エリアメール@さがみ 12月号
PDF版はこちらsagami_202012.pdf
PDF版はこちらsagami_202012.pdf
PDF版はこちらsagami_202010.pdf
今年度の相模エリアおすすめ商品は、「花見糖」です。
皆さん「花見糖」の動画があるのをご存知ですか?
私は、存在は知ってましたが見たことは有りませんでした。
今回エリアメンバーで動画を見たので、その感想をお伝えします。
〇美味しいだけでなく、環境にも優しい花見糖が広まればいいなと思いました。
〇普段、当たり前のように使っている花見糖がいかに丁寧に作られているのかを感じることが出来て良かったです。
味もさっぱりしていて、身体に負担もないように感じていたので、作り方やこだわりのポイントを知ることが出来て、納得の動画でした。
もうちょっと詳しく知りたいなと思いました。
〇普段何気なく使っている花見糖が貴重な材料で手間暇かけて作られているんだなと思いました。
〇砂糖の現状と市販品との違いを詳しく知れて良かった。
とても貴重な花見糖を使えるのは幸せな事だと改めて感じました。
皆さんもお時間がある時に、「花見糖」の動画をご覧になってはいかがでしょうか?
「花見糖」を使った事がない方は、この機会に是非、試してみて下さい! 〈yoko〉
梅シロップで残った梅で「梅ジャム」を作りました
私流に花見糖を使います。
種を取り除くのが面倒なんだけど、美味しいので夏の定番になりつつあります
レシピは『だいどこログ』にあります。
Hana
最近カタログ(食楽広場)で見かける度に購入しているのが『国産甘露梅しそ入り』です。
子どもの頃によく祖母が漬けていて大好きだった物で、私の地元の方では梅漬と呼んでいたような気がします。前からカタログにあるのは知っていましたが、最近になって懐かしくて購入しました。
初めて食べた息子もとても気に入りそれ以来見ると必ず購入しています。
子どもの頃、梅漬けに入っているシソを筍の皮に包み端から汁を吸った事もありました。
少し前にこのやり方を某国民的アニメでやっていて久しぶりにちょっとやってみたくなりました。
梅を食べ終わった後には綺麗な色の漬け汁が残ったので焼酎に入れて飲んでみました。
シソの風味がある美味しいお酒が呑めました。
前回、前々回とブログにウィスキー、ワイン(サングリア)が登場したので、今回は焼酎を登場させてみました。
営業を再開したお店が多いですが、まだまだ気軽に外で呑めないので、家で飲むお酒を色々とアレンジしています。
〈S☆〉
少し前にパルのカタログで冷凍のカットレモン(もちろん国産)を見付けました。
便利そうなので購入しましたがこれと言った使い途もなくずっと冷凍庫に…
ですが最近デトックスウォーターが流行っていると知ったので、カットレモンで作ってみました。
一度沸騰させたお水を冷ましたらカットレモンを入れて冷蔵庫へ。
レモンの適量が分からなかったので3切れ程…
レモンだけでは淋しいので他に入れられそうなものを探してみました。
もちろん一番入れたいミントなどはあるはずもなく、
冷凍庫に入っているはずの「冷凍いちご」「ミックスベリー」(どちらもパルで購入)もいつの間にか子どもに食べれれていて…結局ただのレモンウォーターにしなりました。
レモンだけでも、いつか行ったちょっとおしゃれなレストランのお冷やフォミレスのドリンクバーで作るレモンウォーターのようにすっきり爽やかに飲むことができました。
デトックス効果があるのかは分かりませんが(^.^;
パルには他にも色々な冷凍フルーツがあり、我が家では良く購入しています。ほとんどは子ども達がそのまま食べてしまいますが、スムージーやサングリアも簡単に作れてとても便利です。
果物の数や種類を変えるだけで色々な味が楽しめます。
これからの暑い時期、半解凍でシャーベットのように食べても美味しいと思います。
みなさんもぜひ色々な冷凍フルーツをアレンジしてみて下さい。
〈S☆〉
去年から気になっていた“悪魔のウィスキー”
ウィスキーに冷凍いちごを入れて1週間程置いただけの簡単な物ですが、美味しくて飲み過ぎちゃうので“悪魔のウィスキー”と呼ばれているみたいです。
いちごの時期が終わった頃にパルで冷凍いちごを発見したので購入し、作ってみました。
甘めのお酒が好きなので氷砂糖も少し入れます。
3日目くらいでいちごの色が抜け、1週間ほどでまろやかないちごウィスキーの完成です。
甘くて美味しいお酒ができました(人*´∀`)。*゚+
これは飲み過ぎちゃうかも♪
色が抜けたいちごはジャムなどに使えるそうなのでジャムを作ったらまたブログにアップしようと思います。
火を通すといちごの赤い色が復活するとかしないとか…
〈S☆〉
パルシステムのきな粉と花見糖できな粉飴を作ってみました。
レシピは{だいどこログ}を参考に、
きな粉35g、花見糖35g、水大さじ2杯で作りました。
思ったよりも簡単でした
次は形を工夫してみようと思います。
Hana
先週届いたバナナが完熟バナナになっていたので{バナナパンプディング}にしました
レシピは私流です
型にバターをぬって
輪切りにしたバナナを底に並べて
ちぎった食パンを入れる
牛乳カップ1と卵1個と花見糖大さじ1をまぜた液を、型に流し込む
卵液がパンにしみたら、オーブントースターで13分ぐらい焼く
焼き色が美味しそうになったら出来上がり
Hana
今週の配送で梅が届いたので“梅シロップ”を作りました。
作り方はだいどこログを参考に、花見糖で漬けました
Hana
最近のコメント