ウェブログ Feed

2023年6月 8日 (木)

JAいわて花巻 春の交流 二日目②


「育苗センター」の見学を終えた後は
「とうわメダカの里」に移動し、ビオトープの池でザリガニ釣りをしました。


釣りを始めてからポツリポツリと雨が降り出し、気温も上がる気配がなく、釣るには難しい状況だったようですが、我が家は4匹釣れました🦞


メダカの生態系を脅かす、特別外来種のアメリカザリガニ。
少しでも数が減ってくれることを祈ります。



あいにくの雨で「メダカの里」での昼食が中止となり、急遽「旧小原家住宅」へと移動。
こちらで昼食です✨



「旧小原家住宅」は、一軒の家の中に母屋と馬屋があり
馬や牛を大切に育て、家族同様一緒に暮らしていたそうです。
中に入ると、薪で火を焚いた煙の匂いが充満しており、その煙が梁を燻し、虫をつけさせない効果で家を強くする作用があるとおっしゃっていました。


近くには水車小屋もありました🛖



中を覗いてみると…

水車の回転をうまく利用し、しめ縄用の乾燥稲を叩いている様子が伺えました。
ガタンガタンとリズミカルな音にのり、角度を調整しながら乾燥稲を柔らかくしていく作業は、やはりプロ‼️
見学している側は、その手つきに釘付けで目が離れません😊



昼食の時間🎵
小山田美女会のお母さんたちが、岩手県の郷土料理であるひっつみ汁とお弁当を用意してくださいました💕

ひっつみ汁は、小麦粉生地を薄く伸ばしたもの(関東ではすいとん生地のようなもの)を、しょう油ベースのだし汁で程よく煮込んだお料理です。
ひっつみのモチモチ食感がクセになる。
家でも作ってみようと思いました😉



2月に県央エリア主催で小山田美女会料理教室を開催した際、
「ひっつみ汁にはゴボウを入れてねー。ゴボウの風味で味が決まるからねー💕」
と、アドバイスがありました。

お母さんたちは、元気で明るく、いつもニコニコ笑顔😃
お会いする度にパワーをいただいているんですよ😊✨





4年ぶりの春の交流となり、生産者の方々は

「米づくりを田植えからスタートすることができて良かった。今回みなさんが田植えをしたものを、夏の参加者へとつないでいき、春から夏へと変化していく様子を、間近で見てもらいたい。
一年かけて参加者が体験することによって、米ができる過程を知り、作物をつくる大変さと、作物が実る喜びとを少しでも実感してもらえれば、この交流での私たち農家の願いが叶う。」


この数年、全国的にお米の消費率が下がり、産地では常にお米が余っている状況とのこと。
そのため、米づくりを辞めざるをえなくてはならない農家さんも出てきているようです。
私たちが参加した8年前とは少し変化しており、東和町の田んぼの数も減っているのを感じました。


♻️私が今できること
・現地の状況を知り、家族や周りの方々に伝えていくこと。
・お米を買うことで、生産者を支えていきたい。
・食卓にはお米が出るようにすること。(米粉も含む)
・「いただきます」と「ごちそうさま」で、生産者や農家さんに感謝の気持ちを伝えいきたい。



JAいわて花巻は、パルシステム産直米『エコ・岩手ひとめぼれ』の産地です🌾
もっちりとした食感と、ほんのり甘さを感じるお米です。


今年度、県央エリアでも「JAいわて花巻」との企画を開催予定ですので、是非こちらもチェックしてみて下さいね😉✨





今回のツアーを楽しく盛り上げてくれた生産者の方々に感謝✨


ありがとうございました❣️


2023年6月 7日 (水)

JAいわて花巻 春の交流 二日目①



花巻駅に到着してから内容盛り沢山な一日目となり、二日目にしてやっと私たちが8年ぶりに楽しみにしていた方たちにお会いする事ができました🎵💕



🌱二日目

朝早くに起きた後、これから体験する準備と、帰りの身支度をし、ホテルのおいしい朝食を済ませ、癒しを求めて朝の散歩に行きました❣️


そして8年ぶりの再会です🥹



ホテルで大切に育てられた2頭のヤギさん💕
愛想も良くて、おもてなし対応バッチリ✨
私ごとですが…会うことができて、本当に嬉しい😃





ホテルを出発した後は、「育苗センター」見学をしました。

こちらでは、お米の種から発芽させて苗を作る場所です。

機械を使い、一カゴに種まきをし、ムロ(出芽室)で湿度と温度を管理して発芽させるとの事でした。


↓ カゴに、土→種まき→水→土



種をまく部分には、種が重ならないように工夫がされていました。


↓その後、ムロ(出芽室)へ


発芽した苗はハウスに移動し、水を与えて葉を成長させていきます🌱


ハウスでの水やりを見学させていただいたのですが、
ミスト状の水がフワァ〜と苗にかかり、とても気持ちが良さそう🌱✨
ミストシャワーのような水圧だったので、葉が弱る心配もナシですね👌✨


ここまで成長していれば、出荷OK‼️
と、苗のカゴを見せてもらい、そしてこの中から、お土産用にと少しずつ苗を分けていただきました🎵


ありがとうございます❣️

JAいわて花巻 春の交流 一日目


5月13・14日の初夏の気配を感じる季節に
JAいわて花巻 春の交流に参加してきました。

一枚の田んぼを、春・夏・秋・冬と四季を通して参加する側がお米を育てていき、季節ごとに発育を観察しながら、現地の様子や現状を知る。

こんな体験、なかなかできないのではないかと思います!


子供が年少の時に初めて参加して以来なので
8年ぶりの春の交流「田植え体験」です😃



昨年度に引き続き、県央エリアの交流産地は『JAいわて花巻』となっております。

昨年、コロナ禍で惜しくも春の田植え体験は見送ることとなりましたが
夏の草取り・秋の稲刈り・冬のしめ縄作り、そして4年ぶりとなる春の田植え
段階を踏んで、少しずつコロナ前に元に戻って良かったです😊


🌱1日目

新花巻駅に到着後、少し休憩をはさんでから田んぼに向かいました。
東和町は棚田の景色が豊かな土地です✨
まだ田植え前でしたが、苗植え付け後の鮮やかな緑色に染まる棚田を想像しながら、バスは先へと進みます🚌


田んぼに到着すると、生産者の方々がお出迎えをしてくださいました。
荷物置き場のブルーシートの上には、もう一人?もう一匹?のお出迎えも😊



子供たちは、カエルに興味津々🐸✨



さあ、これから田植えに挑戦です‼️
一家族に一人の生産者が付き添い、苗の植え方を教えていただきました。
3〜5本の苗を植え付けていく作業は
田んぼのぬかるみに脚を取られ、なかなか思い通りに身動きが取れず悪戦苦闘💦
手作業での田植え特有の腰を曲げる体勢からは、途中何度か腰を伸ばすと言った休憩を挟み、私自身、特に時間がかかってしまったような気がします💦


田植え完了↓


7家族20人名分の集大成です✨

みんなで植え付けたお米は、夏・秋と、それぞれの季節の交流参加者が手を加え、稲を見守り、収穫までつないでいきます。
そして、その収穫されたお米は、秋頃『交流玄米』として販売されます。



手作業後、コンバインを使った田植えを見学🚜
植え付けの早さに、圧倒‼️
文明の力を感じました😆



その後、宿泊先近く屋外の一画で、夕食交流会でした🍴

小山田美女会のお母さんたちが作ってくれた沢山のお料理がテーブル一面に広がり、現地の食材や味をお腹いっぱい堪能させていただきました✨


なかでも、こごみの天ぷらとごま和えがおいしくて、一家族で取り分けて食べる一皿の全てを独り占め😋
贅沢な気分😁🎵


釜で炊く『岩手ひとめぼれ』にも舌づつみを打ち、炊飯器で炊くご飯とは違う味わいを楽しみました✨


2023年3月26日 (日)

古いレシピ本を引っ張り出して📙


昨日から続く雨で、久々に一日中家に引きこもっている日となり、
「こりゃ、いかん!」と重い腰を上げ、家にある材料でオヤツ作りをしました😋


キッチン用の書籍棚から、かなり年期の入った『パルシステムクッキングブック📙』を引っ張り出し、
これなら出来そう…。と、思ったものが、






『小ぶりなはっさく🍊』で作る



「柑橘ピール」です✨



はっさくを食べた後の皮と『花見糖』だけで作れます😃

レシピ本には、お好みの柑橘系(レモン、甘夏、伊予柑など)でもOK🙆‍♀️と記載されていました。

少し手間がかかりましたが、家にある柑橘で作れるので、捨てるところがなくなり、ゴミが増えずに済みます。
まさに一石二鳥!とはこのこと❗️

それに、柑橘系ピールをお店で購入すると少しお高いので、家で自家製を作ればコスパ良し👍です😋





『産直たまご』で作る



「焼きカスタードプリン」です✨


『卵』の他に、『牛乳』と『花見糖』で作りました✨

材料を混ぜ合わせた卵液をオーブンに入れたら待つだけなので簡単です✨

昔ながらのプリンといった感じでしょうか。
懐かしい味わいで美味しかったです😋




全てのレシピは、パルシステムレシピサイト『だいどこログ』より検索できます!


おうち時間をクッキングで過ごす際は、こちらをご覧ください💁‍♀️



フェアトレードを求めて山梨へ✨


バレンタインデーが終わった頃の話になるのですが、、、


私が以前から気になっていたお店
山梨県中央市にあるフェアトレードショップ『ぱるはぴ』さんにお邪魔してきました😊


こちらはパルシステム山梨が運営をしている、フェアトレード商品を扱ったお店です。




私がなぜフェアトレードショップ行きたかったかと言うと、

①カタログやネット注文で欲しい商品があっても、販売数が決まっていて、なかなか購入まで繋がらない。

②定期販売ではないため、次の注文まで時間がかかる。
もしくは販売が無くなる。

③手にとって自分に合っているものか確認したい。

④お店の方から、フェアトレードについてお話が聞きたい。

などなど…。


私はネットからパルシステム商品の注文をしているのですが、
ネット注文画面の『フェアトレードショップ』をポチりとクリックすると、
まぁ何と!
可愛い小物や、おいしそうな食品が出てくるー💕
日本にはない文化のものが出てくるので、異国情緒が感じられ、毎週のお楽しみになっているんです✨



ワクワクな気持ちを抱きながら『ぱるはぴ』さんをリサーチ🍀

まず、店内に入ると温かい空間と時の流れを感じさせない、気持ちの安らぐ雰囲気が私たちを迎えてくれました🍀



「衣料品は試着ができるので、肌触りや着心地などお試し下さい」と、声をかけていただきました😊


「良質な木綿で作られているので、着続けていくうちに生地が馴染んできますし、動きやそれによるシワの加減によって、自身の風合いに仕上がっていきます。
フェアトレードのものは流行りを気にしなくて着れますので、生地も強いですし、何年も先まで重宝できるのもポイント✨

2月のこの寒い時期でも、木綿と木綿を重ね合わせることで意外にも暖かく過ごすことができるんですよ🍀
また、この時期に静電気を感じることが無くなるのも良い所ですね😊

職人さんが手作業で作っていて、同じ刺繍デザインでも、全てがオリジナルになるんです。
私が着ているカットソーも愛用品の一つなんですよ😊」
と、少しはにかみながら見せて下さいました✨

物腰の柔らかい口調で、丁寧に一つひとつ説明をしていただいたこと、嬉しかったです✨
今でも忘れません🍀





バッグやアクセサリーなどの棚✨



インテリアや文具の棚✨


棚中央のネコのスタンプを買うか迷いましたが、結局買わず💦
後悔の嵐💦


チョコレートの種類も豊富✨




お香の棚✨



パルシステムPB商品や、環境に配慮した商品まで取り揃えてあるなんて🥹

さすが!



購入したもの✨

第3世界ショップの紅茶3種類✨
 



People Tree ポーチ✨

PB酸素系漂白剤✨
(注文忘れ品)
パックスナチュロン ハンドソープ✨
(注文忘れ品)
↑実店舗があるといつでも買いに行けますね💦
助かりました💦





道路も広くお店の前には駐車場もあるため、車でも安心です🚗
(運転に自信がない私でも大丈夫でしたー🙆‍♀️)



興味がある方はぜひ『ぱるはぴ』さんへ行かれてみて下さい❣️









追記✏️

『ぱるはぴ』さんで迷った挙げ句、買わなかったネコのスタンプ…。
帰宅してから後悔の嵐でしたが…💦



その後、運良くネット注文より購入できました❗️

ネコではなく、ニワトリですが、私的には用途が沢山あるので、重宝したいと思います😃


2023年2月19日 (日)

手書きで綴る「バケツ稲日記🌾」


今回、手書きで日記をつけました😃

是非、稲の成長過程をご覧ください✨


↓写真をタップすると、画像拡大されます😊




2022年10月13日 (木)

『ツナフレーク缶』投稿写真集✨


5月30日に開催した「ツナフレーク缶の秘密を知ろう!」学習会参加者の方々から投稿のあった、『ツナフレーク缶』の

🎵美味しそう🎵

🎵作ってみたい🎵

🎵写真映えがステキ🎵

レシピを掲載します😃




こちらの『ツナフレーク缶』。

まぐろ油入り→オレンジ色
ノンオイル→みどり色
食塩無添加・ノンオイル→あお缶

と、タイプごとに缶の色が違いまして
3缶並べてみただけでも、何ともオシャレな色合いになっております✨


また、まぐろのイラストもワンポイントになっていて、ちょっぴり茶目っ気のある仕上がり❣️
キハダマグロ使ってますよアピール満載な気がするのは私だけでしょうか😆







ちなみに、このイラスト🐟
パルシステムPB商品である別メーカーの『ツナフレークパウチ』と同じものを使っているんですよ😃





さて、ここからが本題✨


学習会に参加された皆さんから頂いたお写真をご覧下さい📷✨




🐟ツナコロッケ🐟



アツアツでも、冷めて衣がしっとりしても、口いっぱいに頬張って食べたい!とても美味しそうなコロッケ✨


下準備もしっかりとされていて、ご家族に美味しく食べてもらおうと、作られた方の思いやりや優しさが感じられます💕



『ツナフレーク缶』をサラダにもお使いになられたとコメントもいただきました!


ありがとうございます😊💕




『ツナフレーク缶』はノンオイルタイプを使用し、パルシステム菜種油でカラッと揚げられたそうです!





🐟揚げ団子🐟



木綿豆腐・卵・キクラゲ・青ネギを混ぜ込み、団子状に丸めて揚げたそうです😃


おかずにもお酒のおともにもなる一品。


栄養もたっぷりと摂れて、お箸が止まらない事間違いなし!


お好みで焼き塩をパラパラと振って食べるのも美味しいとの事でした🎵





🐟ツナ素麺🐟



夏の暑い日のお昼ご飯に作られたとコメントをいただきました😃


「今日のお昼ごはんです。トマト・ツナ汁ごと・大葉をボールに入れて、便利つゆで素麺を茹でている間、浸しています。

素麺の上にボールの中味を盛って、白ゴマをふってみました。」
(コメント抜粋)


夏野菜との風味が、素麺の喉越しを更に良くしてくれそうな、味わいのある一品です✨


素麺を茹でている間にも、一手間かけている、何と丁寧なレシピなんでしょうと、圧巻✨


夏野菜の彩りと、涼しげなガラスの器がよりお洒落感を引き出し、お店で出されたような気がしてしまいます❣️




🐟ツナと若芽ひじきのオリーブオイルサラダ🐟



こちらは、パルシステムレシピサイト「だいどこログ」を参考に作られた一品。


「だいどこログ」では、きゅうりを使っているそうですが、ミニトマトに置き換えたそうです。



『ミニトマト』と『若芽ひじき』は、共にコア・フードのもので、お野菜がいきいきしていて元気をもらいました!
今まで食べたことのない『若芽ひじき』のシャキシャキとした食感と、ツナのしっとり感が真逆で、これまた面白くて、またリピートしたいと思いました!
美味しかったです❣️

との事でした😃






『ツナフレーク缶』に的をしぼり、そこから幅を広げ、また、皆さんの意見やコメントをいただき、たくさんのレシピと出会うことができました🍀

学習会に参加された方々からのお写真やコメント、本当にありがとうございます❣️


このブログを読まれている方にも、すてきなお料理の素晴らしさが伝わっているのではないかと思います✨




是非参考になさって下さい🍀



県央エリア一同









2022年6月11日 (土)

大きくなぁれ!バケツ稲🌾✨



関東は梅雨入りしましたね☂️
雨や曇りでジメッとした日が続くようになり、気分も上がらず、ちょっぴりおとなし目に過ごすようになりましたが、
こんな日でもイキイキとしている元気の塊のような存在が我が家にはいます。✨(あります。)



それは、岩手花巻から送られてきた「稲🌾」です😃





実はこちらの稲は
今年度の県央エリア交流産地の「岩手花巻」から送っていただいた稲なのです✨



「岩手花巻」はパルシステム の幾つかあるお米の産地で
商品のラインナップとしては



🌾エコ・岩手ひとめぼれ(無洗米)



炊きあがりのふっくら感とほどよい粘り、ほんのりした甘みが特徴。


パッケージに描かれている鳥は、三光鳥と言う鳥で、野鳥愛好家の憧れ✨で、夏になると九州から飛来しトンボやアブを食べるのだとか🐦✨



🌾岩手・おいしい産直十二穀
🌾岩手・おいしい産直十二穀ごはん(パック)



色味や食感の異なる12種類の雑穀をバランスよく配合。


🌾エコ・岩手ひとめぼれ(胚芽米)


🌾エコ・産直発芽玄米岩手ひとめぼれ


🌾産直米の杵つき切り餅



と、なります。





さぁ!早速 稲の植え付け、バケツ稲に挑戦しましょう❣️


↓稲の梱包材に貼られていたメッセージ💕

かわいい💕


きっと大切に育てて下さいと、願いがこめられているのでしょう🍀


稲も、生産者の方々に愛情を注がれ大きくなり、私たちのもとへ嫁入りしたのではないでしょうか😊



はい、もちろん、愛情いっぱいに育て上げていきます❣️
岩手花巻生産者の気持ちに応えていけるよう、頑張ります💪✨





送られてきた一株を、三つに分けて田植えしました🌾




稲を植えてからお米として育つまでの生育状況を我が家でも観察していきます。
稲とともに、私も成長していきますので、いま一度お付き合いしていただけたらと思っております🎵

2022年6月10日 (金)

ツナフレーク缶の秘密を知ろう!学習会報告✨



5月30日(月)、缶詰やペットフード事業を展開している いなば食品(株)を講師に、PB商品である『ツナフレーク缶』の学習会をオンラインで開催しました。





『ツナフレーク缶』は、今年度の県央エリアのおすすめ商品です。

3種類の味タイプがあり、
○オレンジ缶→まぐろ油入り
○みどり缶→ノンオイル
○あお缶→食塩無添加・ノンオイル
と、ラインナップが豊富で、用途によって使い勝手の良い商品となっています。





原料は、缶タイプによって内容は少し違いはありますが、
・キハダマグロ
・野菜スープ
・菜種油(オレンジ缶のみ)
・食塩(オレンジ缶とみどり缶のみ)
です。


キハダマグロは水揚げされてからすぐに急速冷凍し、鮮度を保ちながら工場に搬入→加工され、重さ8kgのマグロから約50缶の『ツナフレーク缶』ができます。


肉質が柔らかい白身肉を主に、野菜スープは『国産野菜』、油はパルシステム の『菜種油』、食塩は『海はいのち』を使用。
『国産野菜』は、乾燥野菜から約2時間かけてエキスを抽出。
魚の臭いをマスキングし、ツナの仕上がりを向上させているとの事でした。



また、本来なら廃棄されてしまうと思われる部位も加工して再利用。
・骨、皮、うろこ→細かくして養殖魚のエサ
・血合い肉→ペットフードの原料
・マグロを煮たエキス→魚エキス(素材)として販売

キハダマグロ一匹を丸々使い切るメーカーの強いこだわりを知りました!



ちなみに、ペットフードとして生まれ変わる血合い肉は、CMでお馴染みの『ちゅ〜る』などとの事です🐱


学習会冒頭で『ちゅ〜る』のCM動画が流れたのは、いなば食品(株)のペットフード部門の宣伝だけではなく、本来捨ててしまわれる部位を『ちゅ〜る』として利用してますよ!のメッセージだったと分かり、なるほど!納得!



↓かわいい❤️CM動画




その他に、私達が気になっていた「缶詰内側のコーティング材」について説明していただきました。


缶の金属と缶内の食品が直接触れないようにする内面塗料とは?
人体に影響はないの?

こちらにも丁寧に答えていただきました!


缶内部に内面塗料として使用されているビスフェノールAは、健康被害の可能性が少なからずともあると言われているようです。


しかし!
PB商品『ツナフレーク缶』には内面塗料の成分は一切使われていないので、安心してお召し上がり下さい!と、太鼓判を押していただきました😃✨


パルシステム だけではなく、全国で販売されている缶製品でも、食品衛生法によって内面塗料使用規制があるそうなので、こちらも問題はないそうです!




今回の学習会。
リアル開催時の試食や食べ比べはなかったものの、参加者の方に3種類の『ツナフレーク缶』がお届けできたのは良かったのではないかと😃
参加された方々がどのように試食・調理されたのかは気になるところですが、でも、お好きなようにして食べていただくのが本望かなぁと思っています🎵


また、ご自宅からメーカーと直接お話ができるのはオンライン学習会ならでは良さとも考えています✨




『ツナフレーク缶の秘密を知ろう!』学習会を思い出して、安心してツナ缶を食べることが嬉しく思います😊



県央エリアおすすめ商品『ツナフレーク缶』について、ミニ情報やレシピをエリアニュースやブログで更新して行きますので、お見逃しなく!!



ありがとうございました✨

2022年5月22日 (日)

『ツナフレーク缶』de母の日🌹


5月8日母の日に、子どもがお祝いしてくれると言う事で、夜ご飯を作ってくれました❣️


いや、正確には…
材料を下ごしらえしてくれれば、あとはワンプレートにしてあげる!
…と言われ、、、


ツナ缶を醤油とみりんで濃いめに煮立て、
卵そぼろを作り、
炊きたてご飯を酢飯にしました。
(私が😅)



あとは子どもにお任せしたら、





ドドーン❣️






あら、かわいい❤️




即席ちらし寿しだけど、しっかりプレートの上をデコってくれていて、



こんな事ができるようになったんだなぁーと感心し✨
(やるねー👍)


母の日の特別なお祝いに感動✨
(こんな日初めてかも!)


子どもをギュと抱きしめたくなるくらい感激✨
(ハグしようとしたら、嫌がられたー💦)


しました❗️❗️
(嬉しさの3感・達成ですー🎊)










どうやら、
家にある材料をチェックして、何が作れるか頭を使ったみたいです😊


3種類のツナ缶のどれを使うかまで指摘されました😅
今回は、『食塩無添加・ノンオイルツナフレーク缶』(青缶)です。


なぜ?と聞いたら、
醤油の塩っぱさがしっかりときいてる方がイイ!
との事でした。


ほほぅ〜…。


子どもなりの「こだわり」ですかね😅





確かに!
こちらの3種類のツナ缶、
用途によって使い分けると、それぞれの持ち味がかなり引き立つと思います!


子どもの離乳食から始まった『食塩無添加・ノンオイルツナフレーク缶』は、味に馴染みが出ていて、いまだに、我が家では使い勝手一番なタイプの一つでもあります。




オイルが入っていた方が美味しい!
塩分だけの方が使いやすい!
などなど、、


缶詰にも個性があるからこそ、使う方たちの好みが出てくる!!



お料理によって、ツナ缶のタイプを変えてみるのも色々な発見があるかと思いますので、お試しください😊







Powered by Six Apart

ホームに戻る