つる丸Cafeぷち国際協力・切手の仕分け&バングラデシュ伝統刺しゅう体験
つる丸カフェで行われた「ぷち国際協力」を一挙大?公開です。
1月28日は「切手の仕分け」
3月25日は初の試み「バングラデシュ伝統刺しゅう体験」でした。
どちらもNPO法人シャプラニールの上嶋さんを迎えて、団体の主な活動内容をお話しつつ
支援している国の状況と、この二つのことが、どんなボランティアに繋がるのかお話いただきました。
集められた切手は専門業者で換金し、
バングラデシュやネパールの働く子ども達の支援活動などに使われます。
この一年で鶴見エリア宛に送られた切手達
こちらも集めてます!
刺しゅう体験はまず刺しゅうキットを購入すること・・・
買い物を通じてネパールやバングラデシュの生産者の暮らしを支える身近な海外協力になります。
バングラデシュの伝統刺しゅうは「ノクシカタ」といいます。
数種類の絵柄がありますが、一つ一つに意味があるそうです。
使用済み切手仕分け中
刺しゅう体験の真っ最中
切手の仕分けも刺しゅう体験も、
参加いただいた皆さん、本当に真剣に取り組んでくださいました。
本当にありがとうございました。
今後も切手の仕分けなど、鶴見エリアではぷち国際協力を続けてまいります。
そして使用済み切手はまだまだ回収いたします。
ご支援のほど、宜しくお願いいたします。
ともぞーでした。
ノクシカタ刺繍体験参加しました。

なかなか難しくて苦戦したけど、出来上がりました
エコバックのポケットにしました
投稿: のっち | 2015年4月 9日 (木) 21:34
のっちさん、ありがとうございました!!
完成されたんですね♪
おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
上嶋さんにお知らせしたいですね(^^)
投稿: ともぞー | 2015年4月21日 (火) 21:31