トイレットペーパー
ながもち150を愛用しています。
いくらながもちでも、さすがにストックが寂しくなってきたので注文しました。
お一人様一点限り 数量限定 (;゜Д゜) 抽選かしら…心配したけど
届きました(^o^)
少し落ち着いてきたのかな
嬉しいです
Hana
ながもち150を愛用しています。
いくらながもちでも、さすがにストックが寂しくなってきたので注文しました。
お一人様一点限り 数量限定 (;゜Д゜) 抽選かしら…心配したけど
届きました(^o^)
少し落ち着いてきたのかな
嬉しいです
Hana
我が家のおすすめは「白パン」です!
チョコとカスタードありますが、主人はチョコ子供達はカスタード推し
と分かれています。
朝ご飯におやつにも食べたり、どちらも中のフィリングが多くてしあわせです!
いつのまにかなくなっていたりでおやつだけでなくなってしまう事も…
暖かい時期になると生地が少し変わってしまうのですが、どちらも美味しいのですが
今の時期の生地が大好きです!
私の口に入る事はマレですが(*´Д`*)
我が家では、毎週牛乳を5~6本購入しています。
飲用はもちろんですが
ヨーグルトをつくるためです。
飲む以外にも料理にも時々使う用はこちら
・こんせん72牛乳
を、購入しています。
我が家では主にヨーグルト用として
・酪農家の牛乳
こちらを購入しています。
種菌は、私の気分によって違いますが
市販の機能性ヨーグルトや、カスピ海ヨーグルト(粉末種菌)だったり
※市販の機能性ヨーグルトは植え継ぎで増やすことも出来ますが、個人的には1回作ったら植え継ぎせずそのまま食べるようにしています。
カスピ海ヨーグルトは粉末種菌なので、何回か植え継ぎします。
今回は以前、カタログに載っていたカスピ海ヨーグルトの粉末種菌を使用します。
固まりました!!
出来上がったカスピ海ヨーグルトを牛乳パックに入れます。
カスピ海ヨーグルトモードに設定して
出来上がりました!
腸内環境を整えて、乗りきりましょう!!
===Amy*===
料理も好きじゃない、掃除も出来ればやりたくない。
主婦に全く向いていないAmy*です。みなさん、こんにちは。
出来ればやりたくないですが汚れるのは嫌なので
・酸素系漂白剤
・セスキ炭酸ソーダ
この2つは常に出せるところに、すぐ使える状態で洗面所に置いてあります。
酸素系漂白剤は、洗濯の時に洗濯物と一緒に入れています。
セスキ炭酸ソーダは、洗面ボールにさっとふりかけて少しこするだけでキレイになるので毎朝やっています。
(使用前と後で写真を撮ったのですが、我が家の洗面台が白でセスキも白で何を撮影したのかまったく分からない写真だったので載せるのはやめました)
汚れもキレイになりますが、洗剤ではないので泡もなく流す水も少量で済むのでおすすめです。
===Amy*===
今回は、ピザです。
…小麦粉料理しか作ってないような我が家の献立っぷりですが
≪何が食べたいか≫と聞いたら
≪ピザが食べたい≫と言われた日のおひるごはんです。
生地はホームベーカリーに任せます。
ピザの時のおすすめは
・産直バジルのジェノベーゼソース
パスタは言うまでもなく美味しいですが
ピザの時もおすすめです。
ピザ生地は≪フォークで穴を開けるって言われた≫そうです。
中学生の娘と大学生の息子はキッザニアのピザブースのマニュアルを今でも忠実に守ります。
生地がモチモチで美味しかったです。
===Amy*===
今回は≪ホットサンド≫です。
・しっとりもっちり食パン
・よつ葉シュレッドチーズ
・ボンレスハムスライス
中学生の娘にも簡単に出来ました。
ホットサンドメーカーは買ってよかった調理家電のひとつです。
===Amy*===
こんにちは。
緊急事態宣言が、さらに延長となりましたがみなさん、いかがおすごしでしょうか。
エリアの活動もしばらく休止となりました。
仕事もお休みとなったため
休校の子どもたちと一緒に自宅で自粛生活を送っています。
この自粛生活の中で子どもたちと作ったもの。
粉ものがどうしても多くなります。
定番のホットケーキは
パルシステムの国産小麦粉使用の≪ホットケーキミックス≫です。
ざっくりまぜるだけでふっくらするのでおすすめです。
===Amy*===
パルシステムのメインカタログは2種類あるのをご存知ですか?
『コトコト』は大容量パックがあったり、どちらかと言うと子どもがいるファミリー向けのカタログです。一方の『きなり』は少量パックや少し高級な商品があったりと、夫婦2人の家庭などに向いているようです。
私は組合員になった時からずっと『コトコト』を利用していましたが、ある方から『コトコト』と『きなり』を1ヶ月ごとに交互に利用しているという話を聞き、私も一度試しに『きなり』にしてみようと思い変更してみました。カタログの変更はいつもの商品の注文の時に簡単にできます。
『きなり』が届いてみると、お馴染みの商品以外に、ちょっと上品なお菓子や『コトコト』では見ない商品があり、新鮮な気分でカタログが見れました。
が!!変更したのは2月の終わり。
その後学校が休校となり毎日お昼も家で食べるようになり、“ちょっと高級な逸品”より“大容量”が必要になりました。
それでもまだ『きなり』を続けていて、少量で足りないものは2個や3個注文すれば…と思いましたが、最近では数量制限も始まり、やはり『コトコト』に戻さなければと思い始めた今日この頃です。
毎週の注文がマンネリ気味の方、試しにカタログの変更するのもオススメですよ 《S☆》
最近のコメント