Powered by Six Apart

ホームに戻る

横浜東エリア Feed

2012年11月11日 (日)

佐原収穫祭に行ってきました!

11月3日に千葉県の佐原に行ってきました。バスに揺られ、2時間bus

バスの中では、クイズをやって、野菜や佐原のお勉強もばっちり!

佐原では、土づくりにこだわって、手をかけて野菜を作ってくださっています。

圃場に行くとたくさんの野菜たちが青々と育っていました~

Photo

子どもも大人も、持ち切れないほどの野菜を収穫して、大満足happy01

お昼には、農め~くくらぶのお母さんたち手作りの漬物や豚汁、若造くらぶのお兄さんたちが焼いてくれた焼き芋をおなかいっぱいいただきましたheart02

畑の真ん中でごはんをいただき、お天気も良くてとっても楽しい一日でした!!

産地に行くと、生産者の方たちの熱意や優しさにふれて、感動します。

大変な思いをして私たちにおいしいものを届けてくださっているんですね。

ありがとうございます!!また行きたいな~

(N.Y)

2012年10月17日 (水)

連連連つなごう川崎

今週の土日(20、21日)に川崎市役所駐車場で「連連連つなごう川崎」が開催されるのですが、そこに私たち鶴見エリア経営会議のメンバーも参加しますcoldsweats01
日曜日には、「二ヶ領用水ウォッチングフォーラム」も参加して楽しいゲームもあります。
ぜひ遊びに来てくださいねwink
(N.Y)

親子リトミック

10月17日

親子リトミックin鶴見公会堂を開催しました。

11組の元気な親子が、楽しく参加してくれました。

まずは、おててをパンパンパン!

20121017_1_2

手遊びのあとは、新聞紙の登場!!

ビリビリビリビリ・・・・・・・・ひたすらビリビリ・・・・・・・・

20121017_4_2

お次は上からヒラヒラヒラ~

新聞紙の雨だ~

20121017_5

今度は集めてお山にして・・・

宝探し!!!

宝物はどこかな~?

20121017_9

お片付けが終わったあとには

帽子も作ったよ

20121017_13 20121017_15_2 

あっという間の、楽しい60分でした。

2012年9月25日 (火)

親子リトミック

9月19日(水)、鶴見公会堂で「親子リトミック」を行いました。

当日は、朝から雨が降っており、小さい子供を連れての外出は難しいかな・・・と、心配したのですが、足元の悪い中、当選した15組の親子が、皆さん集まってくれました。

さぽねっとの講師を招いての60分。

楽しく体を動かして、ちょっぴり工作もして、楽しい時間を過ごしてもらえたようです。

20120919

20120919_2

20120919_4

そして10月17日(水)に、同じく鶴見公会堂で、またまた「親子リトミック」を行います。

お申し込みは、ホームページの「イベント情報」から。はがき・FAXでも受け付けています。

先週配布の(9/17~9/21)weeklyどりーむぺいじにも、募集案内が載っています。

応募者多数の場合は抽選になります。先着順ではありませんが、ご希望の方は、お早めにお申し込みくださいね。締め切りは、はがき・FAXが10/3、WEBが10/5です。

2012年8月22日 (水)

イベントのご案内

9月に開催するイベントのご案内です。

9月19日(水)

鶴見公会堂(鶴見駅西口の西友の上です)で

親子リトミックを開催します。

2~3歳のお子さんと保護者の方が対象です。

参加費は1人50円。(例えば、お母さんとお子さん1人なら100円)

時間は10時00分~11時30分

WEBでの申し込みは、パルシステム神奈川ゆめコープHPの

イベント情報から!

weeklyどりーむぺいじ]で検索してくださいね。

2012年7月 6日 (金)

もうすぐ締切です!!

「ラオス」という国をご存知ですか?以下は、ラオス政府観光局のHPからの抜粋です。

=ラオスってどんな国?と問われても答えに困ってしまう。アンコールワットのように壮大な遺跡があるわけでもなし、エメラルドグリーンの海が広がっているわけでもなし、タイのトムヤンクンのような名の知れた料理があるわけでもない。かつてはインドシナの戦火に巻き込まれ、今もまたアジアの経済危機の影響をストレートに受けたラオスは、海外からの経済援助に頼っている。しかし、その中で暮らす人々の心は常に豊かでほほ笑みを絶やさない。=

夏休みに親子で、ラオスの国の子供たちに、日本の絵本を届ける活動のお手伝いをしていただけませんか?夏休みの宿題(作文や絵日記など)にも、もってこいです。

7月24日(火)横浜市鶴見公会堂(鶴見駅西口から徒歩1分)で、「ラオスってどんな国?」という企画を開催します。時間は、10:00~11:30。

内容は、絵本の翻訳シート貼り・ちょっとしたクイズやゲーム・ラオスのデザートの試食などを考えています。

対象は、小学生の親子。対象年齢以下のお子さんは、保育のご用意をしています。

定員は親子15組。保育の定員は5名です。

参加費は100円。(保育をご利用の方は保育料が別途450円かかります。)

WEBの申込み締切りは7月9日16:00 

今すぐ、weeklyどりーむぺいじイベント情報にアクセス

参加してくれた小学生には、つる丸くんのしおりを差し上げます。

Photo

2012年5月30日 (水)

エリア交流会

発足して1年あまり。鶴見エリア経営会議は、ノンビリやっています
新しいくらぶがひとつ誕生し、5月25日には、くらぶメンバーも一緒に 交流会をしました。

その時の様子をお見せしたいのですが、カメラを忘れsweat02 てしまいましたdownwardright
穂先タケノコ炊き込みごはんと、手作り熟キムチやおかずと、デザートまでついた試食をいただきながら、穂先タケノコ炊き込みごはんと手作り熟キムチの商品開発の話も聞けて、よりおいしく感じました。
また、さぽねっとの利用の仕方の説明を事務局の方に来ていただいて、教えていただき、どんどん企画で利用したいと思いました。個人で利用もできるので、お友だちと習い事しても楽しそうnotes

メンバーの親交が深まった時間でした。

2011年9月13日 (火)

エリア経営会議

9月の中旬になりましたが今日はとっても暑いですねcoldsweats01sweat02
皆さん体調を崩されたりしていませんか?

今日は、鶴見センターにてエリア経営会議が行われています。

本日の試食は『日本のこめ豚肩ロース』を塩・胡椒で味付けてシンプルに焼いていただきました。
感想は“畜産おすすめチラシ”にお載せする予定なので是非読んでみてくださいsign01