つる丸瓦版 7月号
pdf版はこちら7.pdf
横浜東エリア 今年度のおすすめ商品♪♪です。
組合員歴は23年なのですが、一度もパン関係は買わずにいた事を後悔した位、値打ちがある
酵母食パン!
先ずは食べてみて「美味しいー😋」
こんなに美味しい酵母食パン
なぜ美味しい?と扉を開き、知れば知るほど
好きになり、一目置くマストアイテムに
なりました♡
(パルシステムで販売している)
カレーやシチューやデミフレークルーの
学習会で教わったレシピを使い
作ってみたアレンジトースト!
とっても簡単で、何より美味しいー😋
お好きな具材100gとトマトジュース160g、みじん切りの玉ねぎ60g バター10gを耐熱容器に入れ混ぜてレンジで5分。
そらにデミフレークをいれて10〜30秒さらにレンチン!
それを食パンに盛り付けスライストマト.乾燥パセリをのせ5分位トースト。
※トースト3枚分
普通の一般に売られている食パンとは使う小麦粉の量も違って多いので重量感があり大満足です。
美味しいと幸せ♡を感じられますね。
7月10日開催日の
[ようこそ!酵母食パンの世界へ!]
学習会 鶴見センター
8月20日 開催日の
[こだわり酵母食パンの八王子工場見学]
があります。
ご興味がありましたらぜひ!ぜひ!ご参加下さいませ!
M.K
2025年5月31日 開催!
鶴見センターまつりのご紹介です♪♪
朝から…お天気が雨降りで来客数が心配なのと
この度、初めて主催者側の参加で不安とワクワクの当日でした。
参加企業様等皆様,パルシステム職員,エリア活動員,地区くらぶメンバーそれぞれ開始に向け着々と準備です。
まつり開始前の全員での開会式。
議長の挨拶が始まり緊張とワクワク!
そして…あいにくのお天気で、お客様の来場が
心配の中…
開始スタートだったのですが…
♪───O(≧∇≦)O────♪
傘をさして来てくださっているお客様が続々と並び始めて
会場を振り返れば沢山のお客様がブースにいられました!
まつり開始で、よさこいダンスチームの
皆様も盛り上げてくれていました♪♪
こんせんくん♡ と パル•ソルジャー(≧∇≦)
も参加して会場を盛り上げてくれました!
スタンプラリーも来場者の皆様がほとんど参加されて嬉しい限りです。
そして
おまつり開催時間は3時間。
あっΣ( ̄。 ̄ノ)ノという間の3時間。
心配だった天候も荒れる事は無く
来場者の方々も足を運んでくださり
無事に事故も無く
楽しい思い出が1つ増えた今日でした!
開催に携わられた皆様 お疲れ様でした。
ありがとうございました。
そして… 沢山素敵な商品をゲットした中の
ご紹介です!
これら今日ゲットした品々の中の一部ご紹介!
おまつりならではの破格〜
調味料等4つで¥600円
お魚4つで¥1,000円(๑˃̵ᴗ˂̵)あり得ない〜
次回の開催が、楽しみなくらい楽しいおまつりでした!
M.K
「こだわり酵母食パン」
横浜東エリア今年度のおすすめ商品です。
私は数年前からパルくる便に登録し、毎週届くようにしているため、長いお付き合いです。
シンプルな原材料と、しっかりした食べ応えは
他では味わえず、トーストするとそのままでもおいしい!バターだけでも素材のおいしさを感じます。
小学生の子どもはピザトーストにして毎朝ご機嫌
飽きもせず毎日同じメニューをオーダーしてきます。
私は、シュレッドチーズとベーコン、ピクルスをのせて焼いたあとルッコラとブラックペッパーをたっぷりのせるのが一番おすすめです
7月10日にパルブレッドさんをお招きし、学習会を開催いたします。
試食も沢山ご用意できそうですので、ご興味のある方はぜひご参加ください
H.M
PDF版はこちらtsurumaru.pdf
PDF版はこちらtsurumaru_202503.pdf
2025.2.1 横浜東エリア活動で京浜急行に乗り
三崎口駅まで行き 大根収穫 に行ってきました!
駅から歩いていくと畑が見え始め(約20分)
大根畑に到着!
初め石渡さん(大根を育ててる方です)より
「簡単な様で抜けないので頑張って抜いて下さい!」
「肥料は微生物菌、有機肥料をカクハンして発酵させて使います。
その後EM菌など撒いていきます。30年くらい前から。土壌消毒などは使ってません.
味も美味しいと声が返って来ます。やってて良かったなぁと思います。」とご説明などから始まりました。
その後、パルシステムの職員さんからのクイズや
参加者の方からの質問タイムなど、知識.理解を深めたり
EM研究会 増原さんより
「EM菌とは有用微生物群 で沖縄の比嘉照夫先生が植物を育てる光合成菌を見つけました。
EM菌は善玉菌の集まりなので微生物をいい方に傾かせて育てているのが石渡さんの野菜です。」
とご説明を頂き大根の上部と下部の食べ比べをしました。
「上部は甘いね。採れたてでみずみずしい。」
とお子さんから大人まで美味しそうに食べてました。
大根の知識や美味しさを実感し、参加の皆様の頭の中が大根でいっぱいになり始め!…
さぁ!大根収穫タイムです♪♪
やはり、少し力を入れて抜く作業でしたがお子様も一生懸命に皆さん楽しそうに抜いていました。
抜いた大根は葉元を揃えて綺麗に並べて
抜いて良い範囲の大根 全て抜き終わると
抜いた大根2本づつのお土産と
レディサラダという名の海外の大根と掛け合わせた小ぶりの大根もお土産に!と頂きました。
そして
最後に本日、お世話になりました
大根を育ててる石渡さんご家族、EM研究会の増原さんに「ありがとうございました!」と
お礼をし終了!!
お日柄も良く☀️ 、EM研究会の畑の大根の知識や育てるご苦労も理解でき、土から生えている大根と触れ合え濃厚であっという間の1時間30分で楽しかった♪♪です。
貴重な素敵な思い出時間を機会があれば皆様も
ぜひご参加下さい!
M.K
最近のコメント