2022年10月 3日 (月)

かわなんCafé 10月号

KawasakiminamiPDF版はこちらkawanan_202210.pdf

2022年8月 1日 (月)

【参加者募集】おはぎを食べて学ぼう!安全で美味しい冷凍食品・和菓子

川崎南エリア主催の学習会のご案内です!


「おはぎを食べて学ぼう!安全で美味い冷凍食品・和菓子」

【日時】9/6(火)10:00~11:30

【会場】てくのかわさき 第1第2会議室
(川崎市高津区溝口1-6-10  1階)

【アクセス】JR武蔵溝ノ口または東急溝の口駅より徒歩5分

【参加費】無料

【保育】あり 3名まで(1人あたり税込600円)
※生後4ヶ月~未就学児

【定員】15名
※子どもの同席不可(保育をご利用ください)

【申込方法】はがき、Web、FAX
Web申込みはこちらから↓
https://pb002.pal-system.biz/kdou/servlet/com.kdou.wp_kkmk?INS,00018816,0,0,0

【申込締切】
はがき→8/17 (水)
Web・FAX→8/19(金)16:00

素材にこだわり、添加物を極力使わず、おいしさも妥協しない。
そんな冷凍食品への思いや開発の裏側を、メーカーの方から聞いてみませんか?
『産直小豆のおはぎ』の試食付きです♪

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合があります


講師は(株)東京コールドチェーンと、岩手阿部製粉(株)です。

(株)東京コールドチェーンは、冷凍食品を中心に、生協向けに安心安全な食品を開発したり卸している会社です。
また、外食事業ではあざみ野と梶が谷でレストランアンジュを経営しています。以前ブログで紹介した「Cocoron食堂」や「Cocoronマルシェ」で地域貢献活動も行っています。(ブログ記事はこちら↓)
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/yume12/2022/03/cocoron-dde1.html


岩手阿部製粉(株)は「芽吹き屋」でおなじみの冷凍和菓子を製造している会社です。

試食の『産直小豆のおはぎ』は、岩手阿部製粉(株)とパルシステムとの共同開発商品です。
以前このブログでも紹介しています。(ブログ記事はこちら↓)
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume12/2022/03/post-168e.html



●パルシステムで取り扱っている冷凍食品のことが知りたい!

●芽吹き屋ブランドのファンなので、美味しさの秘密を知りたい!

●和菓子大好き!おはぎ大好き!

そんな方にオススメです。ご応募お待ちしております♪

2022年7月20日 (水)

おうちで大豆を育ててみる。

今年の川崎南エリアの交流産地はカジノヤ大豆ボランティアです。
5月にどりーむぺいじで募集のあった『おうちで大豆を育てよう!』を申し込んでみました。
大豆が届いたのは6月初旬。植え付けは6月下旬がベストと書いてあったので、のんびりしていたら、あれよあれよと7月半ば…。慌てて大豆を植えました。

慌てていたので、大豆を植えた時の写真さえも忘れる始末…。写真は5日ほど経過した時のものです。
雨が続いていたので「芽が出ないなあ。やっぱり遅かったからかしら…」と少々凹み気味だったのですが、気づいたらすくすくと成長していました。しかもちょこっと顔が出ているの、分かりますか?

私と同じのんびり屋さんを発見!と思っていたのも束の間…翌日なんとびっくり。ニョキニョキっと成長していました。一日でこんなに伸びるんですねー。

他の参加者と比べても明らかに遅い我が家の大豆さん。こんせんくんと一緒に、大豆さんがすくすく成長出来るようお世話を頑張りまーす。

2022年7月15日 (金)

開催しました!パルシステムのパンやさん

7/8(金)にふらっとパル武蔵新城(NAYA enjoy space)にてパルシステムのパン販売を行いました!
ふらっとパル武蔵新城は、南武線の武蔵新城駅から徒歩5分のところにあります。

Photo

6b18a0b5872749a79b2d838e0a59baeb

このパン販売は宮前センター主催の営業イベントですが、川崎南エリアメンバーもお手伝い。
チラシを配って呼び込みしたり、看板や風船の準備など行いました。

Photo_2

Photo_3


Photo_4

今回は8種類のパンが登場。
カタログより50~100円以上安いのです!わお!

Photo_5

小さいお子さんには風船をプレゼント。
午前中は小さいお子さんをお連れの方々が多くいらっしゃったので、風船はとても喜ばれました。

試食ではチーズクロワッサンが美味しい!と好評でした。また定期的に開催されると良いな~。

0708


宮前センターの営業の方々とセンター長、川崎南エリアメンバーで記念写真♪


お手伝いのあとに我が家もパンを購入。
1家族3点までなので、悩みに悩んで
・メープルとくるみのマフィンお徳用
・こだわり酵母カシューナッツとライ麦のパン
・バターロール
を購入しました。

Photo_7 まずは『メープルとくるみのマフィンお徳用』。
お、美味しい…!
メープルの味がしっかりしているのに甘すぎない!
くるみも十分入っています。
生地もパサパサしてなくてしっとり。

Photo_6

お次は『こだわり酵母カシューナッツとライ麦のパン』。
大きい!そしてかなりずっしりと重たい!
カシューナッツがたっぷり入っています。
スライスしてトーストして食べると、素朴でほのかな甘みが美味しい♪
クリームチーズやメープルシロップを塗って食べると更に美味しかったです。

Photo_8

最後に『バターロール』。
そのままでも十分美味しいのですが、少しだけレンジで温めるとバターの香りが増してフカフカに。
でも噛んだときにペシャンとせずにしっかりしてます。
朝食にぴったりでした。



どのパンも美味しかったなぁ。
特に長男はマフィンがとっても気に入っていました。
メープルとくるみも美味しかったけど、他の味も気になる…!
パルシステムのパンやさんで、パンががもっと好きになりました♪

2022年7月 5日 (火)

【注目!】7/8(金)武蔵新城にパルシステムのパン屋さんがやってくる!

7/8(金) 武蔵新城駅近くにパルシステムのパン屋さんがやってきますよ~!!

場所はふらっとパル武蔵新城(NAYA enjoy space)です!
武蔵新城駅北口より徒歩3分!

前回4月には武蔵新城駅近くのSinjo Gekjoでパルシステムのパン販売がありましたが、今回もお買い得価格でパルシステムのパンを購入することができます♪
前回の記事はこちら↓
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume12/2022/04/post-082d.html

予定では8種類のパンが登場するそうです。
人気のあのパンもお買い得価格に…?!
しかも試食あり!

購入は1家族3点まで!
お近くの方はぜひぜひご来店ください♪
川崎南エリアメンバーもお手伝いに行きますよ~

2022年7月 4日 (月)

かわなんCafé 7月号

KawasakiminamiPDF版はこちらkawanan_202207.pdf

2022年5月22日 (日)

食べてみました!芽吹き屋の『くるみもち』

以前、横浜中エリアのエリアブログ「なかよこ」のエリア交流会記事で紹介されていた芽吹き屋の「モチ料理シリーズ」『くるみもち』。

今まで私はずんだ味と黒ごま味を食べたことがあって、とっても美味しくて大好きなのですが、
このくるみ味は食べたことがなく、初めて購入しました!

うーん、やっぱりこの「モチ料理シリーズ」は美味しい!

餅が本当にもっちもちなんですよ。噛みごたえ抜群です!
くるみの味も予想以上にしっかりしていて満足感大です!

この「モチ料理シリーズ」のタレの部分はけっこうたっぷり入っています。

ちょっと残っちゃったとき、私が好きな食べ方がこちら↓

ヨーグルトに混ぜます!
このくるみダレも良いのですが、個人的に一番ヨーグルトに合うのは黒ごまダレかなと思います。

1度に2度美味しい芽吹き屋の「モチ料理シリーズ」。
次はいつカタログに登場するかな~楽しみです♪

2022年5月14日 (土)

5/7(土)Cocoronマルシェに行ってきました

毎月第1土曜日にアンジュあざみ野店で開催されているCocoronマルシェ。
今月もワークショップに参加してきました!

今月は
●かんたんチュロス作り
●始めよう!発酵食生活「ぬか床仕込み」
のワークショップでした。

私と長男はチュロス作りに参加しました。
講師は前回と同様、「ちいさな離乳食・かんたんおやつ教室Happy Smile」の たいなかゆきこさん。
いつも優しく、簡単で楽しい菓子作りを教えてくださっています♪

材料はこちら!おなじみのパルシステム商品です。

絹豆腐を使うことで、固くなりすぎずふわっと感が出るとのこと。
まずは豆腐を滑らかな状態にするためによく混ぜます。
そこに卵を投入し混ぜ混ぜ。

ホットケーキミックスを加えて混ぜたあとは、絞り袋に生地を入れます。
ここでこんな注意事項が↓

今まで何度もパルシステムのホットケーキミックスを使用していたのに、この注意事項に気づいたのは初めて。し、知らなかった…!

スペイン風揚げ菓子はチュロスのこと。
星型の絞り金口はこちら↓

クッキングシートの上に生地を絞り出します。
なるほど、油に直接絞るより安全ですね。

生地を下にして油で揚げます。
クッキングシートごとなのが簡単で良いですね!

良い色になってきた!そしてとっても美味しそうな香りが…!

温かいうちに砂糖とシナモンをまぶして完成!
上手にできました♪

お持ち帰りしておやつの時間に食べました。

大げさではなく、本当に今まで食べたチュロスの中で1番美味しい!!!
外はサックリ、中はふわっとしています。
豆腐の味は全くしないのですが、豆腐のおかげでこの食感になるんですね。
実は豆腐が苦手な長男も大満足です。
またお家で作ります♪

ちなみに、今回のCocoronマルシェでも東京コールドチェーンのサスティナブルBOXが販売されていました。

お肉や野菜の冷凍惣菜の他、冷凍ケーキもありました。(写真を撮り忘れました…)

その中で我が家が1番喜んだのはこちら↓

冷凍の上生菓子です!
4月のCocoron食堂のデザートで上生菓子を食べて以来、子どもたちは上生菓子が大好きになりました。
また食べることができて、とっても喜んでいました。

次回のCocoronマルシェは6/4(土)です。
とっても楽しみ♪

2022年5月 3日 (火)

(株)東京コールドチェーンのサスティナブルボックス

アンジュあざみ野店で行われているCocoron食堂やCocoronマルシェでは、数量限定で「サスティナブルボックス」が販売されています。

こちらは、(株)東京コールドチェーンによるフードロス削減のための取り組みで、
賞味期限が近い、箱が潰れている、パッケージが旧デザインなどの理由で納品できなかった商品の詰め合わせを、1箱1,000円で販売するというものです。
箱の中身は見えない状態で購入するので、何が入っているのかは開封してのお楽しみです。

そしてこの1箱、とてもたくさん入っているのです!
4/26(火)のCocoron食堂で我が家が購入したボックスの中身はこちらでした↓

私の好きなずんだもち!
夫の好きな若鶏二色巻!
長男が好きそうなスティックポテトベーコン巻き!
次男が好きな白身魚とほうれん草のチーズフライ!

わーい!!今回もとっても嬉しい♪

ちなみに今まで購入したサスティナブルボックスの中身(写真を撮っておいた分)はこちら↓

こちら全て1,000円なのです…!

ご覧の通り、入っている商品が以前と同じものもあれば違うものもあります。
他の購入者の方に聞いたところ、同じ日に購入したものでも中身がボックスによって少し違うようです。
本当に何が入っているかは開けてみないとわかりません。

パッケージは若干違いますが、パルシステムでも見かける商品も入っており、我が家ではこのサスティナブルボックスがきっかけで注文するようになったものもあります。

何が入っているのかいつもワクワク、捨てずに食品を有効活用できて、とってもありがたいです♪

5月のCocoronマルシェは5/7(土)です。
こちらでもサスティナブルボックスを数量限定で販売予定とのことです。
ご興味のある方は、ぜひアンジュあざみ野店のCocoronマルシェへ!

2022年5月 2日 (月)

かわなんCafé 5月号

KawasakiminamiPDF版はこちらkawanan_202205.pdf