« 育児の間にホッと一息(エリア交流会)を開催しました | メイン | 「JAいわて花巻で稲刈り体験」参加しました!② »

2025年9月29日 (月)

「JAいわて花巻で稲刈り体験」参加しました!①

9月27日、28日

「JAいわて花巻で稲刈り体験」に参加しました!

9家族24名参加。さあ!出発です

【1日目】

曇り空の東京駅を発車

Img_1054_2

北に向かうほど空は晴れてきて

新花巻は気持ちの良い秋晴れsun

少し暑いくらい

すぐにバスに乗り込み、ホテルへ移動

着替えてすぐに、田んぼへ向かいます

Img_1061_2

こちらが交流田!

きれいな黄金色に輝く稲穂たちheart01

私たちを待っていたかのようです

Img_1062_2

まずは生産者の方代表から説明!

1家族に1名の生産者先生がつき

いよいよ、稲刈り体験開始です

Img_1067_2

結構みなさん、上手です

刈った稲を纏めるのもお仕事

稲刈りをしながら、生産者の方とおしゃべりもしています

バケツ稲の話をすると、ニコリhappy01

Img_1070_2

約1時間でここまで進みました

Img_1077_2

あと少しsweat01

Img_1083_2

ほぼほぼ手刈りの作業が終わるころ

隣の交流田にトラクター登場!

みるみるうちに、刈り取られていくcoldsweats02

Img_1086_3

交流田を囲む「彼岸花」

大切な役目を担っています

彼岸花で農薬の少ない交流米を守っているのだとか

Img_1091_2

トラクターから長い首が登場

Img_1093_3

軽トラックと合流し刈り取った粒のみを「ザー」

Img_1095_2

アップで見ると、すごい量が出ているのが分かります

Img_1090_2

稲刈りの後は、サツマイモ掘り

春の交流で植えた苗が育ちました

Img_5756kopi_2

最後に記念撮影!

稲刈り完了、実りの秋に感謝です

バスに乗り、ホテルへ着替えに戻ります

いよいよ夕食交流会です

Img_1098_2

あの大きな肉が気になる・・・

後にステーキとなって登場

手前には餅つきの準備もあります

Img_1102_2

まず、餅つき開始

子どもたちは臼の周りを囲みます

まだまだ元気!

Img_1103_2

テーブルには小山田美女会のみなさんの手づくり料理も

並びはじめました

Img_1113_2

宴もたけなわ、餅撒きも始まりました!

やっぱり元気な子どもたち

Img_1115_2

こんなに可愛らしいお餅です

夕食交流会では生産者の方を囲んで色々とお話ししました

生産者の方からはこんな質問も

「たくさんある米の中からどうやって注文しているの?」

パルシステムアプリの話になり、実際にご覧いただいたことろ

「へー、びっくりだなー」との感想

また米価格の高騰についても話しました

「あと2年くらいは高いんじゃないか」と

生産者の個人的なご意見

話は尽きませんが、この辺でお開きに

1日目は終了です②につづきます

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/496203/34282700

「JAいわて花巻で稲刈り体験」参加しました!①を参照しているブログ:

コメント

盛りだくさんのおもてなしriceball
帰宅しても「ひとめぼれ」のお米を見る度に花巻が思い浮かびますよね。

お天気にめぐまれてよかったですね。
もちまきなんて、貴重な体験ですね。

コメントを投稿

Powered by Six Apart

ホームに戻る