そのままで十分美味しくいただける「こんせんプレーンヨーグルト」ですが、
今回は少し残ってしまった時にオススメの活用方法をご紹介します。
わが家では、ヨーグルトをお肉の下味に使っています。
今回は鶏ムネ肉を漬けて焼きました。
大体の分量です↓
鶏ムネ肉 1枚
塩、コショウ 少々
*ヨーグルト、マヨネーズ、しょうゆ、みりん 各大さじ1~2
*すりおろしにんにく お好みで少々
1 ムネ肉を食べやすい大きさにそぎ切りし、塩コショウを少々かける
2 *印の調味料をビニール袋などに入れて混ぜる
3 2の中に1を入れ、軽く混ぜたらそのまま冷蔵庫へ。30分~1時間程漬けておく
4 油をひいたフライパンで焼く
ヨーグルトに漬けてから焼くと、お肉がやわらかくなります。
今回は、少しヨーグルトを多めにしたのですが、爽やかな酸味がまた美味しかったです
8月の果樹の学校、「摘果みかんジュース作り」に参加してきました。
当日のお天気は、やや曇り気味。
それでもだいぶ暑かったので、カンカン照りではなく助かりました。
石井さん宅へは車で向かったのですが、渋滞に備え早めの出発!結果、渋滞にはまったものの、ゆとりを持って一番乗り♪
この日は、摘果みかんジュース作り。
まず、はじめにみかんの収穫です。
収穫するみかんは、傷のついたものや大きさが小さいもの。
一本の枝に、鈴なりになっているみかんを厳選し、実の小さいものからどんどん収穫していきます。
せっかく、こんなに実がなっているのに勿体無い…という気持ちにもなりますが、良いものだけを残すことでより質の良いみかんを皆さんに提供することができるのですね☆
みかんの木は思っていたよりも背丈が低く、3歳の息子も収穫を手伝うことが出来ました。今回は人数が多かったこともあり、あっという間に収穫は終わり、いよいよジュース作りです。
カボスに似た、色と大きさの青みかんを、子供達に洗ってもらい、包丁で半分に切り、搾り器などを使いどんどん絞っていきます。
味もカボスっぽく、レモンのように酸っぱいものでしたが、これを水や炭酸で割り、蜂蜜を入れるととても夏っぽい美味しい飲み物になります♪
たくさんのみかんを手作業で搾るのは大変な作業ですが、みんなで協力しながら、せっせとひたすら搾っていきます。
単純作業なので、子供達も積極的に参加できるのが良かったです。
搾りながら、みかん果汁を砂糖水で割ったみかんジュースや牛乳で割ったジュース、醤油で割ったポン酢など色々と味見もさせて頂き、和気あいあいとした楽しいひと時でした。
今回、樹の枝に残してきた選ばれしみかん達が収穫を迎える日まで立派に育つことを楽しみにしています。
毎日暑い日が続いていますね。
今日はとっても簡単に作れるリンゴケーキをご紹介します。
泡立て器も要らずにオーブンに入れるまでは15分でできちゃいます!
それでは早速、ご紹介させて頂きます‼︎
まずは材料です
※直径18cmのホール型1個分
【A】
こんせんくんヨーグルト・・・100g
ホットケーキミックス・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・・30g
サラダ油・・・・・・・・・ 大さじ2
卵・・・・・・・・・・・・・2個
りんご・・・・・・・・・・・・1個
バター・・・・・・・・・・・・20g
※事前準備です
オーブンを170度に温めておきます
★作り方です
①りんごを四割にして薄く切り、バターで軽く炒めたら、皿に出しておきます
②型にクッキングペーパーを敷きます
またはバターをぬって粉をはたきます
③ボールに【A】の材料をいれてヘラでよく混ぜ合わせます。
④③を型に流し入れ、②のりんごを輪を書くように並べ、温めておいたオーブンに入れて。45分〜50分程度焼きます
この時期は冷やして食べてるのがおいしいですが、焼きたてにバニラアイスを添えて食べてもとっても美味しいです♪
ぜひ、夏休みにお子さまとご一緒に作られてはいかがですか。
6月12日(木)食育ぱっくん隊の方を講師でお招きし潮田地区センターの調理室にて“らくらくお弁当作り”を開催しました(*^^*)
3テーブルに分かれ先生の指導のもと調理実習スタート♪
お子さんの話も交えながら自然と分担して調理も順調に進んでいきました♪
出来上がった5品を各自持参した子供用お弁当箱にそれぞれ詰めてお楽しみの試食スタート♪
いっただきま~す(*^^*)
☆花びら寿司☆鶏ささみのピカタ☆ズッキーニのスペイン風オムレツ
☆ミニトマトのレモン漬け☆カラーピーマンの塩麹炒め☆
毎日のお弁当メニューのマンネリ化…から美味しくて栄養バランスも良く簡単に作れるお弁当が作りたいな~とメンバーからの発案で始まったこの企画でしたが、どれも美味しくて簡単に作れたので、参加者の皆さんからも好評でした~♪ヽ(´▽`)/
当日は雨の中お越し下さった参加者の皆様、美味しくて簡単に作れるお弁当メニューを教えて下さった食育ぱっくん隊の皆様、ありがとうございました(^^)
こんせんプレーンヨーグルトとバナナで、バナナジュースを作りました
材料と作り方は…
こんせんプレーンヨーグルト 約100グラム
バナナ 1本
これらをミキサーに入れて、ガーっと混ぜるだけです
冷凍庫にブルーベリーがあったので、最後にのせてみました。
これだけでも甘くて美味しいと思いますが、お好みで砂糖や蜂蜜などを入れても美味しそうです。
ごくごく飲めるこのジュース、これからの食欲が落ちる時期にオススメです
初投稿です♪
今回は見た目オシャレで簡単ヘルシーな1品をご紹介します(*^^*)
あと1品欲しいなと言うときにでも1つのフライパンでぱぱっと作れちゃう♪
鮭の骨さえ取り除いてあげれば小さな子供でも美味しく食べられます!!
材料(2人分)
○木綿豆腐…300g
○生鮭…2切れ
○プチトマト…4個
○ねぎ…少々
○酒…大さじ3
○ごま…小さじ1
○オリーブオイル…大さじ2
○ポン酢…大さじ2
○塩・こしょう…少々
作り方
①生鮭は半分に切って塩・こしょうをする
②豆腐は1.5㎝幅、ねぎは斜めにうすく切る
③フライパンに酒を入れ、煮たったら生鮭と豆腐とねぎとプチトマトを入れてフタをし、蒸し焼きにする
④お皿に彩りよく重ねて並べ、ごま、オリーブオイル、ポン酢をかける
パルシステムの“野菜たっぷり和風ドレッシング”をかけて頂いても美味しいですよ(^_-)♪
最近のコメント