Powered by Six Apart

ホームに戻る

2016年8月29日 (月)

つる丸瓦版 8月29日発行

Tsurumi PDF版はこちらtsurumaru_201608.pdf

2016年8月 6日 (土)

「石けん博士になろう!太陽油脂工場見学&学習会」


8/4(木) 猛暑厳しい夏休み真っ只中、15組29名の親子が参加していただきました。初めにホールにて、石けんの歴史はなんと5000年にも及び、自然界から生まれた話や合成洗剤との違いを、簡単な実験を行いながら説明して下さいました。参加者の子ども達も次々と手を挙げたり発言したり、興味関心を抱いている様子が伺えました。

その後、工場内を見学して石けんや洗剤がつくられる工程を見て学びました。洗剤だけでなく化粧品類もいろいろ作られていました。
最後にはオリジナル石けんを自分たちで作りました。精油を加えて押し花でデコレーションし、素敵な石けんがお土産になりました。

簡単に用途に応じてくれる合成洗剤は自然界で分解されにくいという点で、人体への影響だけでなく、環境への関心も高まりました。自然界からできた石けんは、もちろん溶けても自然に還るものであります。石けんの使い方で手間がかかるものもありますが、生活の中に少しづつ取り入れていきたいとおもいました。
今回はとてもいい企画になったと思いました。

暑い中参加して下さった方、工場のスタッフの方々、どうもありがとうございました。

2016年7月31日 (日)

多摩川河口干潟観察会

7月30日、大師河原水防センター干潟館にて、

多摩川河口干潟観察会が行われました。

梅雨も明け、とてもよいお天気sun

まずは、干潟館にて、多摩川河口の説明、干潟の性質などについて学びます。

Rimg0829

干潟とは、海の水が引いたとき、泥や砂が陸地となって現れる場所のことです。

川から運ばれてきた土砂が、海と出会う河口に長い時間かけて堆積したもので、

陸から海にかけて環境が変わる干潟は、その地形だけでなく、満潮時や干潮時といった時間帯に

よっても異なる顔を持ち、淡水と海水が混ざりあう汽水域特有の変化に適応した、

様々な生き物たちが生息する、とても豊かな場所となっています。

長靴に履き替え、ライフジャケットを着て、出発happy02

それにしても、良いお天気sun

Rimg0833

5分ほど歩いて、干潟に到着!smile

まずは注意事項を聞いて、いざ観察へdash

Rimg0835

さっそく大きなカニさんsign01shine

Rimg0840

Rimg0845

大きな石をひっくり返すと、大きなカニから赤ちゃんガニまで、たくさんいますcancer

Rimg0853

水の中にも、

 

Rimg0854

Rimg0855

エビさんlovely

透きとおっていて、なんて綺麗shine

思わず出た言葉は、「美味しそう」でしたcoldsweats01

Rimg0858

こちらは、ヤマトオサガ二。

なかなかのレアキャラだそうですnotes

眼が触角のようになっていて、出したりしまったり。

なんと、眼を収納するスペースまであるのですflair感心eye

Rimg0862

みんなの捕った生き物たちを、解説していただきました。

Rimg0865

自然に帰して、お次は干潟館で生き物観察の学習会です。

Rimg0870

見つけた生き物たちの特徴や、干潟の生態系について学びました。

Rimg0887

同じ川の水を入れて比べたものです。

ヤマトシジミの入っている方は、30分でこの違い!!

シジミは川をきれいにしてくれるのですshine

ここ多摩川河口では、都会の中の自然ならではの生態系を見ることができます。

人間と自然が共存していくために、

パルシステムでは環境保全の取り組みの一つとして、石けんの利用を促進しています。

石けんは、自然界で分解され、また自然に戻っていきます。

我が家でも、石けんシャンプー、リンス、食器洗い、と石けんを利用しています。

洗い上がりもさっぱりしていて、こどもたちにも好評ですconfident

今日、観察した生き物たちとも、これからも共存していけるように、

少しでも石けんの輪が広がればいいなと思いますhappy01

2016年7月25日 (月)

つる丸瓦版 7月25日発行

Tsurumi PDF版はこちらtsurumaru_201607.pdf

2016年7月19日 (火)

JAみどりの 夏の交流 2日目

二日目、おいしい朝食をいただいて、バスに乗り込み出発!!bus

まずは蕪栗沼での生き物調査。

蕪栗沼はラムサール条約登録湿地であり、

宮城県仙台市の北、直線距離にして約50㎞のところにある、

自然堤防と南北の丘陵に挟まれた低地性湿地です。

蕪栗沼は、多くの面積をヨシやマコモ、ヤナギ群落など植物が覆っており、

湿地に生える希少な植物や動物も観られます。

Img_2227

網と虫かごを持って、下のほうに降りてみます。

30分ほど格闘し、

捕えた生き物たちをまたまた先生に解説してもらいますsmile

Img_2229

大混雑で見えませんが、この人だかりの向こうには、蛇、カメ、えび、ザリガニ、雷魚などなど、

先生が事前に沼で捕獲しておいてくださった生き物たちがたくさんいます。

Img_2232

こんなに大きなおたまじゃくしも!

ちなみにこちらがウシガエルのおたまじゃくし。

ちびっこたちに大人気heart02

そしてバスに戻り、今度は玉ねぎ収穫体験へGO!bus

あいにくのお天気で、収穫はできませんでしたが、

見てください、この綺麗な玉ねぎちゃん達shine

Img_2234

今年はとてもよく育ったそうで、大人のこぶし二つ分くらいの、大きな玉ねぎがこんなに沢山!happy02

根っこのひげと、長ネギのような上の部分を短く切らせていだだきました。

Img_2237

上と下をカットすることで、風通しの良い日陰であれば、2カ月くらいは平気で持つそうです。

好きなだけ持っていっていいよと、大盤振る舞いで、袋に沢山の玉ネギをお土産に頂きましたheart04

お次は加護坊山で草すべり&バーベキューの予定でしたが・・・

あいにくのお天気でそちらは中止に・・・weep

Img_2245

ですが、加護坊山のてっぺんまで登ると、とても良い眺めshine

ちょうちょやバッタもいて、ここでも子どもたちは虫を追いかけていましたcatface

このあとは、生産者の方が準備してくださったバーベキューで、たくさんのお肉や野菜、おにぎりもいただき、

おなかも心も大満足。

生産者の方たちに別れを告げ、無事に終了となりました。

まるで、実家にいるように温かく接してくださった生産者の方々。

こどもたちも、「絶対またこようね!!」と大満足の産地交流となりましたlovely

                                              M

JAみどりの 夏の交流 1日目

初夏の交流1日目。

まずは田んぼの生き物観察会。

なんとか雨にももちこたえ、スタート!

網を動かすと、いました!いました!

Img_2200



見たことのないくらい大きなタニシや、可愛いカエルさん。

ザリガニやおたまじゃくし、アメンボなどなど。

みんなの捕獲した生き物を、田んぼの生態系に詳しい先生お二人に解説していただきました。

ゴロゴロいた大きなタニシは、準絶滅危惧種なんだそうです。

アマガエルや、ヌマガエル、大きなオタマジャクシは、ウシガエルのこども。

ヤゴは、抜け殻もたくさん。

トンボは、山と田んぼを繋ぐ生き物なんだそうです。

自分の捕獲した生き物の解説をしていただき、こどもたちもとても満足そうlovely

お次は草取り。

Img_2206

今年はそんなに雑草が伸びていないそうで、稲の間に手をもぐらせて、引っ掛かった草を抜き取

るという作業でした。

生産者の方にお話を伺うと、

コアフード米は除草剤と化学肥料を使わないため、草取りがとても大変。

でも、こまめにいらない草を取っておかないと、次の年には2倍、3倍と増えてしまうそうで、

しっかりとやっておくことが、次の年にも繋がっていくとのこと。

草取りと暑い時期が重なるため、特に大変なんだそうです。

これだけの手間暇をかけられて育ったコアフード米。

実際田んぼに入って作業してみて、お米を見る目が変わりました。

一粒も無駄にはしたくない。

お次はバスで少し移動して、泥んこレース。

小雨が降りだす中、みんな真剣そのもの。

Img_2214

成人男性の部。

この直後、皆様は本当に泥まみれに・・・wobbly

勇ましく、かっこいいお父さん達の姿にギャラリーも大喜びshine

Img_2217

こどもたちも頑張りましたhappy02

この後は、ロマン館にて温泉&おいしいごはん。

特にお米がおいしいと、こどもたちもモリモリ食べていました。

泥んこレースでの表彰式もあり、とても楽しい時間となりました。

そして、夕飯の後、、小雨の降りしきる中、ホタルの観察にでかけました。

霧の中をバスに揺られ、前の全く見えない状況の中、

半分あきらめていましたが・・・

なんと、ホタルに会えたのです!flair

真っ暗にしないと、ホタルさんたちは姿を見せてくれないため、

残念ながら写真はありませんが、

まるで流れ星のようでなんとも幻想的な夜でした。

2016年7月12日 (火)

白だし

Image_3

野菜をたっぷり入れて、スープにしてみました

白だしだけで 味がきまり とても楽しかったです。

2016年7月 1日 (金)

白だし

Photo_3

今日は白だしを使って子どもと一緒にハンバーグを作りました。いつもはコンソメを使っているのでどんな味になるかなと思いましたが、なかなか和風っぽくなりおいしかったです。

豚ひき肉300g 新タマネギ半分 白だし大3 卵 パン粉 塩コショウ

この白だしはかくし味にもアクセントにもなんでも使えますね!

2016年6月30日 (木)

「羊毛ちくちくティータイム」企画を実施しました

6/30(木)に「羊毛ちくちくティータイム」企画を実施しました😊

参加者のみなさんは「羊毛フェルトでのクラフトは気になってたけど、
自分で始めるのは難しいかなぁって…」ということで、今回応募してくださったとのこと😊

遠くからお越しいただいた方もいて、
メンバーみんな、とってもうれしい気持ちになりました🎀



早速、講座スタートです!
クラフトに詳しいメンバーが先生として、
今回、講座を企画してくれました😊

今回は羊毛フェルト玉を作って、
それをいくつか使って、作品を作りました😊

ちなみに、これはそのメンバーが作った作品達です。すっごくかわいいですよね💕

羊毛フェルト、やり始めるとかなり集中します笑
そして、だんだん形になっていくのが、すごく楽しいです😄🎶

まだまだやりたいところですが笑、
羊毛フェルト、ニードル針が少し危ないので、
「ながら」作業ができないんです涙

作品を仕上げて、パルシステムの商品でおいしいティータイムです🎀

パルシステムのおすすめ商品を話したり、
趣味のことや子育ての話など、
あっという間に時間が過ぎました😌

参加者のみなさんから、
「ぜひ第2弾もおねがいします!!」
という、とってもうれしいお言葉をいただきました😊✨✨

また秋〜冬くらいに企画できたらなと思います!
ブログを見ていただいてるみなさまもぜひ一度遊びに来てください🌟

2016年6月27日 (月)

つる丸瓦版 6月27日発行

Tsurumi PDF版はこちらtsurumaru_201606.pdf