Feed

2025年6月22日 (日)

新みやぎの夏の交流2

涌谷は、日本で初めて、金の取れた地域
749年、宮城県涌谷町(箟岳丘陵)から産出した黄金900両(約13kg)を、奈良の都に献上しました
国内初産出となったこの黄金は、国家事業であった東大寺大仏を完成へと導きました。

砂金取り体験しました。
砂金取れましたが、なかなか難しい。

みどり野一望

お昼は、四季彩館でバーベキュー
ご飯は、玄米金のいぶき1:2みやぎひとめぼれ
生産者さんの皆さんで焼いてくれた、お野菜、お肉、仙台牛、美味しいです。
生産者さんたちは、ご自分の田んぼのお世話もあるのに、私たちをおもてなししてくださり、ありがたかったです。

やまびこ58号で帰途につきます。
2日間ありがとうございました。良い経験ができました。

2025年6月21日 (土)

新みやぎの夏の交流

古川駅につきました。
吊るし雛がお出迎え

小麦の圃場を見学
1面の小麦の畑
この小麦は、小学校の給食のパンになるそうです。
地産地消で良いですよね。

小麦の圃場で、小麦をいただきました。家のプランターに植えれば、小麦ができるそうです。

パルシステムの田んぼには、カブトエビがいました。
カブトエビがいるのは、良い環境の田んぼの証

皆さんで草とり
皆さん、黙々と草取りをしています。

2025年2月21日 (金)

新みやぎの郷土料理を作ろう♪

2/5大和市生涯学習センターシリウスにて、「新みやぎの郷土料理を作ろう♪」という企画を開催しました。
はじめに新みやぎの産地の様子などを聞きました。
その後、生産者さんに、郷土料理について、野菜の切り方などを教えてもらって、参加者の皆さんで調理しました。

おくずかけ、柿なます、たらこ入りきんぴら、しその粉巻を作りました。おくずかけは、たくさんの野菜が入っていて栄養満点でした。柿なますは、柿の風味が生きているおなます。たらこ入りきんぴらは、生のたらこ使いました。生のたらこは、あまり流通していない貴重なもののようです。しその粉焼きは、ホットケーキのような甘いお味でした。
とても美味しくできて、参加者の皆さん大満足でした。

生産者さんには、日頃のご苦労のお話しを聞き、JAみやぎの職員さんには、マガンのお話しを聞きました。
エリアのメンバーは、田んぼの体験など交流に行った時の話しをして、参加の皆さんと和やかに交流しました。ぜひ皆さんにも、田んぼの体験をしていただきたいです。                 ♪アリア

「ニコニコしいたけ」で活動組合員研修🎵

2025年2月19日(水)、湘南センターにある「ハートコープ湘南」に行ってきました!

ハートコープ湘南は、就労継続支援B型事業所です。昨年の総代会で内藤専務取締役が発表された時の利用者(働いている障がいを持つ方)は2名でしたが、現在は、3名に増えたそうです!

湘南センターには、しいたけのオブジェだけでなく、お魚のオブジェもあちこちにある、綺麗で新しい事業所でした。

設立の背景などを教えていただいた後、組合員に届く「ふぞろい にこにこしいたけ」の包装を体験。利用者の時給が300円とうかがい、「少なっ」と思う方が多いと思いますが、障がいのある方が働いて得られる時給の平均は200円とのこと...
「にこにこしいたけ」で得られる利益は利用者で分けるので、事業としては利益は出ない(国からの補助金で成り立っているそうなので、ご安心を!)というのも驚きでした。

「にこにこしいたけ」は、手前の入口が暗いハウスで栽培されています。

すごっ!

もう少し大きくなると商品になるんだね...🥰

収穫は菌床を持ち、ひっくり返して、軸と傘の状態から判断するそうです。
大きさで判断するわけじゃないので「ふぞろい」になるんだね。

しいたけを栽培しているハウスの左側のハウスでは、ブルーベリーが栽培されてました♪
元々、ブルーベリーを栽培されている農家さんからハウスを借りているので、教えていただいているそうで...
来年あたり、購入できるかもしれません❗️

ハウスの中で、間引かれたしいたけが重なってました...食べられるんだけど、商品にするには手間がかかり過ぎるので、乾燥させて廃棄するとうかがい、残念に思いました。

利用者さんも増え、商品の購入も増えることを願っています‼️

2024年10月 6日 (日)

お昼は芋煮

2日目のお昼は、生産者さんが育てた野菜で作った芋煮を食べました。あったかくて美味しい。

あっという間に、楽しい2日間が終わってしまいました。稲刈りで忙しい中、おもてなしして下さった生産者たちに、感謝します!ありがとうございました♪
🎵アリア

加護坊山からJAみどりの一望

ちょっと雨が降っている中、草の丘を登っていくと頂上へ。加護坊山頂上から、目の前が開け、JAみどりの地域が一望!清々しい気持ちになりました。
🎵アリア

シャインマスカット収穫

なんと生産者さんのご厚意で、シャインマスカットも収穫!

生産者さんは、まだ2年目のものなので、粒が安定してないのでどうかな〜と言っておられましたが、収穫してすぐ食べたら、甘かった!
🎵アリア

長ナス収穫

長なすの収穫です。

長なすは、この地域では、なすをそうめんのように細く切って、つゆにつけて食べるそうです。生でも食べられるそうですよ。もちろん油で炒めても美味しいそうです。
🎵アリア

2024年10月 5日 (土)

コンバインの運転

生まれて初めて、コンバインを運転しました。
ヘルメットをかぶって、必死です!
バックにギアーを入れる時、引きすぎてスピードが出てしまい、慌てました。ゆっくり動かすそうです。

自分の私有地なので、畑の中は、免許を持っていなくても運転できるそうです。公道はだめです!
🎵アリア

稲刈り

稲を刈り束ねたら、棒にかけていきます。

例年この時期は稲刈りが終わっている時期なのに、今年は天気が安定せず、まだ終わっていないそうです。そんな天気が続いた中、今日はとても良い天気!
とても暑いですが。。。生産者さんたちはご自分の畑こともあるのに来てくれています。

参加者の皆さん、頑張っています。
🎵アリア

Powered by Six Apart

ホームに戻る