)井ゲタ竹内の連携の力で、海の環境を守り・育てる「里海づくり」を推進しています。

サンゴの植え付け状況もわかりますpresent

パルシステムは、2009年、恩納村漁協、もずくメーカーの(株)井ゲタ竹内、恩納村とともに「恩納村美ら海産直協議会」を設立。

恩納もずくの売り上げの一部をサンゴの植え付けに役立てるしくみを作りました。

パルシステムではここ数年は年に1000本植え付けをしていますbud

もずくの収穫rock網についたもずくを掃除機のように吸い上げるそうですtyphoon

7_1

吸い込んでいるところeye

7

恩納村漁協で塩蔵加工されたもずくは、気密性と輸送適性に優れた一斗缶に詰められ、一缶ずつ管理番号がナンバリングされて井ゲタ竹内に届きます。

塩蔵後一斗缶に詰められたもずくは塩抜きを経て商品化されます。

ちなみに塩蔵加工して一斗缶に詰めたもずくは-5℃以下で保存すると何年でも持つそうですup

もずくは5段階でグレード化されていて、それらをブレンドすることで一定の品質にしているそうです。

パルシステムの早採れ糸もずくは4以上のグレードしか使わない、

3は単独で使える、2と4はブレンドして使う、1は返品とのことです。

もずくにもグレードがあることを初めて知りました。

8

㈱井ゲタ竹内さんは、自然の恵みを生かし、心をこめた食品づくりを大切にしています。

9

10

11

下の写真のもずくには、養殖網の切れ端が紛れ込んでいるそうです。

みなさまは見つけることが出来ますか?

私は目視でまったくわかりませんでしたが、正解は2カ所でしたcoldsweats02

12

もずくにダメージを与えないように手作業で取り除いているためとても大変だそうです。

このようなもずくの中から養殖網の切れ端などを見つけ出すことができるなんて、

選別をする方たちの目&集中力はものすごいと思いましたeye

15

恩納村漁協さんと㈱井ゲタ竹内さんはお互いに品質を高めあうパートナー関係(=協創)です。

工場研修、産地・生育情報の共有、品質データのフィードバック、改善策の話し合いなどをして

産地との信頼関係を構築しています。

パルシステムと㈱井ゲタ竹内さんとの関係も協創です。

17

商品の側面にロットNOがついていることを皆さまはお気づきでしたか?

これによって充填された時間帯・殺菌の状態・一斗缶の管理番号がわかり、生産者を特定できますleo

トレーサビリティへの取り組みをしている「生産者の顔が見えるもずく」なので、安全・安心ですcat

もずくの品質向上にもつながります。

18_1

㈱井ゲタ竹内さんでは、家庭で作るおいしい酢の物を目指しているため、

シンプルで家庭にある基本的調味料で味付けをしていますrestaurant

菌に汚染させない工場で作ることにより日持ちする商品を作っています。

写真にもあるように、飲み干せるもずくですwine

20_1

市販品のもずくには多くの場合、香辛料抽出物(カビ防止)・カラシ抽出物(あと味をピリッと辛く)・アミノ酸や人工甘味料(酸味を抑えるが味が濃くなる)が入っています。

また酢をたくさん入れて日持ちするようにしているので、液ごと飲むとむせます。

もずくには商品づくりで公的基準がないそうです。

パルシステムでは「おいしいものを作りたい」と商品を作っていて、

市販品では消費者の意向を反映して「安いものを作りたい」と商品を作っています。

商品づくりのコンセプトが違っているので、どちらが優れているということではありません。

㈱井ゲタ竹内さんの商品には「おいしいもずくを組合員に届けよう」という思いが込められていますsun

もずくに関わる4者の関係は助け合いではなく、それぞれの役割を果たしています。

22

さて、いきなりですが問題ですimpact

『サンゴは動物?それとも植物?』

正解は…

35

動物』でしたsign03褐虫藻という植物プランクトンが光合成をして栄養を作っているそうですnotes

『サンゴ』と似たような言葉で『サンゴ礁』がありますが、サンゴ礁は地形ですfuji

サンゴ礁はさまざまな海の生き物の住みかとなっていますpisces

18

39

40

42

サンゴの白化。褐虫藻がサンゴから逃げ出してしまった状態です。

一時的な海水温の上昇でストレスを感じ白化したとしても、

海水温が元に戻れば褐虫藻が戻ってきて生き返ることができます。

しかし白化した状態が続くと、その後死んでしまいます。

43

サンゴが元気だと海がきれいになり、サンゴが減ると海が濁ってしまうそうです。

44

サンゴの苗づくりは頻度高くやっているそうですが、海に運ぶのは年に数回だそうです。

50

52

植え付けをすると3年後くらいにはたまごを産む大きさになるそうです。

サンゴの産卵の様子は幻想的ですねhappy01

53

56

恩納村の里海づくりではサンゴの植え付けをしてサンゴを増やし、海の環境を守り・育てています。

私たちが商品を利用することで、売り上げの一部がサンゴの植え付けに使われます。

おいしいもずくを食べながら、海の環境をよくすることにも協力できるなんて一石二鳥ですねhappy02

質問コーナーring

Q:「1つの調味液だけで作らないのはなぜ?」

A:「混ぜている調味料(酢・醤油・砂糖・魚だし・みりん)それぞれの賞味期限が違うから。」

PB用に調味液を作っており、製造上パルシステムの表記ルールに従ってそう表記しているです。

Q:「太もずくは季節によって味付けが違いますか?」

A:「味付けは同じ。」

ただ、もずくの原藻によって調味液の味付けを変えているそうです。

太もずく→太くて歯切れがよいのでだし強めで甘めに

糸もずく→ツルツルしているのでやや酸味を効かせてスッキリと

もずく自体には味がないので、調味液の味付けがもずくの好き嫌いに関係しているようです。

Q:「もずくを塩蔵するのはなぜ?」

A:「品質を落とさないベターな方法だから。塩と撹拌し塩蔵することで日持ちするようになる。」

ちなみに不作の時は急速冷凍するそうですが、内側まで凍るのに時間がかかり解凍も時間がかかるそうです。

Q:「天然のもずくはあるの?」

A:「あるが、どれが天然か判断しにくい。」

太もずくは沖縄で生息しているので天然のものも多い。

もずくの品質的には養殖の方がよいそうです。

養殖網は海底から20~30cm浮いていてまんべんなく太陽の光が当たります。

参加者感想(一部抜粋)

・ていねいに育て製品になるまで変わらないもずく愛を感じた。そして何より、恩納の海を大切に守り育てる自然への愛を感じた。

・市販のもずくとは、もずく液の量、すっぱさ、後味が違います。子どもたちがなぜパルのもずくのみ好むのかわかりました。

・もずくを食べることによって自然環境に貢献出来ることを再認識したので美味しいし意識して食べようと思いました。

・もずくがどんなものなのかよく分かっていなかったので勉強になりました。

集合写真を撮りましたdiamond
60

遠い沖縄がとても身近に感じる学習会でしたcrown

㈱井ゲタ竹内さま、ご参加のみなさまどうもありがとうございましたheart01

(もっちー)

2021年2月 5日 (金)

今年はおうちでみそ作り

毎年企画や会議後に作成していたエリアみそですが、

今年はコロナ禍ということで1家族が代表して作ることになりましたhouse

みそ作り自体はエリアでの企画や宮城県での産地交流などで何度も経験しているので、

「自分の家でも作れるだろう」ということで、もっちー一家が引き受けましたsun

材料は以下のものですdiamondこれらの分量で4kgのみそができますwink

JA新みやぎ(宮城県)の大豆タチナガハ1kgribbon

Img_9118

米こうじ(生)1kgcherryblossom

Img_9119

種みそ250gcancer昨年仕込んだエリアみそですship

Img_9120

海はいのち(塩)400gcute除菌用のアルコール適量shine

Img_9121

下準備として、前日に大豆を洗い、大豆の3~4倍以上の水に入れ一晩(約12時間)ひたしますmist

Img_9122

1キロの大豆を吸水させるために我が家では5つのボウルを使いましたpaper

Img_9123

12時間後の大豆ですdog大豆は吸水して約2倍の大きさになりましたscissors

Img_9124

かなり膨らんだ感じですheart04

Img_9125

bellみその作り方の手順bell(2021年1月3回カタログの裏表紙より)

one新しい水に替えて、大豆を柔らかく煮るspa

鍋に水気を切った大豆と新しい水(大豆の2倍量)を入れ、火にかけるsun

途中アクを取り、湯を足しながら親指と小指でつぶせるくらいのやわらかさになるまで弱火で煮るcherry

我が家では鍋3つとグリル鍋をフル稼働して5時間コトコトと煮ましたimpact

大きな鍋や圧力鍋がないと煮るのが大変ですcoldsweats01

twoこうじと塩を混ぜるtyphoon

除菌した鍋(または大きめのポリ袋)に、米こうじと塩を入れ、両手ですくい上げながらよく混ぜるnotes

米こうじをつぶさないよう、すり合わせるようにして混ぜるpaper

こうじと塩を混ぜるための鍋もボウルもなく30L前後の大きめのポリ袋もなかったので、

20Lのポリ袋に入れて混ぜましたtyphoon45Lだと大きすぎるかと思って20Lにしたのですが、

少し窮屈でしたbearingこうじは真空パックに入っていたので固まっており、

ほぐすのが地味に大変でしたsad

混ぜるとふんわりとこうじの香りがしますが、うちの子どもはこの香りが苦手とのこと…coldsweats01

しかし頑張って混ぜてくれましたrock

Img_9133_2

threeざるにあげて、よく水分をきるpenguin

oneが熱いうちにざるにあげ、煮汁を切るupwardright

このとき、煮汁を全部捨てずに種水用として500~600ml取り置くtulip

four熱いうちに大豆をつぶすpunch

除菌したボウルにthreeの大豆を入れ、熱いうちにめん棒などでペースト状につぶすupdown

冷めるとつぶれにくくなるので、やけどに注意して熱いうちにつぶすleftright

ポリ袋に入れてつぶす方法やフードプロセッサーでつぶす方法もあるrock

我が家ではマッシャーとブレンダーを使用して大豆をつぶしましたriceball

つぶさなければならない熱い大豆が沢山あるので、マッシャーだけだとかなり手が疲れますeye

夫は翌日手が筋肉痛になりましたsweat01

フードプロセッサーがあると手早くつぶせてよいと思いますscissors

Img_9129

ブレンダーでつぶすとあっという間にペースト状になりましたhappy01

Img_9128

fivetwofourの大豆と種みそを入れて混ぜるsagittarius

fourの大豆が人肌くらいに冷めたら、twoの鍋に入れ、種みそを加えて、

こうじをつぶさないように注意しながらよく混ぜ合わせるcat

粘土くらいのかたさにするchickもし、かたい場合はthreeで取りおいた種水を大さじ1ずつ入れるspade

よく混ぜることに集中していたらつい力が入ってしまってこうじをつぶしそうになってしまいましたcoldsweats02

Img_9138

sixみそ玉を握り、容器に詰めるaquarius

fiveをおにぎり大に丸め、だんご状のみそ玉にするbasketball

次に、みそ玉を容器に3~4個ずつ詰めて上から手のひらや甲で押してしっかりと空気を抜くcloud

これを繰り返し、最後は表面を平らにするpig

みそ玉は少し柔らかめに握った方が、容器に詰めるとき空気が抜けやすくなるsearch

空気が抜けると雑菌の繁殖防止になり、発酵もうまく進むflair

みそ玉を詰めて、押して…と繰り返しましたpresent

空気よ、うまく抜けてくれ~thunder

Img_9142

表面を平らにしますxmasきれいに平らになりましたleo

Img_9144

seven表面をラップで覆い、均等に重石をするtaurus

表面にふり塩(小さじ1程度・分量外)をするrain

容器の内側と縁をアルコールできれいに拭き、

みその表面が空気に触れないようにラップをはりつけ、重石をするsnail

重石には大きめのポリ袋に塩1.2kgを入れた塩袋が、重さが均等にかかるのでおすすめbirthday

塩をパラパラ~shine

Img_9146

表面にラップを貼りつけますcapricornus空気が入らないように慎重にnote

Img_9148

eight新聞紙などをかぶせてひもでしばり、冷暗所へpenguin

容器を新聞紙などで覆い、ひもでしばるpouch

直射日光のあたらない、涼しい場所に置くyachtただし冷蔵庫に入れてはダメwobbly

湿度や温度の高い場所は避けるbomb

ラベルに仕込んだ年月日、使った材料の分量を記入しておくとよいok

ふたをした容器を新聞紙で覆い、ひもでしばりましたrun

しかしひもでしばった容器からとてもみその香りがしていたので、

「まさかふたが開いてしまったかsign02」と思って焦って開けてみましたがちゃんと閉まっていました(笑)

その後エリアみそは宅急便で平塚センターへ送り、現在は涼しいところに保管していただいていますpenguin

仕込んで3か月ほどたったら「天地返し」を行うと、

香りもよく味もよりおいしくなるとのことなので今後が楽しみですpresent

調理や試食ができないということで次年度はエリアみそを作る取り組みは行いませんが、

おうち時間が長くなることでみそ作りに興味をもつ組合員さんが増えるのではないかなと思いますribbon

パルシステムのみそもおいしいですが、自分で作った「手前みそ」もおいしいですよdelicious

大豆を煮て、つぶしたら、混ぜて熟成させるだけheart02

一人での作業は孤独な戦いになってしまうので、家族と作るのがおすすめですhappy02

子どもと作る手前みそ2021(だいどこログ)

(もっちー)

Powered by Six Apart

ホームに戻る