2023年5月30日 (火)

リユースびん、キャップ(ふた)の外し方♪

先日行われた学習会の中で話が上がった、リユースびんのキャップの外し方を紹介します!


こちらのキャップを外しますrock

Img_20230523_151756



「Rマーク=リユースマーク」が付いていますshine
※分かりやすいように、画像に色を付けました。

Img_20230523_1518272



50℃くらいのお湯でキャップを温めます。
我が家は深めのマグカップを使うことが多いです。
キャップが温まれば良いので、5分くらいでお湯から出しています。
ヤケドにはくれぐれも注意してくださいねwobbly

Img_20230523_151958



キャップをよく見ると少し切れ込みが入っているので、キャップを開けて切れ込みに沿うように引っ張ります。

Img_20230523_1518492



引っ張ります。ドキドキ・・・

Img_20230523_152124


ドキドキ・・・

Img_20230523_152150



キャップが外れましたnotesnotes

Img_20230523_152205


リユースびんは、パルシステムにお戻しください♪

Img_20230525_080918



この方法を知るまではキャップを外すのが本当に苦手で、上の被せる部分だけで切れてしまったりして失敗することが多かったです。温めることを知ってから、格段にキャップ外しの成功率が上がりましたhappy01

キャップが外れないからといってハサミやドライバーなどで無理やり外すのは、リユースびんを傷つけることになり再利用が難しくなるようです。
なので、全部外せなかった・・・despairと思わなくても大丈夫です!そのままパルシステムにお戻しくださいup

キャップを外すための便利グッズがパルシステムでも販売しているので、カタログでもチェックしてみてくださいねsign01

白だし連続企画!学習会を開催しました♪

5/23(火)にてくのかわさきにて
『使い終わったらリユース!白だしを知って超えてく!』を開催しました!


川崎南エリアの年間おすすめ商品である《素材がいきる白だし》の学習会です。
講師に(株)にんべん、(株)にんべんフーズの方をお迎えしました!


Zoomを使用し中継にて、商品製造についてのこだわりを参加者みんなが聞き入りました。

Img_2529_2


Img_2551


家庭で作るダシ取りを工場規模で行なう難しさや、だし原料のこだわりなどを知ることができ、会場では実際に使用する原料のパックを回覧しました。


Img_2534


中継の後は会場にて、白だしのレシピを教えていただきました。
和食だけではない、こんな使い方もあるんだ!と目から鱗です。料理の幅が広がります!


市販品との飲み比べも行ない、《素材がいきる白だし》の優しい味を参加者で実感しました。


《素材がいきる白だし》はリユースびんを使用していることもあり、フタの簡単な外し方教えていただきました♪

Img_2541


あっという間の1時間半でした♪


白だし企画第2弾が、6/20(火)に行われます。
白だしを使った料理を2〜3品作り、おいしいお米と一緒に食べるのが今から楽しみです!

2023年5月26日 (金)

この折りたたみコンテナ見たことありますか?

突然ですが、みなさんはこの折りたたみコンテナ(略称オリコン)を見たことはありますか?

なんだかスタイリッシュでかっこいいですよね。

実はこれ、再生プラスチックを導入したオリコンなんです!
上部の枠部分をリサイクル素材にしたことで、標準のオリコンの41%も再生プラスチックになっています。

昨年度の10月以降から導入されているのですが、まだ我が家では見たことはありません。
みなさんはいかがでしょうか?
商品お届けの際はぜひチェックしてみてください♫

2023年5月11日 (木)

おうちでお米を育てよう!〜バケツ稲に挑戦!〜

お米産地であるJA新みやぎ・JAいわて花巻いずれかの「ひとめぼれ」の種もみを使い、自宅でお米を育てることができるイベントに参加しています♪

今年の交流産地としてJA新みやぎを川崎南エリアでは選んでおり、JA新みやぎの種もみだったら良いな〜と思いながら①種もみの水漬け(浸種)→②芽出し→③田植えまで行ないました!

①種もみの水漬け(浸種)
種を入れすぎました・・・

Img_20230425_170016


②芽出し
白っぽい根?が出てきました。

Img_20230501_082027



芽が出てきました〜!

Img_20230504_164851


③田植え
マニュアルを見ながら床土を準備し、芽出しした苗を植えました。
写真では分かりにくいのですが、水面から大体3cmくらい葉が出ています。

Img_20230511_094253



我が家ではベランダでの栽培になるので、これから暑くなる時期に稲がダメにならないか心配ではありますが、子どもたちと一緒にお米の成長を見守り、ブログでも報告したいと思います♪

2023年4月26日 (水)

定例会で牛乳飲み比べ♪

4月の定例会の試食は
•こんせん72牛乳
•酪農家の牛乳
•バナナマフィン
でした。

牛乳が2種類あるため、それぞれどちらの牛乳なのか飲んで当てるゲームをしました。

自信は全くなかったのですが、飲んだ瞬間

左は甘くてまろやか
右はすっきりさわやか

と感じました!
そして正解は…



















左→こんせん72牛乳
右→酪農家の牛乳


でした!!!

そしてメンバー全員が正解でした!すごい!


ただ、不思議なことに

酪農家の牛乳がすっきり、こんせん72牛乳がまろやか

と感じた人と

酪農家の牛乳がまろやか、こんせん72牛乳がすっきり

と感想が分かれました笑

どちらも美味しかったので、好みや気分に合わせて飲むのも良いですね♪

もちろんバナナマフィンも甘くて美味しかった〜

2023年4月 9日 (日)

子どもたちが挑戦!お料理セット『産直豚肉のチンジャオロース』

我が家の長男はお菓子作りが好き。
(次男は食べる担当)

食事も少しずつ作れるようになると良いなと思い、
パルのお料理セットでお昼ごはんのメインを作ってもらいました!

お肉に塩コショウ&片栗粉をまぶしたら、
あとはセット内容をすべて炒めておしまい!

長男だけのつもりが次男もお手伝い。

炒める程度は本当にてきとうでしたが、とっても美味しくできていました!

ピーマン類が苦手な長男も、自分が作ったものだから残さず完食!

子どもたちのクッキングに、お料理セットを続けようと思います♪

最後に、この紙のトレーはパルシステムに戻すので、間違えて捨てないように注意ですね。

次は何を注文しようかな〜

2023年4月 3日 (月)

かわなんCafé 4月号

KawasakiminamiPDF版はこちらkawanan_202304.pdf

2023年1月30日 (月)

かわなんCafé 2月号

KawasakiminamiPDF版はこちらkawanan_202302.pdf

2022年12月26日 (月)

かわなんCafé 1月号

KawasakiminamiPDF版はこちらkawanan_202301.pdf

2022年12月 8日 (木)

大豆収穫☆カジノヤ大豆ボランティア

川崎南エリアの2022年度の交流産地である(株)カジノヤさんの大豆ボランティアに参加してきました。
10月は枝豆収穫でしたが、今回は大豆収穫です。

Img_20221205_085609



参加すると、名札に可愛いシールが貼られます♪

10月はまだ緑の葉が残っていましたが、一面茶色です。
(午後の部に参加したので、半分は午前の部で収穫済みです)

Img_20221203_130026


畑から引き抜いた枝豆を、根の部分をポキっと折ってダンボールに入れていきます。
しっかり乾燥しているので、ポキっと折れます。折れにくいものはハサミで切り落とします。

Img_20221203_131350


ダンボールいっぱいに集まったら、脱穀機にかけます。
脱穀機からは大きな音とともに、大豆と殻や茎に分けられます。

Img_20221203_135626


脱穀された大豆から、細かい殻や形の良くない大豆などを選別していきます。
黙々と作業しているとあっという間に終了のお時間に。

Img_20221203_140442


作業の後はカジノヤの納豆造りについてお話や、納豆のオススメの食べ方(冷蔵庫から出して20分位常温においてから食べる・納豆を混ぜてからたれを入れる)、オススメのレシピ(ミニトマトと納豆のサラダ)を教えていただきました!
オススメのレシピはたれではなく塩で味付けをするものでしたが、試してみたところあっさりしていて塩で食べる納豆もいいなと思いました♪


お土産もたくさんいただきました!納豆だけでなく、ご近所の方から柿の差し入れもいただきました。
しそのり納豆は、子どもたちの大好物なのでとても喜んでいました!柿も甘くて美味しかった〜!

Img_20221205_085438


今回収穫した大豆は来年の納豆に使用されるので、楽しみに待ちたいなと思います♪
子どもたちにとって、食育になる貴重な体験となりました!