2023年12月10日 (日)

鳥獣害の話(JAいわて花巻)

移動のバスで、参加者から質問があった...
「熊は出ますか?」

たぶん、日本各地で熊の被害がニュースになっているから出たのだと思う
自然がいっぱいの花巻に来て、不安になるのももっともなことだ

生産者の方は、今のところ人的な被害は無いが、目撃情報があると無線で注意喚起されるとおっしゃっていた

お米の生産者としては、熊よりも、ニホンジカやカモシカ、イノシシの被害の方が困るらしい

どういうことか


【ニホンジカ・カモシカ】の被害

稲を食べつくす(お米の穂の部分も葉も)そうで、交流玄米の田んぼもやられたそうだ😱
2枚の交流玄米の田んぼの稲が、かなり食べられた為、ただでさえ数量限定なのに、その数量が半分ほどに...
(以前、交流田の稲がダメになった時の保険として、他の田んぼでも同じ方法で育てているとお聞きしたような...
そこのお米を合わせて、やっと例年の半分ほどらしい)

生産者のやるせなさは、いかばかりか...


【イノシシ】の被害

稲を食べることより、イノシシが田んぼに入るだけで、米に臭い(どんな臭いなんだろう...?)がついてしまうことが大問題!

イノシシが入った田んぼのお米は、一枚分、全て商品にならず処分することに...🥲

タンクで保存されているお米に混ざっていたら、タンク一本分、商品としては出荷できなくなるんだって😱

5年くらい前までは、花巻でイノシシは見られなかったのに、少しずつ増えているのだそう

イノシシの北限が、温暖化で北上しているということらしい

困るじゃ済まない大問題だ!


【鳥獣害】のお話を聞いて思ったこと

こんな苦労をされても、私達のお米を作ってくださることに感謝!

それしかない

これを読んでくださっている皆さま

知ってくださって、ありがとうございます🙇‍♀️

ごはん、大事にいただきましょう!

2023年12月 9日 (土)

JAいわて花巻 冬の交流(Myしめ縄作り)

2023年12月9日 

横浜も季節外れの暖かさだとニュースで言っていたけど、花巻も暖かい...
12月の頭に雪が降ったけど、溶けてしまったとのこと。
寒くて雪が積もっている花巻を期待していた参加者は、ガッカリ...

検査の済んだ、パルシステムに届く玄米が積んでありました
クレーンで、42袋(30kg)ずつ積むそうです!

米の重さを測っています
棒が真横にならないとダメ(重量不足)だそうです

検査用のナイフ(両側が立ち上がっているので、お米がこぼれずに抜き取れます)を米袋に刺します

ナイフであけた穴を、「検」のシールで塞ぎます

水分量を測ったり、色を見たり、ヒビ割れがないか確認したりします

この後、メインイベントの「しめ飾り」を作りましたが、写真を撮り忘れました...

広報物をご覧くださいませ

2023年10月30日 (月)

yyわーるど 11月号

KenouPDF版はこちらyyworld_202311.pdf

2023年9月30日 (土)

「プラセンタで元気チャージ」9月28日

こんにちは、林間地区くらぶの「結び葉」です。

今年度企画≪プラセンタで元気チャージ≫を開催して、講師をカタログ《素肌時間》でよく目にする化粧品メーカー(株)ジャパンビューティプロダクツにお願いしました。

マスクを外して出かけられるようになったけど、ものすごく怖いのがこの間の肌のことbearing

肌年齢が気になるシニア世代に適した「プラセンタ オールインワンゲル」と

「プラセンタ美容液」の効果的な使い方を教えて頂きました。

Photo

「やさーしく」と繰り返される講師の言葉に、鏡に向かって頷きながら、

指と手の平を使って包み込むように肌への浸透を導きますpaper

Photo_3

スキンケアで肌を整えてから、生き生きとしたベースメイクのコツも知り

難しい眉を描いているときは皆さん一生懸命で、「シーン」となりました。

「プラセンタオールインワンゲル」は時短で・肌質や季節を問わず、

プラセンタは産直産地の「ポークランド」pigと肌に安心して使えます。

そして何より嬉しいのは、これだけ高品質なのにとてもお求めやすいお値段ということyen

容器をシンプルに、過剰な広告費をかけないところにもその秘密がありそうです。

この他にもジャパンビューティプロダクツの商品がたくさんあることを知って、

カタログ「素肌時間」でもっと探したくなりました。

Photo_4

お土産に「プラセンタのオールインワンゲルと美容液」を頂きましたheart04

Photo_5

MC

2023年7月31日 (月)

yyわーるど 8月号

Kenou

PDF版はこちらyyworld_202308.pdf

2023年6月11日 (日)

小山田美女会さん手作りのお弁当

今日のお昼は、小山田美女会さんの手作りのお弁当とひっつみ汁です。

紙漉き

紙漉き体験
文字を入れるのは、3色の紙の素を重ねます。
私は、青、ブルー、白を重ねました。

佐々長醸造

佐々長醸造さんの、醤油蔵、味噌蔵、めんつゆ工場を見学しました。味噌には、ベートーヴェンの田園を聴かせていました。クラシックを聴かせると、菌が喜ぶそうです。

2023年6月10日 (土)

小山田美女会のお料理

柿の天ぷら初めて食べました。
どのお料理も美味しかったです。
小山田美女会の皆さん、美味しいお料理をありがとうございました♪

草取り

草取りしてます。

Powered by Six Apart

ホームに戻る