Powered by Six Apart

ホームに戻る

2016年2月24日 (水)

ミーティング

2/24ミーティングを行いました‼
来年度の企画の日程を決めました。え?もう来年度の?と思われるかもしれませんが、夏休みの企画の計画は、今から始動し始めないと、毎月1回の集まりなので、バタバタしてしまうので‼
決められることから、決めていきます。皆さん、お仕事もしているので、企画の日は、お仕事のお休みを頂いてもらったり、調整して貰って進めていきす‼
くらぶ活動に興味のある方は、地域支援課にお問い合わせくださいね🎵
今日の試食

☆までっこ鶏唐揚げにんにくパンチ
☆こんにゃくの白和え
☆炊き込みご飯の素「鶏ごぼう」
☆産直もずくスープ
☆鎌倉オヴァールブリュレバウムラスク
☆無洗米みやぎひとめぼれ

美味しく完食しました❗

2016年2月22日 (月)

つる丸瓦版 2月22日発行

Turumi

2016年2月10日 (水)

ハムが決めて!のおいしい○○

ここのところ
休日に寒い日が続いていますね。

そんな日は、ハムを入れた具だくさんのスープで心と体をほっこりさせて
過ごしています(^o^)v

さてさて、インフルエンザが猛威を振るっている今日この頃。

うがい手洗い+ハム入りのほっこりスープで元気に乗り切りましょう♪

ともぞーでしたm(__)m

薔薇が綺麗に開花しました

田んぼの意見交換会に参加したときに
運良く、テーブルの薔薇を分けてもらいました(*´∀`)

見事に開花♪

息子が喜んで、ご飯を食べるときにテーブルにセッティングしていました(^^)

JAみどりのでは薔薇も作って出荷しているそうです。

花屋さんにある薔薇をいままで何気なく見ていましたが、
もしかしたらみどりのさんの薔薇かも…♪と、思ったら
親しみがわくようになりました(^^)

暫く楽しませていただきます♪

ともぞー

2016年1月31日 (日)

主人が作れる料理はお好み焼きとハムorベーコンエッグ。

休日の朝ごはんにハムエッグを作ってくれました。

薄すぎず適度な厚み。噛むとしっかり味がする。

美味しい朝ごはんでした。

1歳の息子のために、ハムはパルで買うことにしています。

写真はありませんが、チャーハンやグラタン、スープなどに刻んで入れて

大人も子どもも美味しくいただいています!

Image_2

2016年1月30日 (土)

おしゃべり会を開催しました

1月28日に鶴見センターの保育室で、おしゃべり会を行いました。

四組の親子に参加していただき、とても楽しい時間をすごすことができました。

はじめに、自己紹介をして、普段の子育てで困っていること、パルシステムの好きな商品などを話しました。親がおしゃべりしている間、子ども達は、それぞれ好きなオモチャを出して、楽しそうに遊んでいました。

話は、弾んで、保育園、幼稚園情報やトイレトレーニング、断乳など、たくさんおしゃべりできて、とても楽しい時間でした。

とても楽しんでしまい、写真を撮り忘れたことが、とても残念です…

田んぼの交流意見交換会に参加しました

1月30日、パルシステム神奈川ゆめコープ 新横浜本部で

田んぼの交流意見交換会に参加してきました。

JAいわて花巻、JAみどりのから11名の生産者が、参加され

実際に産地交流に行かれたから、どんな様子だったのかを聞きました。

009

春の田植え、夏の草取り、秋の稲刈り、冬の交流と、どの季節もとても楽しそうな様子が伝わってきました。

鶴見エリアは、JAみどりのとの産地交流をしていますが、

みどりのは、お米の産地だけでなく、玉ねぎ、そしてバラも収穫しているようです。

会場に飾ってあった綺麗なバラは、みどりの産のバラだそうです。

016_4

春に産地交流に参加した方は、稲の苗をもらい、帰宅後、バケツ苗で日々の成長を感じ、

秋にも参加し、稲刈りができたことで、お米ができるまで、とても大変な苦労があり、

お米のありがたみを知ることができたそうです。

夏は、草取りですが、今年は、あまり草がなかったようですが、

色々な生き物がいて、それを教えてもらい、自然豊かな環境をしることができたようです。

冬は、ガンのねぐら入り、 早朝の飛び立ちを見に行くそうです。

朝焼けの中でガンが飛び立つ写真を見て、実際に見てみたいと思いました。

010

008

そして、試食しながらの交流会。

試食は、保育に預けていた子ども達も戻ってきて、一緒に楽しく食べました。

我が家の食欲旺盛な娘は、とてもおいしかったようで、おかわりを何回もしています。

多分、会場で一番食べたのでは、ないかと…

005

サラダをドレッシングなしで食べましたが、大根が甘いのに驚きました。

006

おにぎらずも、色々な味があり、どれもおいしく頂きました。

実際に産地交流に行かれた方が、ご飯がおいしくて、毎回かなり太って帰るっと

おっしゃっていましたが、私もかなりお腹いっぱいになりました。

そして、生産者さんの苦労も色々お聞きできたので、とても楽しい時間でした。

子どもが対象年齢になって参加するのが、待ち遠しいです。

2016年1月26日 (火)

みそ作りしました♪

1/15のエリア定例会後にみんなでみそ作りをしました😊

「つるみ」エリアで作る「みそ」なので…
名づけて「つるみそ」!

去年作った味噌は昨年11月に開催された鶴見センターまつりで来場者の方に振る舞い、大好評でした✨✨

みそ作りをした日の定例会でも去年の味噌で作った味噌汁をみんなで食べましたが、やっぱり手作りみそはおいしいです😊

みそ作り、最初は難しそうかなぁとおもっていましたが、やってみると意外に簡単😳
すっごく簡単に言うと…
一晩大豆を浸水させて、大豆を煮て、つぶして、麹をまぜて、みそ玉をつくって、清潔な容器に詰めて発酵させていきます。

一緒に作ったメンバーも今年はじめての手作りみそにチャレンジするそうでしっかり工程を確認してました😊

一緒にみそ作りをしたり、パルシステムのこともっと知ってみたい!楽しんでみたい!という方、ぜひ一緒に活動しませんか😊✨
鶴見エリアではメンバーを大募集してます!!
ご興味ある方は地域活動支援課までご連絡ください。

*・〜今年もおいしいみそに
なりますように〜・*

2016年1月25日 (月)

つる丸瓦版 1月25日発行

Turumi

2016年1月22日 (金)

ハムが決めて♪の美味しい◯◯

大根の葉、小松菜と一緒に炒めました。

ベーコンでなくて、ハムでも、しっかり旨みがでていました。

Photo_10