Powered by Six Apart

ホームに戻る

2017年5月11日 (木)

多摩川河口干潟観察会

連休始まってすぐの4月30日、

大師河原干潟館にて多摩川河口干潟観察会が行われました。

新緑も映えるさわやかな快晴sunのお天気でした。

まずは出発前の学習会ですpencil

この干潟館は、水防センターとなっていて、災害時には応急復旧の最前線基地となるそうです。

多摩川の広い河口が見渡せる2階の会議室で、干潟の基礎知識を学びました。

Img_3393

干潟は潮の満ち引きで水の底になったり陸地になったりと環境が変わるため、様々な生き物たちが生息する豊かな場所。

今日はどんな生き物に出会えるのでしょうか…ライフジャケットと長靴で装備もばっちりscissorsいざ、出発です!

Img_3400

足取りも軽く出発したのですが、河原に降りて干潟に足を踏み入れた途端、

え…coldsweats02泥に足がとられる!もたもたしてるとズブズブとはまっていく!!

生き物観察ができる中州までちょっとした(かなりの⁇)大冒険が待っていたのです。

歩くコツは…なるべく歩幅を狭く、サッサと!教えてもらったけど、これが意外と難しいsweat01

すぐそこにあるはずの中州が異様に遠く感じられました。

Img_3411

大人も必死ですdash

中州では、生き物観察を楽しみました。

みんなで見つけた生き物を集め「小さな水族館」にします。

干潟館のスタッフの方が一つ一つ詳しく説明してくださいました。

Img_3340

これは水クラゲ。毒は微量なため、人に害を及ぼすことがないそうで、手のひらに乗せてみる子もいました。

他にもカニやしじみ、チチブ(ハゼの一種)など、泥の中からたくさんの生き物が出てきてくれました。

Img_3422

足元の生き物だけでなく、野鳥の観察もできました。白いツバメのようなコアジサシ。

上空から川面めがけて急降下!小魚を捕まえるその姿は迫力がありました。

そして…再びあの泥地帯mistを通り抜け、場所を移して川岸でカニの観察会です。

ここでは、みんなで見つけたカニの解説や、オスとメスの見分け方なども教えてもらいました。

Img_3350

最後は干潟館に戻って、学習会。

今日出会った生き物たちを挙げていき、解説をしていただきました。

Img_3428

生き物大好きな子どもたち、いつまでも触れ合っていたそうでしたhappy02

実際に干潟に降りて行き、泥の中に住む生き物たちを観察し、その生き物たちを求めて集まる水鳥たちに出会い、都会の中にありながら自然の生態系に触れることができました。

この豊かな環境をいつまでも大事にしていきたいものですね。

2017年4月24日 (月)

つる丸瓦版 4月24日発行

Tsurumi PDF版はこちら tsurumaru_201704.pdf

2017年4月23日 (日)

しんぶん びりびり 開催しました

4月23日(日)に鶴見公会堂で、しんぶんびりびりを 開催しました。

自己紹介をした後、みんなでしんぶんびりびり

Img_2250_2

新聞に体当たりして、破ったり、くぐってみたり

びりびりに破いて、楽しんで、 その上にゴロゴロしてみたり。

Img_2216_2

 

それぞれ思い思いに遊んでいました。

そして みんなでビニール袋に詰めて 片付け。

片付けも大きな袋の中に入って、新聞紙を押し込んでみたり 楽しんでいました。

その後は、エプロンシアター。 みんな 食い入るように見てくれていました。

リクエストで、もう一つ 『おおきなかぶ』を エプロンシアターで。

Img_2533

みんなで「うんとこしょ。どっこいしょ」と 掛け声をかけたら、カブが抜けました。

Img_2290_5

そうして 終わった後は、好きに遊んでもらいました。

新聞紙のビニール袋を持って、サンタさんになりきったり

大きなかぶのように、みんなで引っ張ってみたり、

Img_2293_5

 

エプロンシアターをつけて、子供がお話してみたり。

大人たちは、育児トークもできて大満足でした。

新聞だけでも かなり盛りあがるので、定期的に新聞びりびり開催できたらいいなと思っています。

2017年4月13日 (木)

年間おすすめ商品「もずく」

 我が家で困ったときの一品に欠かせないのが、「もずく」です。
 私も5歳の息子も大好物!
 実は…普段はパックのまま食べてしまうことが多いcoldsweats01のですが、今回はきちんと盛り付けました!
 きゅうりを添えて、立派な副菜ですshine
   三杯酢の程よい酸味で、つるっと食べられちゃいます。

Img_3134




 今回食べた「恩納もずく」は、沖縄恩納村の美しいサンゴの海で収穫されていますpisces
 ご存知の方も多いとは思いますが、沖縄のサンゴ礁は近年の温暖化により海水温が上昇、サンゴが白化し死滅することが心配されています。
 恩納村では、もずくの育つ豊かな海を守るために、サンゴを植え付け、再生させる活動に取り組まれています。
 私たちが「もずく」を購入すると、その利用代金の一部がサンゴの植え付けに充てられるとのこと。
 
 遠い沖縄の青く広がる海に思いをはせながら、今日もおいしい「もずく」をいただきまーすdelicious



2017年4月12日 (水)

春を健やかにのりきる和漢膳

3月1日、中原市民館にてさぽねっと講師による料理教室が行われました。
和漢膳と言うと、難しそう…そんな考えが吹っ飛びました。薬膳の考え方は病気になる前に食事で身体を整える。生命は自然界の一部として、調和するように自然の力を借りて健康を保つ。心と体はひとつ「心身一如」と言う考え方になるそうです。
心身のバランスを真ん中に(中庸)に保つように調整する。ちょっと言葉では難しそうですが、体調に合わせて、温寒の食材を取り整えていく。普段食べている食材がどの部類に当てはまるかを考え、自分の身体が必要な食材を見極めてとれば、体が元気になるんだ‼旬の食材を食することが身体に良かったりする。お話を聞けば納得の講座でした。
合わせて、川崎エリアのブログでも講座の内容がアップされています。ご覧下さい。

↑↑↑講師の話を真剣に聞き入ってます‼

↑↑↑今日使われる食材たち

↑↑↑美味しく頂き、身体も心も元気になりました。

y子

2017年3月27日 (月)

つる丸瓦版 3月27日発行

Tsurumi

PDF版はこちらtsurumaru_201703.pdf

2017年3月13日 (月)

おはなし会を開催しました★

みなさん、こんにちは😊

3/8(水)におはなし会を開催しました。

この日はちょうど川崎地区くらぶLucky ‼︎の
ミーティングも行われていたので、
一緒にバスボム作り&ランチをさせていただきました😊


地区くらぶのメンバーを先生にアロマをつかったバスボム作りは、とてもたのしくできました😊🎶

型に詰めて、固まるまでの間に、
みんなでランチをしながらおしゃべりしました😊

川崎地区くらぶLucky ‼︎のミーティングでは、
いつもおいしいランチなのですが、
今日はメンバーの方が作ってくださった、
きゅうりの味噌和えや、手作りツナサンドなど、この日もとってもおいしいランチでした😋🥄

参加していただいた方も、楽しんで頂けたようで、
これからも組合員活動の輪が広がっていったら良いなと思いました😊✨

ぜひ、たくさんの方に組合員活動を知っていただきたいと思っています😌

ご興味のある方は、
「パルシステム神奈川ゆめコープ 地域活動支援課」
まで、お問い合わせください🌸

☎︎問い合わせ先:045-470-6863

2017年3月 8日 (水)

生産者・消費者交流会に参加してきました♪

3/3(金)ひなまつりの日に、
生産者・消費者交流会に参加してきました😊

このイベントは全国の生産者の方々と交流できる年に一度の大イベントです。

この日は北は北海道、南は熊本の生産者の方々がいらっしゃいました。

伝言ゲーム交流では、生産者と私たち組合員にそれぞれお題が出されて、
ゲームを通じて、お互いを知ることができました😊

写真は「伝言筒」です😊

(私は列の一番端で、最初に伝言する役だったので、間違えないように伝えなくてはと、
ハラハラドキドキしました😳)

その後の交流タイムでは、たくさんの生産者の方とお話ができました。

生産者の方々抱える問題は様々で、
特に印象に残ったのは、北海道で有機栽培で玉ねぎやじゃがいもを生産されている農家さんとのお話でした。

有機栽培は、とても手間がかかり農薬を使用しないので、畑に雑草が生えて見た目が悪いため、
周囲からは荒地に見られることも…。

北海道として、「きちんと区画された美しい農場風景」を観光資源にするような取り組みもあったりして、
有機栽培を取り囲む状況はとても厳しいとのことでした。

また、北海道の広大な圃場で草取りの為のアルバイトは成り手が少なく、時給を上げたり、仲間同士で取り合いになっているような現状があるそうです。

パルシステムでは、7つの約束があり、
それを守るために、生産者の方のたゆまない努力を強く感じ、
私たちももっと産地や食べることついて理解し、学び、
パルシステムの組合員に食べてもらいたいと思ってもらえるような消費者でなければいけないと思いました。

お昼のお弁当はパルシステムの食材を使った、とても豪華なお弁当でした✨✨

それぞれ、どの産地のものなのかも説明があって、一つ一つ噛みしめながら食べました😌

初めての参加でしたが、
また来年も参加したいと思いました😊

生産者の方への想いが強くなった1日でした。


なかお

2017年3月 3日 (金)

白だし

今日はひな祭り🎎
白だしを使って、錦糸玉子を作りました。
卵を溶き、水溶き片栗粉と白だしを少々いてれ薄焼き卵を焼き、千切りにしました。
スモークサーモンと醤油付けいくらとサラダえび、菜の花をあしらいました‼

菜の花のからし和えも、白だし、すりごま、カラシを混ぜたところに、菜の花をゆでたものと混ぜ合わせました。

菜の花も産直野菜でとても美味しかったです。

2017年2月27日 (月)

OPEN PAL(オープンパル)イベントが開催されました😊

みなさん、こんにちは😊

2/22(水)に鶴見センターでセンターを開放してのイベント「OPEN PAL」が開催されました。

私たちは、産直野菜の販売とおすすめ商品の「素材がいきる白だし」の試飲を行いました😊

他には、メーカーさんが2社、パルシステムの新しい取り組みになる「パルシステムでんき」のブースがありました!

また、パンやおにぎり、ミニ肉まんなどの軽食コーナーもあり、来場者の方に喜ばれていました✨

参加されていたメーカーさんは

✳️大麦若葉青汁の「株式会社タケイ」さん
✳️せっけんシャンプーのザボンセレクトでお馴染みの「株式会社中村商店」さん

の2社です😊

株式会社タケイさんは、青汁を使った様々なお料理やお菓子の試食がありました🥄

なかでも、電子レンジ1分半で作れる青汁クッキーは、
その場で型抜きをして、自分で作ったものを食べれるというとっても楽しくて、おいしいワークショップ型のブースでした😊🎶

私は青汁ビシソワーズが本当においしくて、
あまり青臭くないタケイさんの青汁だからこそ、どんなお料理にも合うんだなぁと実感しました♪

中村商店さんのブースでは、手作りせっけん化粧水のお試しコーナーがありました😊

とっても、簡単にしかもリーズナブルに作れる化粧水で、
お試しでつけたパルシステムの男性職員の方の手が透明感がでて、すべすべになっていました^^

せっけんは自然由来なので、
環境にも肌にもやさしいので、ぜひみなさんにも使ってほしいなと思います😊

パルシステムでんきは、つい先日パルシステム神奈川ゆめコープでも開始された新しい取り組みです💡

再生可能エネルギー(FIT電気)を使った資源循環型のエネルギー事業になります。

ぜひ、みなさまもまずは資料請求されてみて、
パルシステムでんきについて知ってもらえたらと思います。

⬇︎パルシステムでんきについて
http://www.pal.or.jp/denki/

産直野菜の販売では、いつものカタログの野菜をとってもお安く販売させていただきました😊

たくさんの方に買っていただき、また販売を通じて来場いただいた組合員さんとお話しさせてもらったり、とても楽しかったです🎶



初めてのイベントでしたが、
平日の昼間にもかかわらず、たくさんの方にきていただき、本当にありがとうございました✨✨

私たちもとても楽しい一日でした😊

なかお