川崎南エリア Feed

2023年5月30日 (火)

白だし連続企画!学習会を開催しました♪

5/23(火)にてくのかわさきにて
『使い終わったらリユース!白だしを知って超えてく!』を開催しました!


川崎南エリアの年間おすすめ商品である《素材がいきる白だし》の学習会です。
講師に(株)にんべん、(株)にんべんフーズの方をお迎えしました!


Zoomを使用し中継にて、商品製造についてのこだわりを参加者みんなが聞き入りました。

Img_2529_2


Img_2551


家庭で作るダシ取りを工場規模で行なう難しさや、だし原料のこだわりなどを知ることができ、会場では実際に使用する原料のパックを回覧しました。


Img_2534


中継の後は会場にて、白だしのレシピを教えていただきました。
和食だけではない、こんな使い方もあるんだ!と目から鱗です。料理の幅が広がります!


市販品との飲み比べも行ない、《素材がいきる白だし》の優しい味を参加者で実感しました。


《素材がいきる白だし》はリユースびんを使用していることもあり、フタの簡単な外し方教えていただきました♪

Img_2541


あっという間の1時間半でした♪


白だし企画第2弾が、6/20(火)に行われます。
白だしを使った料理を2〜3品作り、おいしいお米と一緒に食べるのが今から楽しみです!

2023年5月11日 (木)

おうちでお米を育てよう!〜バケツ稲に挑戦!〜

お米産地であるJA新みやぎ・JAいわて花巻いずれかの「ひとめぼれ」の種もみを使い、自宅でお米を育てることができるイベントに参加しています♪

今年の交流産地としてJA新みやぎを川崎南エリアでは選んでおり、JA新みやぎの種もみだったら良いな〜と思いながら①種もみの水漬け(浸種)→②芽出し→③田植えまで行ないました!

①種もみの水漬け(浸種)
種を入れすぎました・・・

Img_20230425_170016


②芽出し
白っぽい根?が出てきました。

Img_20230501_082027



芽が出てきました〜!

Img_20230504_164851


③田植え
マニュアルを見ながら床土を準備し、芽出しした苗を植えました。
写真では分かりにくいのですが、水面から大体3cmくらい葉が出ています。

Img_20230511_094253



我が家ではベランダでの栽培になるので、これから暑くなる時期に稲がダメにならないか心配ではありますが、子どもたちと一緒にお米の成長を見守り、ブログでも報告したいと思います♪

2023年4月26日 (水)

定例会で牛乳飲み比べ♪

4月の定例会の試食は
•こんせん72牛乳
•酪農家の牛乳
•バナナマフィン
でした。

牛乳が2種類あるため、それぞれどちらの牛乳なのか飲んで当てるゲームをしました。

自信は全くなかったのですが、飲んだ瞬間

左は甘くてまろやか
右はすっきりさわやか

と感じました!
そして正解は…



















左→こんせん72牛乳
右→酪農家の牛乳


でした!!!

そしてメンバー全員が正解でした!すごい!


ただ、不思議なことに

酪農家の牛乳がすっきり、こんせん72牛乳がまろやか

と感じた人と

酪農家の牛乳がまろやか、こんせん72牛乳がすっきり

と感想が分かれました笑

どちらも美味しかったので、好みや気分に合わせて飲むのも良いですね♪

もちろんバナナマフィンも甘くて美味しかった〜

2022年12月 8日 (木)

大豆収穫☆カジノヤ大豆ボランティア

川崎南エリアの2022年度の交流産地である(株)カジノヤさんの大豆ボランティアに参加してきました。
10月は枝豆収穫でしたが、今回は大豆収穫です。

Img_20221205_085609



参加すると、名札に可愛いシールが貼られます♪

10月はまだ緑の葉が残っていましたが、一面茶色です。
(午後の部に参加したので、半分は午前の部で収穫済みです)

Img_20221203_130026


畑から引き抜いた枝豆を、根の部分をポキっと折ってダンボールに入れていきます。
しっかり乾燥しているので、ポキっと折れます。折れにくいものはハサミで切り落とします。

Img_20221203_131350


ダンボールいっぱいに集まったら、脱穀機にかけます。
脱穀機からは大きな音とともに、大豆と殻や茎に分けられます。

Img_20221203_135626


脱穀された大豆から、細かい殻や形の良くない大豆などを選別していきます。
黙々と作業しているとあっという間に終了のお時間に。

Img_20221203_140442


作業の後はカジノヤの納豆造りについてお話や、納豆のオススメの食べ方(冷蔵庫から出して20分位常温においてから食べる・納豆を混ぜてからたれを入れる)、オススメのレシピ(ミニトマトと納豆のサラダ)を教えていただきました!
オススメのレシピはたれではなく塩で味付けをするものでしたが、試してみたところあっさりしていて塩で食べる納豆もいいなと思いました♪


お土産もたくさんいただきました!納豆だけでなく、ご近所の方から柿の差し入れもいただきました。
しそのり納豆は、子どもたちの大好物なのでとても喜んでいました!柿も甘くて美味しかった〜!

Img_20221205_085438


今回収穫した大豆は来年の納豆に使用されるので、楽しみに待ちたいなと思います♪
子どもたちにとって、食育になる貴重な体験となりました!

2022年11月28日 (月)

待ってました!パルゆめつなごう展

11/26(土)に行なわれたパルゆめつなごう展に行ってきました♪
3年ぶりの実開催で、入場者1,000人に対して約3,000人の応募があったとのこと!
私は午前中は活動組合員ブースでお手伝い、午後はお客さんとして楽しんできました。

活動組合員ブースは、エリアと講師・助け合い活動の紹介の展示です。
各エリアのおすすめ商品のレプリカもパネルに貼り付けてありました。
本物そっくりなので、お客さんも「え、本物?!…じゃない…紙粘土…!」という反応で嬉しかったです。

こちらは川崎南エリアのパネルと、㈱パル・ミートの松岡さん。
松岡さんは5月に開催した商品学習会で講師をしてくださった方です。
講師の方にパネルを見ていただけて嬉しい♪


他にも、ぱるっとの登録案内や、パルゆめつなごう展のクイズのヒントを出す等のお手伝いをしていました♪



午後は参加者としてパルゆめつなごう展をたくさん楽しんできました!!
まずはこんせんくんと記念写真。

超えてくブースでは、自分の超えてく宣言をボードに書いて写真撮影。(その場で写真もいただけました!)
また、クイズに答えて大きなガラガラ抽選も。



そしてとっても楽しみにしていた試食!
今年は指定された時間に試食コーナーに行き、トレーに試食品を乗せるスタイル。
我が家はアレルギー等がないため、全種類乗せました!

豪華~!!!そして美味しい!!
特に試食できて嬉しかったのは㈱パルブレッドの新商品『国産米粉と小麦の食パン』。
甘くてふんわり&さっくりで、次男がもっと欲しがり、泣く泣く私の分を半分あげました笑



メーカー出店ブースは、コロナ禍前のように試食などはできませんが、商品やレシピの紹介等、たくさんお話してくださりました。
やっぱりメーカーさんと直接お話できるのって良いなぁ!
メーカーさんの商品への思いやこだわり、熱い気持ちを聞くことができますし、この商品が好き!という気持ちも伝えられるので、ずっと興奮しっぱなしでした笑

太陽油脂㈱ブースでは、『地球の未来にまじめなボディソープ』体験。良い香り~♪

JA新みやぎブースでは、産地交流やマガンの紹介。
我が家は今年産地交流に応募したのですが、大人気のため落選…。来年こそは参加したい!



アズマ工業㈱ブースでは『ふんわりお掃除シート』の実演販売。
今までこの商品の存在を知りませんでしたが、お掃除実演を見てビックリ!
フローリングや畳の上に落ちた粉が、さっときれいに拭き取れる!!!
普通の拭き掃除だと逆に溝に入り込んでしまうのですが、この商品は特殊な起毛が絡めとってくれるのだそう。
お買い得価格で購入しました♪



あっという間の2時間で、残念ながらすべてのブースはまわりきれず…。
最後にサンプル配付コーナーでおみやげをたくさんいただきました。

楽しかったーー!!!!
待ちに待った3年ぶりの実開催。
職員さんや出店メーカーさんたちが、コロナ禍でもできる限りのことをやってくださって、本当に感謝です。
もうすでに来年のパルゆめつなごう展が楽しみです笑

2022年11月 5日 (土)

川崎市消費生活展に遊びに行きました♪

10/29(土)にJR武蔵溝ノ口駅で、第58回川崎市消費生活展がありました。
パルシステム神奈川もブース参加しているので、お客さんとして遊びに行ってきました!

今年度のテーマは「かしこい消費者になろう!~SDGsへのヒント~」ということで、テーマに沿った展示やクイズラリーがありました。
午前中に行ったのですが、かなりたくさんの人!
採れたてのかわさき野菜の販売もあり、大盛況でした。


パルシステム神奈川の展示内容は
「みんなの戻すでCO2を削減!」
パルシステムのリユース・リサイクルの取り組みで、回収したものがどのように生まれ変わるか写真で紹介されていました。
「お料理セットトレー」の紙化でプラスチック削減をしていることも紹介。

また、ぱるぱるさんの3Rマラソンの経過もあり、プラスチックまとめ袋の回収率が昨年度より上がっているのがわかります。良い傾向ですね!
ちょうど9月は我らが宮前センターがまとめ袋回収率第1位!!これからもがんばろう!!

『地球の未来にまじめなボディソープ』の紹介も!
見ているだけで柑橘系の良い香りが漂ってきそう~♪

ブースでは川崎南エリアメンバーもお手伝い。
理事や川崎北エリアの方々と一緒に、来場した方への案内をしていました。
おつかれさまでした!



他の団体では、クーリングオフ、国内食糧自給率、環境問題などのテーマのブースがありました。

中でも楽しかったのが、川崎医療生協さんの握力と足指力測定!
足の指の力は初めて測定しました。足の指の強さは歩く力につながり、健康にもつながる大事な力。
これからは意識していきたいですね。

また、川崎市計量協会さんの体脂肪率測定は、左右の脚・腕の筋肉量など細かいところまで短時間で測定していただけました。
あめ玉を使った重さ当てゲームや、ストップウォッチを使った時間当てゲームもあり、大人も子どもも楽しめる内容でした。

各ブースのクイズラリーに4問参加すると、とってもかわいいクッキーがもらえました!
美味しいし嬉しい♪

クイズラリーにすべて参加すると、こんなにたくさんグッズをもらえました!
何か買い物や契約で困ったことがあったら、まず「川崎市消費者行政センター」相談ですね。


来年度の消費生活展は、川崎南エリアももっと関わろうと思っています。
来年度のテーマは何になるのかな?どんな内容の展示にしようかな?なんて今からぼんやり考えています。

2022年10月28日 (金)

枝豆収穫♪カジノヤ大豆ボランティア

川崎南エリアの2022年度の交流産地は㈱カジノヤです。
川崎市にある納豆メーカーさんで、子どもたちもカジノヤさんの納豆が大好き!
10/23(日)にカジノヤさんの大豆畑で枝豆を収穫してきました。

子どもたちと一緒に参加してきました。
長男は昨年度も大豆収穫に参加しています。
次男は初参加です。

1家族2株収穫できました。
引っこ抜くのはけっこう大変…!
長男と力を合わせて(次男は手伝ってくれなかった)かなり力を込めてやっと引っこ抜けました。
大きいね!

枝から実をぷちぷち取ってお持ち帰り。
たくさん取る!と集中して取っていました。

お土産に「つながるひろがるゆめ納豆」と「しそのり納豆」をいただきました!嬉しい!

さっそく収穫した枝豆とお土産の納豆を晩ごはんで食べました。
子どもたちも美味しそうに食べていました。
楽しかったね!

2022年10月20日 (木)

開催しました!~エリア交流会~年末・年始試食会♪

10/16(日)に宮前センターで、エリア交流会を兼ねた年末商品の試食会を行いました!

参加者は10名。地区くらぶのさくら、新城パパママくらぶの他に、9月の企画に参加された方も来てくださいました。

会の前に試食を準備。

真剣な眼差しでチョコレートケーキ・ビターを切っています。

いよいよ会がスタート!
オープニングは、パルシステムCMでおなじみの「ムリなくいいことダンス」♪

センター長からのお話しでは、センター長の意外?な家庭での一面も。
自己紹介タイムでは、組合員活動のことだけでなく、私生活での趣味やマイブームなども紹介。
普段の活動では見られないみんなの一面を知ることができて、親睦をぐぐっと深められた気がします♪

いよいよお待ちかねの試食タイム。
みんなそろっていただきます!

左から『さばの押寿しセット』『ポテトカップグラタン』『小田原籠淸迎春紅白かまぼこセット』『つきじ入船伊達巻』『丹波大黒豆』

ケーキは2種類を食べ比べ♪
『こんせん生クリームケーキ』と『チョコレートケーキ・ビター』

盛りだくさんでお腹いっぱいになりました!

ここで、こんせん生クリームケーキのチョコプレートをめぐる戦いが勃発!
最後までセンター長に勝った人がチョコプレートを手にすることができるじゃんけん大会開催!

優勝!!やったね!
意外と盛り上がりました笑

最後は、新しくおしゃれに生まれ変わった中庭で集合写真をパシャリ!
竹が組まれてあったり、かわいいカボチャのオブジェが置かれていたり、すてきなスポットになっています。
今後、センターに来る様々な人が楽しめるような空間を、職員さんも、組合員も一緒になって作っていきたいとのことです。
これからが楽しみですね☆

2022年10月16日 (日)

行ってきました!パルシステムのパンやさん♪

パルシステムのパンやさんは、1~2ヶ月に1度のペースで開催されている営業イベントです。
今月もふらっとパル武蔵新城(NAYA)で開催されました。

どのパンも、通常のカタログの価格よりお安く販売されています。
どれを買うか迷っちゃう…!

我が家は
・クリームパン(2個入り)
・レーズンロール(6個入リ)
・国産小麦もっちり食パン(6枚切り)
を購入。
なんと!どれも1袋150円!!!
いつもパルシステムのパンやさんはお買い得で嬉しい♪

ちょうど小さい子ども連れのお客さんが多くいらっしゃいました。
ヨーグルトなどのデザートの試食もあり、お子さんも嬉しそう♪



2歳の息子は
・クリームパン1個
・レーズンロール2個
・国産小麦もっちり食パン1/2枚
を食べました。
※スープや野菜やその他おかずも食べました

デザートのりんごやチーズを出しても
「まだおなかすいた!ぱん!ぱんちょうだいよぅ!」
と主張していました笑。
美味しいもんね。でもお腹パンパンでしょ。

今回も川崎南エリアメンバーがお手伝い。
宮前センターの営業の方々と一緒に活動できる良い経験になっています♪
次回もお楽しみに!

2022年8月 1日 (月)

【参加者募集】おはぎを食べて学ぼう!安全で美味しい冷凍食品・和菓子

川崎南エリア主催の学習会のご案内です!


「おはぎを食べて学ぼう!安全で美味い冷凍食品・和菓子」

【日時】9/6(火)10:00~11:30

【会場】てくのかわさき 第1第2会議室
(川崎市高津区溝口1-6-10  1階)

【アクセス】JR武蔵溝ノ口または東急溝の口駅より徒歩5分

【参加費】無料

【保育】あり 3名まで(1人あたり税込600円)
※生後4ヶ月~未就学児

【定員】15名
※子どもの同席不可(保育をご利用ください)

【申込方法】はがき、Web、FAX
Web申込みはこちらから↓
https://pb002.pal-system.biz/kdou/servlet/com.kdou.wp_kkmk?INS,00018816,0,0,0

【申込締切】
はがき→8/17 (水)
Web・FAX→8/19(金)16:00

素材にこだわり、添加物を極力使わず、おいしさも妥協しない。
そんな冷凍食品への思いや開発の裏側を、メーカーの方から聞いてみませんか?
『産直小豆のおはぎ』の試食付きです♪

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容が変更となる場合があります


講師は(株)東京コールドチェーンと、岩手阿部製粉(株)です。

(株)東京コールドチェーンは、冷凍食品を中心に、生協向けに安心安全な食品を開発したり卸している会社です。
また、外食事業ではあざみ野と梶が谷でレストランアンジュを経営しています。以前ブログで紹介した「Cocoron食堂」や「Cocoronマルシェ」で地域貢献活動も行っています。(ブログ記事はこちら↓)
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/yume12/2022/03/cocoron-dde1.html


岩手阿部製粉(株)は「芽吹き屋」でおなじみの冷凍和菓子を製造している会社です。

試食の『産直小豆のおはぎ』は、岩手阿部製粉(株)とパルシステムとの共同開発商品です。
以前このブログでも紹介しています。(ブログ記事はこちら↓)
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume12/2022/03/post-168e.html



●パルシステムで取り扱っている冷凍食品のことが知りたい!

●芽吹き屋ブランドのファンなので、美味しさの秘密を知りたい!

●和菓子大好き!おはぎ大好き!

そんな方にオススメです。ご応募お待ちしております♪