« 「産直大豆のみそ」の学習会を開催しました。 | メイン

2025年8月 3日 (日)

7/23 「無理をしない減塩講座」を開催しました

7/23(水)高津市民館にて、「無理をしない減塩講座」を開催し、8名の方に参加頂きました。

主催:高津地区F&F、川崎南エリア共催
講師:食育ぱっくん隊(※)
(※)「食育ぱっくん隊」とは、パルシステム「食育リーダー養成講座」を修了した組合員が食育活動をしているグループです。

日々の食事の中で、減塩に取り組むヒントは座学で、料理はデモンストレーション形式でレクチャー頂きました。

【減塩のポイント】
①だしをきかせる
②酢の活用
③香辛料を上手に使う
④下ゆでに塩を使わない

講師の方が参加者に「『かつおぶし』や『こんぶ』を使って、だしをとってる方いますか?」の質問に、2名✨が挙手

なんて素晴らしい👏👏👏

今回、勉強になったのは、
◎その1◎
●こんぶ
●かつお
●きのこなど
旨みを感じるものを合わせて使うと、より強く旨みを活かせ、塩分を控えても旨みを感じられる。

◎その2◎
旬の新鮮な野菜は旨み強く、
減農薬野菜や有機野菜は、素材の味が強い。

◎その3◎
各世代が集う食卓の場合、味を薄く作って、濃い味付けをプラス(かける)と各々が美味しく感じやすい。

また、ヘルシーメニューと思っていても、塩分や食べづらさなどで敬遠しがちな「魚料理」の簡単&美味しいメニューも教えて頂きました。

講義の中で、
今、水産漁業がピンチなこと

それは、、、
*魚料理の苦手意識
*肉食メインが増加
(骨などの食べづらさ?)

消費量が減っている現状、、、

「魚を食べることが応援に繋がる」と聞き、パルシステムの調理済みの商品や骨とりの商品等、大声で紹介したい気分になりました♪♪♪

本日、教えて頂いた料理はこちら!

↓↓↓
①「野菜たっぷりしゅうまい」
②「だしドレッシング(減塩)サラダ」
③「塩さばのアクアパッツァ」
④「蒸し野菜のにんにくバター和え」
⑤「豆腐すまし汁」

デモンストレーションはこんな感じで進みました。
↓↓↓

だしの良い香りが部屋中に広がり、澄みきったお出しの色に、私は『眼福😊』

「野菜たっぷりしゅうまい」

「だしドレッシング(減塩)サラダ」

「塩さばのアクアパッツァ」

「蒸し野菜のにんにくバター和え」

「豆腐すまし汁」

【試食、講座に参加しての感想】

自分で作る料理より、塩分が抑えめと感じました。しかし、だしの旨みはもちろん、にんにくや香草がなんて良いアクセントになるんだろう!と感動🤩

おしゃれと思っている【アクアパッツァ】は、味つけが水と酒とオリーブオイルだけ、あとは魚本来の塩分と香草。
手早く出来るのに、凝ってる印象!
今度、誰か来た時にふるまおう、と思いました。

飾りつけとしか思っていなかった『パセリ』。細かくして魚にかけると、彩りはもちろん、香味としてもgood〜
えっ、、、美味しい!
私の中で、パセリの存在感が一つ上がった瞬間でした。

これからの食事作りにとても参考になり、有意義な時間でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/496203/34280434

7/23 「無理をしない減塩講座」を開催しましたを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿