« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月21日 (金)

新みやぎの郷土料理を作ろう♪

2/5大和市生涯学習センターシリウスにて、「新みやぎの郷土料理を作ろう♪」という企画を開催しました。
はじめに新みやぎの産地の様子などを聞きました。
その後、生産者さんに、郷土料理について、野菜の切り方などを教えてもらって、参加者の皆さんで調理しました。

おくずかけ、柿なます、たらこ入りきんぴら、しその粉巻を作りました。おくずかけは、たくさんの野菜が入っていて栄養満点でした。柿なますは、柿の風味が生きているおなます。たらこ入りきんぴらは、生のたらこ使いました。生のたらこは、あまり流通していない貴重なもののようです。しその粉焼きは、ホットケーキのような甘いお味でした。
とても美味しくできて、参加者の皆さん大満足でした。

生産者さんには、日頃のご苦労のお話しを聞き、JAみやぎの職員さんには、マガンのお話しを聞きました。
エリアのメンバーは、田んぼの体験など交流に行った時の話しをして、参加の皆さんと和やかに交流しました。ぜひ皆さんにも、田んぼの体験をしていただきたいです。                 ♪アリア

「ニコニコしいたけ」で活動組合員研修🎵

2025年2月19日(水)、湘南センターにある「ハートコープ湘南」に行ってきました!

ハートコープ湘南は、就労継続支援B型事業所です。昨年の総代会で内藤専務取締役が発表された時の利用者(働いている障がいを持つ方)は2名でしたが、現在は、3名に増えたそうです!

湘南センターには、しいたけのオブジェだけでなく、お魚のオブジェもあちこちにある、綺麗で新しい事業所でした。

設立の背景などを教えていただいた後、組合員に届く「ふぞろい にこにこしいたけ」の包装を体験。利用者の時給が300円とうかがい、「少なっ」と思う方が多いと思いますが、障がいのある方が働いて得られる時給の平均は200円とのこと...
「にこにこしいたけ」で得られる利益は利用者で分けるので、事業としては利益は出ない(国からの補助金で成り立っているそうなので、ご安心を!)というのも驚きでした。

「にこにこしいたけ」は、手前の入口が暗いハウスで栽培されています。

すごっ!

もう少し大きくなると商品になるんだね...🥰

収穫は菌床を持ち、ひっくり返して、軸と傘の状態から判断するそうです。
大きさで判断するわけじゃないので「ふぞろい」になるんだね。

しいたけを栽培しているハウスの左側のハウスでは、ブルーベリーが栽培されてました♪
元々、ブルーベリーを栽培されている農家さんからハウスを借りているので、教えていただいているそうで...
来年あたり、購入できるかもしれません❗️

ハウスの中で、間引かれたしいたけが重なってました...食べられるんだけど、商品にするには手間がかかり過ぎるので、乾燥させて廃棄するとうかがい、残念に思いました。

利用者さんも増え、商品の購入も増えることを願っています‼️

Powered by Six Apart

ホームに戻る