Powered by Six Apart

ホームに戻る

産地交流 Feed

2021年12月15日 (水)

しめ縄作り

12/12(日) 新横浜本部会議室にて、10名の参加者とJAいわて花巻の生産者とオンラインで産地交流を行いました。
今回は、応募者100名超えの中から、見事当選されました。

自己紹介に始まり、生産者への質問など、話が弾みかけたところで、今度は、縄なえの手ほどきを受けました。

オンラインで、手元を映して貰い縄なえの手ほどきを受けました。
初めは、縄にならなくて苦戦していましたが、手ほどきを受けて2本目を編む頃には皆さん、上手に縄なえが出来るようになりました。

3本の縄を更によって、1本の縄にして、輪にし、飾り付けをするなどをして、あっという間に完成しました。

色々なものを、作るのが好きなお子さんから、今日はとても楽しみに来ました。という感想を頂いたり、産地にぜひ行ってみたい。と言う感想など、お一人お一人楽しんでいただけたようです。

来年度は、産地に行き、直接手ほどきを受けられるようになったらいいですね~

2020年12月25日 (金)

しめ縄作りとJA岩手花巻交流会

12月6日(日)新横浜本部にてしめ縄、産地交流会が行われました。
今回は、生産者さんはリモートで、テレビ画面に登場していただきました。

まずは、皆さんとご挨拶から…久々に、お元気な姿が見れて感激しました。
いつもの、おじさんジョークは、健在でした(笑)

縄なえを、カメラを使って職員が手元を移して貰いなが、手ほどきを受け、しめ縄が完成しました。

こんな世の中になり、直接会えはしないけど、それでも、何かで繋がれている…そんなことを励みに、お互い今できる事を頑張っていこうかな…そんな気持ちになれました。
今年は、いもち病で、交流米の収穫は3/1減ってしまったそうですが、それでも、私達の為に、生産してくださいました。
ありがたく、美味しいお米を頂きたいと思います。

2020年10月26日 (月)

おすすめ!いわて花巻交流玄米②

今年度、私たち横浜東エリアのおすすめ商品「岩手花巻交流玄米」を食べました!

我が家は土鍋でご飯を炊いてます。玄米なので、白米より浸水時間&炊飯時間を長めにして、炊きました(^-^)

交流玄米は栽培期間中、化学合成農薬と化学肥料不使用なので、家族みんなで安心して食べられます。
久しぶりの玄米でしたが、モチモチして美味しくいただきました。白米よりよく噛んで食べるので、お米本来の味をしっかりと感じることができます。新米の季節もやってきます。楽しみですね😊

2020年9月 1日 (火)

おすすめ!いわて花巻交流玄米①

コロナ渦の中、皆さんどう過ごされてますか?
私は、コロナ太りで、少しでも、痩せる方法はないかと模索中…
そんな中、交流玄米をおすそ分けして貰ったので、炊いてみました。玄米は、しっかり噛んで食べると、ダイエットにも良いと言うので試してみました。
日頃、白米ばかり食べていて、よく噛まないことに気が付きました。お米って、こんなにも甘いのか?とも思いました。
食べ続けなければダイエットにはなりませんが、よく噛むということをわかった気がします。

玄米は、炊き方にちょっとしたコツで、食べやすくなります。
①まずは、お米を洗い、30分程浸して置きます。
②お米をザルにあげ、水を切り耐熱容器に移し、ラップをかけて600w電子レンジで.3分間チンします。
③お米を炊飯器に入れて、いつも通りに炊きます。
以上のように炊くと、とても食べやすくなりますよ!!お試しあれ…

2020年4月27日 (月)

2020年度 交流産地は『JAいわて花巻』です!

2020年度もスタートして、1ヶ月が経とうとしています。

大変な状況の中、いつもとは違う日常を過ごしていらっしゃることと思われます。

私たちの組合員活動も、しばらくの間はお休みということになっています。

今日は、今年度横浜東エリアで交流する産地を紹介したいと思いますhappy01

毎年、各エリアはその年に交流する産地が決まっています。

みんなで話し合い、産地を決定するのですが、これが結構楽しいのですheart04

自分の推し商品の産地、行ってみたい産地、気になる産地…交流の内容も様々でワクワクします。

今年度、私たち横浜東エリアは「JAいわて花巻」と決まりました!

春は田植え、初夏には草取り、秋は稲刈り、冬は地域での体験と、魅力的な交流が予定されています。

本来なら、5月に田植えに伺う予定でしたが、このような状況下ですので、やむなく中止となってしまいました。

残念ではありますが、産地では生産者のみなさまが、2020年産米の種まき、田植えの準備をされているとのこと。その様子をブログで拝見することができましたeye

Photo

ブログ「パルシステム神奈川 産地つうしん」ブログはこちら

https://yumearea08.exblog.jp/31155364/

Qr_231619

遠方からではありますが、お伺いできる日を信じて、応援させていただきたいと思います!

2017年9月14日 (木)

続:つながろう産地「夏休み!とうもろこし収穫体験」

8/1に行われた、とうもろこし収穫体験のバスの中で、メッセージカードを記入して頂きました!
ご自分で書いたメッセージが確認できるかな?

野菜くらぶの生産者にメッセージをお届けします! (y)

2017年2月12日 (日)

2016年度 田んぼの交流 意見交換会

2月4日(土)にパルシステム新横浜本部へ、「田んぼの交流意見交換会」にいってきました。

「JAいわて花巻」「JAみどりの」の生産者の方々と思い出話に盛り上がりました。

1486802488913

この会では、今後の産地交流会がより良くなるために、生産者の方々と産地交流に行った事がある組合員が意見をだし合います。

1486802484624

せっかく産地に行くのだから、ここでしか出来ない事をしたい
子ども達だけを集めて「カブトムシ捜し」、「花火は?」「夏の星空観測」「あっ、でも夏はホタルを観に行くんだった」

「ホタルは観にいきたいよね~」…と話が盛り上がります。

1486802500400

昼食会は「JAいわて花巻」「JAみどりの」のお米で作ったおにぎらずやパルシステム「すくすくパン豚」と豚汁など、とっても美味しかったです。

14868831221221354600829

食事中、お米マイスターのお話をききました。

お米の大きさ、香り等々で品種を当てるそうです。なんと、大会もあるそうで「JAみどりの」さんは全国大会優勝の経験があるんですって。

すごーい

Dsc_0121

いつも、産地交流では農業体験の他に楽しいイベントを考えてくれてます。

そして、どこへいってもたくさんの生産者の方々が待っていてくれて、笑顔で迎え入れて下さいます。

産地に行く私たちも、してもらうだけでなくお邪魔でなければお手伝いをして、より良く産地交流を楽しみたいと思いました。

1486802508276




 

2016年10月23日 (日)

JAみどりの秋の交流会☆2日目☆

JAみどりの秋の交流会2日目
延期になっていた、稲刈りが出来ることになり準備をして出発です‼
その前に、梨狩り体験…↓↓↓

3種類の梨の試食です‼
どれも甘くて、美味しい梨ですが、歯触りや、固さなどさまざまです↓↓↓

お待たせしました‼稲刈りです。コンバインでの稲刈り体験はコンディションが悪いので、出来ませんが、手狩りでの体験です‼↓↓↓

刈ったあと、束ねます‼↓↓↓

束ねたあとは、棒ガケにして、天日干しにします。↓↓↓

棒ガケでなく、積んでいくやり方もあるそうです。↓↓↓

お次は、お子様たちのお楽しみ靴飛ばし大会です‼大人の方が張り切ってたかも…↓↓↓

生産者たちと昼食交流…お別れが近づいています。↓↓↓

☆昼食交流会おしながき☆
豚汁
新米のおにぎり(味噌焼きおにぎりと昆布)
お茶
豚汁がとっても美味しくて、お代わりをしてしまいました‼
お忙しい中、生産者のお母さんたちが当番制でもてなしをしてくれます。

昼食交流会場で、生産者ともお別れです。

今回、大人お一人様で参加してきました。参加者の方、生産者とも楽しく交流が出来ました。生産者のお母さんたちが、当番制で私達をもてなしてくださる事に、驚きました。忙しい中、楽しんで、美味しいものを食べて帰っていただきたいと言うおもてなしが、心に残りました。私達が生産者のために出きることは、買い支えていく…そんな思いで帰路につきました。
お一人様での参加もわるくないなぁ🎵

2016年10月22日 (土)

JAみどりの秋の交流会☆1日目☆

10月9日(土)1泊2日JAみどりの秋の交流会に参加してきました‼天気予報によると雨…😭ちょっぴり不安ですが、まずは、東京駅出発です‼

2時間弱、古川駅到着‼ その後バスで移動、開会式です。

残念なお知らせ…😭雨天の為、稲刈りは延期です。
明日の予定だった、カントリーエレベーター「乾燥調節機械」の見学です。
個人で所有されている生産者宅の見学↓↓↓

稲を乾燥する機械と籾すり(もみがらを取る)の機械を見せて頂きました。個人でこの機械を所有されているので、自宅で玄米にまですることができます。
まずは、籾殻付きのお米を機械に投入↓↓↓

お米の籾が取れ玄米になります。袋詰めして、出荷します。

面白いもの発見‼
楽~だ君 こちらは、袋積めされたお米を持ち上げて、腰に負担のないお手伝いをしてくれる機械です‼

グループでまとまって、カントリーエレベーター(乾燥調節機械)を持っているところもあります。
稲は平均18%の水分量があります。稲を乾燥調節機械で15%の水分にして、玄米にし保管します。
10俵ー600キロになります。
カントリーエレベーターの行列です‼↓↓↓

稲刈りが終わった田んぼや、これから稲刈りが行われる田園風景はとてもきれいです。

次に訪れたのが、イチゴ栽培をしている生産者のビニールハウスです。東北を襲った震災で壊滅的だったハウスも、すっかり元通りになって何とか生産が出来るようになったとおっしゃっていました。↓↓↓

次の生産者はキュウリです。収穫体験をさせていただきました。取れたてのキュウリはみずみずしく、トゲがありますが(新鮮な証し)美味しかったです。↓↓↓

今日の体験はこれで終わり‼温泉「わくや天平の湯」で癒されました。とってもいいお湯に浸かったあと、今日のお宿「土田畑村」にチェックイン‼

生産者たちと、夕食交流会です。
☆秋の交流会おしながき☆
新米おにぎり(エコチャレンジ新米ひとめぼれ)
つきたてのおもち(手作りずんだ.きな粉)
おぼろ汁(涌谷町の郷土料理)
みのり豚と青ネギの焼き肉
今が旬!秋刀魚の佃煮
涌谷特産小ネギの酢味噌和え
田尻さんハムの盛り合わせ
若鶏の唐揚げ(土田畑村)
鹿島台の手作りキムチ
星さんのイチゴシェイク
お母さんたちが夕食の準備をしてくれました。↓↓↓

餅つき体験もしました‼↑↑↑
星さんのイチゴシェイク美味しかったです‼
↓↓↓

お腹も一杯身も心も満足です‼
明日に備えて、お休みなさい😌🌃💤

2016年7月19日 (火)

JAみどりの 夏の交流 2日目

二日目、おいしい朝食をいただいて、バスに乗り込み出発!!bus

まずは蕪栗沼での生き物調査。

蕪栗沼はラムサール条約登録湿地であり、

宮城県仙台市の北、直線距離にして約50㎞のところにある、

自然堤防と南北の丘陵に挟まれた低地性湿地です。

蕪栗沼は、多くの面積をヨシやマコモ、ヤナギ群落など植物が覆っており、

湿地に生える希少な植物や動物も観られます。

Img_2227

網と虫かごを持って、下のほうに降りてみます。

30分ほど格闘し、

捕えた生き物たちをまたまた先生に解説してもらいますsmile

Img_2229

大混雑で見えませんが、この人だかりの向こうには、蛇、カメ、えび、ザリガニ、雷魚などなど、

先生が事前に沼で捕獲しておいてくださった生き物たちがたくさんいます。

Img_2232

こんなに大きなおたまじゃくしも!

ちなみにこちらがウシガエルのおたまじゃくし。

ちびっこたちに大人気heart02

そしてバスに戻り、今度は玉ねぎ収穫体験へGO!bus

あいにくのお天気で、収穫はできませんでしたが、

見てください、この綺麗な玉ねぎちゃん達shine

Img_2234

今年はとてもよく育ったそうで、大人のこぶし二つ分くらいの、大きな玉ねぎがこんなに沢山!happy02

根っこのひげと、長ネギのような上の部分を短く切らせていだだきました。

Img_2237

上と下をカットすることで、風通しの良い日陰であれば、2カ月くらいは平気で持つそうです。

好きなだけ持っていっていいよと、大盤振る舞いで、袋に沢山の玉ネギをお土産に頂きましたheart04

お次は加護坊山で草すべり&バーベキューの予定でしたが・・・

あいにくのお天気でそちらは中止に・・・weep

Img_2245

ですが、加護坊山のてっぺんまで登ると、とても良い眺めshine

ちょうちょやバッタもいて、ここでも子どもたちは虫を追いかけていましたcatface

このあとは、生産者の方が準備してくださったバーベキューで、たくさんのお肉や野菜、おにぎりもいただき、

おなかも心も大満足。

生産者の方たちに別れを告げ、無事に終了となりました。

まるで、実家にいるように温かく接してくださった生産者の方々。

こどもたちも、「絶対またこようね!!」と大満足の産地交流となりましたlovely

                                              M