2日目も天候に恵まれ晴天なり~
宿泊施設の目の前の風景です。緑に癒されます♪
朝食をいただいた後バスで大豆の畑へ移動
大豆の播種(種まき)体験
指で第1関節程の穴を開けて20㎝間隔で2粒ずつ種まきし土をかぶせる作業です
大豆の播種体験の後は歩いて隣の竹やぶへ
あ、タケノコ発見!!
タケノコの回りの土をどかしながら途中で切らないよう慎重に…
掘ったタケノコはお持ち帰りできます♪
バスで昼食会場へ移動
昼食準備が出来るまで薪割り体験(*^^*)
なかなか難しそうでしたが子供たちには大人気で何度も並んで薪割りを体験しているお子さんもいました(^^)
身体を動かした後はお弁当をいただき昼食交流♪ヽ(´▽`)/
木陰にシートを敷き美味しいお米のおにぎりをパクッ(^^)
とっても美味しかったです。
閉会式も無事終わりバスに乗り昨年初開催の“食ってみらIN美里”イベント会場へ
宮城県内各地のご当地グルメや、開催地美里町の郷土料理「すっぽこ汁」をはじめとした地元の特産品など、様々な美味しいものが勢ぞろいしていました。
これで2日間も無事に終わり産地の春を満喫する田植え交流となりました。
JAみどりのの生産者の皆さん、本当にありがとうございました。
今後のJAみどりのの交流スケジュールは、
初夏の交流会(7月4日~5日/受付は締め切りました)
秋の交流会(10月3日~4日)
冬の交流会(1月16日~17日)
その季節にしかできない産地ならではの楽しい企画が開催されますので是非ご応募下さい。
5月23日~24日の2日間、宮城県にて春の交流会に参加してきました。
東京駅で集合して東北新幹線やまびこに約2時間乗車し古川駅まで~
久しぶりの新幹線にウキウキワクワク♪ヽ(´▽`)/
古川駅に到着したらJAみどりのの皆さんがお出迎えして下さいました(^^)
早速着替えて準備をしてバスで田んぼへ移動
まずは田んぼに生息する生き物調査。網とカゴを借りて虫探し
アメリカザリガニ
ニホンアカガエル
そして、1日目のメインイベント!!
生産者の方に手植えの方法を教わり慣れない手つきで手植えの開始です。
素足で田んぼに入るなんて初体験( ; ゜Д゜) 入った瞬間は…生温くて“うわぁ~”と声が出ましたがすぐに慣れてみんなで泥々になりながら楽しく上手に手植えすることが出来ました。
この一株でお茶碗一杯分のお米が育つなんて驚き(゜_゜;)
田植機にも乗せて頂きました(^^)
バナナケーキとジュースのおやつを頂き育苗ハウスの見学へ
夜はお楽しみの交流会です♪
女性生産者のみなさんの手作り料理のおもてなしに感激。身も心もいっぱいになりました~(*^^*)
郷土料理のすっぽこ汁♪初めて食べたけどとっても美味しかったです(*^^*)
子供たちを中心にクイズ大会などもあり楽しい交流会もあっという間に終わりました。
夜はお月さまを見ながら露天風呂で1日の疲れを癒して…。明日も頑張るぞ~o(`^´*)
2日目につづく…
こんにちわ!
5月11日に今年最初のつる丸茶屋になる
「こだわり発見!『ハム』と『米』」講座がありました
PLA(パルシステムライフアシスタント)の方を講師にお招きして
鶴見エリアの今年のおすすめ商品の『ハム』と
産地交流のJAみどりのに関係して『お米』についてお話を聞きました。
みなさんはパルシステムのハムを食べたことはありますか?
スーパーなどで見かけるハムとは色が違いますよね。
スーパーで売られているハムはとても鮮やかなピンク色をしています。
反対にパルシステムのハムは茶色がかった色をしています。
この鮮やかな色の正体。
・・・それは、発色剤として使用されている亜硝酸塩という添加物です。
実際に発色剤の実験では市販のハムに水を数滴垂らすだけで、
ピンク色の液体が浮いてきたのです・・・
※右が市販ハムで左がパルシステムのハムです
実験を通じて目に見える形で添加物の有無を実感できました
食べたものが体になっていくことをおもうと、大事にしたいことだなと思いました。
またお米はパルシステム独自の基準のもとで生産者の方が丹精込めてつくっていることを改めて知ることができました。
そして今回は無洗米と普通精米の食べ比べもしてみました。それぞれ好みはあったようですが、「やっぱりごはんはおいしい!」
とおかわりする方が続出でした(笑)
パルシステムの商品のこだわりに触れることができた1日でした!
ご参加いただきました方々、ありがとうございました
こんにちわ!
鶴見地区くらぶひまわりです^^
5月21日(木)に鶴見公会堂で「ピラティスしましょ♪」の企画を行いました!
さぽねっと講師をお迎えして、参加者8名の方と一緒に体を動かしました!
一見、ゆったりとした動きに見えるピラティスもいざやってみると、
ジワジワ体に効いてきます・・・
約1時間の運動で気持ちの良い汗をかくことができ、
とてもリフレッシュすることができました
参加者の方からも「気持ちよかった~!」との声を頂きました
また、参加者のみなさまにはささやかですが、お土産をお渡ししました。
こちらのお土産も喜んでいただき、
体も心も大満足の1日でした
最近のコメント