Powered by Six Apart

ホームに戻る

川崎地区くらぶ Lucky!! Feed

2016年6月24日 (金)

ミーティング

6月22日水曜日、毎月恒例のミーティングが行われました。
議題は、総代会についての感想と夏休みに行う、「太陽油脂工場見学&学習会」について話し合われました。
その後…試食ランチ🎵

*ふっくら和風ハンバーグ
*水菜のサラダ
*おかひじきと鹿児島さつま揚げの梅肉和え
*おいも蒸しパン
*新潟コシヒカリのごはん
*マドレーヌ(パル商品ではありません)
~美味しくいただきました‼

食事のあとは、アロマの講習会!メンバーがアロマの資格を取りましたので、講義を受けながら、
ハンガリアンスプレー
ルームスプレー
虫除けスプレー
のいずれか1つを選んで、作りました。
お部屋の中は、アロマの香りで満たされました‼

アロマの香りの虫除けスプレーで、今年の夏を乗り切ります‼

2016年5月20日 (金)

ミーティング

5月18日鶴見センターにて、ミーティングを行いました‼
今回の、ミーティングは夏休みに企画予定の太陽油脂工場見学の話し合いでした。夏休みの自由研究に役立つないようになるといいなぁ…募集は、7月のどりーむぺいじにをご覧くださいね🎵
今回のミーティングの試食はガッツリ丼ぶりご飯です。ご飯はガッツリありますが、お肉は少々少なめダイエット?!
美味しくいただきました‼

2016年3月16日 (水)

ミーティング

3/16水曜日 川崎地区くらぶ、Lucky‼のミーティングが行われました。
3/4に行われた「放射能の影響は今…現状を知ろう」
講師 医療生協 協同藤崎クリニック所長 竹内啓哉さんによる講演に行ったメンバーの感想を聞きました。
来年度も、同じメンバーで登録することが決定しました。皆さん、よろしくお願いします🙇⤵
今日の試食🎵
カフェオーレ
こだわり酵母食パン
産直卵の炒り卵
産直野菜のサラダツナ缶入り
産直たまごのふわふわスープ
こんせんプレーンヨーグルト
瀬戸内レモンドレッシング
メンバー手作りパン
以上
美味しく頂きました❗


2016年2月29日 (月)

挟まないサンド

ハムをそのまま食べるのが好きな子ども達に、たまには洒落た感じの「挟まないサンドウィッチ」しました。

2016年2月24日 (水)

ミーティング

2/24ミーティングを行いました‼
来年度の企画の日程を決めました。え?もう来年度の?と思われるかもしれませんが、夏休みの企画の計画は、今から始動し始めないと、毎月1回の集まりなので、バタバタしてしまうので‼
決められることから、決めていきます。皆さん、お仕事もしているので、企画の日は、お仕事のお休みを頂いてもらったり、調整して貰って進めていきす‼
くらぶ活動に興味のある方は、地域支援課にお問い合わせくださいね🎵
今日の試食

☆までっこ鶏唐揚げにんにくパンチ
☆こんにゃくの白和え
☆炊き込みご飯の素「鶏ごぼう」
☆産直もずくスープ
☆鎌倉オヴァールブリュレバウムラスク
☆無洗米みやぎひとめぼれ

美味しく完食しました❗

2016年1月21日 (木)

ミーティング

1月20日鶴見センターでミーティングを行いました‼
~今日の試食~
ほたての炊き込みご飯
浸し豆
☆JAみどりのの生産者からのお土産です。
フランクフルト
☆みどりの冬の交流で作ったもの
みずなのサラダ
☆みどりのの生産者からのお土産です
シソ巻き
☆仙台名物のお土産です
ドレッシング
☆みどりのの製品です

ミーティングに参加してみたい方は、
地域活動支援課 迄お問い合わせください‼

2015年12月19日 (土)

ピザトースト、マヨトースト

この時季、子どもたちは毎日朝からクリスマス気分いっぱい!朝の忙しい時間もちょっとテンション上がるようハムをオーナメント型にトッピングしてピザトースト。私は大好きなこんがりマヨネーズトースト。

2015年12月16日 (水)

ハムはシンプルに

ハムはシンプルに食べるが1番!
ただの手抜きと言われても仕方が有りませんが、和風ドレッシングをかけて、召し上がれ〜

byかづみさん

2015年11月10日 (火)

トロトロ石けんの凄さ!

やっぱり石けん(粉石けん)を、ペットボトルに大さじ1杯とぬるま湯を400mlくらい入れてよく振りトロトロ石けんを作りました。
それと、アクリル毛糸をぐるぐる巻きにしただけの 簡単アクリルたわし。
永年 気になっていたものの、水垢の汚れが全く落ちないお風呂の椅子が、トロトロ石けんを付けてアクリルたわしで擦ったらこんなにピカピカになりました!洗ったあとに湯船の残り湯で流していたら、湯船の中もツルツルに‼︎ 鏡や風呂桶なども簡単にきれいに落ちました!
今じゃ、ペットボトルが空けばトロトロ石けんを作り置き。お風呂掃除が楽しくなりました!

2015年7月31日 (金)

おこづかいゲーム&教育費講座を行いました

毎日暑いですねf^_^;
そろそろ夏休みの宿題をやっておかないと、まずい!と思われている方も多いと思います。

そんな暑い7月30日に川崎教育文化会館で
「おこづかいゲーム&教育費講座」をパルシステムのLPAと学んできました。

子供たちは、サイコロを振って出た目の数だけおこづかいゲーム盤を進みます。

ルールに沿って、お買い物を進みます。
イベントに止まると、お年玉がもらえる事もあります!

入ったお金、出て行ったお金は、おこづかい帳をにつけていきます。

最後におこづかい帳で、お買い物について、振替ます。

無駄な買い物は無かったかな?

子供たちがゲームで盛り上がっている間、親は、大学卒業までに掛かる教育費について、講義を受けました。

説明の後で、実際教育費ライフプラン表に書き込んでいきます。
これは、我が家の表です。
2人息子ですが、高校と大学が重なる年は年間200万の支出になります。{(-_-)}

末恐ろしい気持ちになりましたが、今日から、無駄な物は省いて、コツコツと貯蓄をしたいと痛感しました。

お金は、お父さん、お母さんが、頑張って働いてもらう大切なもの。

これを機会に子供たちは、必要なものと欲しいものを選択する力を身につけてくださいね。
最後に可愛いおこづかい帳ももらいました。