田植え!春の体験 JAみどりの 2日目!
2日目の朝は小鳥の声で朝早く目が覚めました。
今回宿泊したロマン館の前には芝生の大きな公園があり、パークゴルフをしたり、
駆けまわったりして遊ぶことができます。ちょっとした遊具もあります。
宿の裏手には河童が出てきそうな池があり、その奥にはしんと静まる森が広がり冒険心をくすぐられます。
しかし、本当にカッパが出てきそうなので一人ではいけません。
河童にはめったに会えないかもしれませんが、クマはたびたび出没しているらしいので注意です。![]()
早朝からもうちびっ子たちが元気に走り回り、パークゴルフをして遊んでいます。
ヤマボウシの白い花が山の緑に映えていました。
さて、2日目はまず、1200年の歴史をもつ由緒ある箟峯寺を拝観しました。
山の上にあるお寺には、樹齢900年以上の大杉のご神木が歴史の重みを物語るかのようにそびえたち、
この地域の人々の暮らしを見守っていました。
次に、昨日の生きもの観察でお世話になった鈴木さんに説明していただき、
水田に浮かぶ森のような屋敷林「居久根」を見学しながら世界農業遺産について学びました。
お昼には女性生産者のみなさんと参加者全員でロングのり巻きを作りました。
今年の記録はなんと!18m!去年の記録を大きく更新したそうです!
すぐに切り分けてお昼ご飯にいただきました。
JAみどりののおかあさんが用意してくれたタケノコの煮物や山菜の佃煮など。
どれもおいしかったですが、私はキュウリの佃煮が一番お気に入りでした。
御飯が何杯でも食べられそうな味です。
しかし、キュウリを大量に使って作られるので一般家庭では作ることはできない、
産地ならではの贅沢な逸品でした。
おみやげもいろいろ!
JAみどりのの大豆で作ったお味噌をいただきました。
お麩やシソ巻きも特産品でおいしいです。
美しい自然と田んぼに囲まれ、たくさんのことを学び、あっという間の2日間でした!
夏の交流の申し込みは終わってしまいましたが、秋や冬の交流のご案内は今から始まります。
ぜひ、おいしいお米の産地JAみどりのの交流に参加してみてくださいね!




コメント