JAみどりの 夏の交流 1日目
まずは田んぼの生き物観察会。
なんとか雨にももちこたえ、スタート!
網を動かすと、いました!いました!

見たことのないくらい大きなタニシや、可愛いカエルさん。
ザリガニやおたまじゃくし、アメンボなどなど。
みんなの捕獲した生き物を、田んぼの生態系に詳しい先生お二人に解説していただきました。
ゴロゴロいた大きなタニシは、準絶滅危惧種なんだそうです。
アマガエルや、ヌマガエル、大きなオタマジャクシは、ウシガエルのこども。
ヤゴは、抜け殻もたくさん。
トンボは、山と田んぼを繋ぐ生き物なんだそうです。
自分の捕獲した生き物の解説をしていただき、こどもたちもとても満足そう![]()
お次は草取り。

今年はそんなに雑草が伸びていないそうで、稲の間に手をもぐらせて、引っ掛かった草を抜き取
るという作業でした。
生産者の方にお話を伺うと、
コアフード米は除草剤と化学肥料を使わないため、草取りがとても大変。
でも、こまめにいらない草を取っておかないと、次の年には2倍、3倍と増えてしまうそうで、
しっかりとやっておくことが、次の年にも繋がっていくとのこと。
草取りと暑い時期が重なるため、特に大変なんだそうです。
これだけの手間暇をかけられて育ったコアフード米。
実際田んぼに入って作業してみて、お米を見る目が変わりました。
一粒も無駄にはしたくない。
お次はバスで少し移動して、泥んこレース。
小雨が降りだす中、みんな真剣そのもの。

成人男性の部。
この直後、皆様は本当に泥まみれに・・・![]()
勇ましく、かっこいいお父さん達の姿にギャラリーも大喜び![]()

こどもたちも頑張りました![]()
この後は、ロマン館にて温泉&おいしいごはん。
特にお米がおいしいと、こどもたちもモリモリ食べていました。
泥んこレースでの表彰式もあり、とても楽しい時間となりました。
そして、夕飯の後、、小雨の降りしきる中、ホタルの観察にでかけました。
霧の中をバスに揺られ、前の全く見えない状況の中、
半分あきらめていましたが・・・
なんと、ホタルに会えたのです!![]()
真っ暗にしないと、ホタルさんたちは姿を見せてくれないため、
残念ながら写真はありませんが、
まるで流れ星のようでなんとも幻想的な夜でした。

今年も蛍を見ることができたんですね!
儚げな光を放つ蛍をまた見てみたいです。
泥んこレースもお疲れ様でしたm(__)m
投稿: ともぞー | 2016年7月21日 (木) 14:28