5.パルシステム商品 Feed

2025年6月22日 (日)

小さな小さな家庭菜園

こんにちは😃

お米の値段、こここまい(平仮名で書くと可愛い感じ?)気になる話題ですよね。

我が家では食費節約のために💰
最近野菜の再生ブームです‼️
※とはいっても育児の片手間にやっているので
規模は鉢植え2つだけです。

「再生」とは??

例えば、スーパーやパルシステムで
ネギを買って根っこがついていたとき、
根っこを捨てずに土に植えて
育てるとネギがにょきにょき
伸びてきて‥収穫できた🙌

ということは経験のある方
多いのではないでしょうか?😊

他の野菜でもできるんだろうか??
果物ならどうだ??

と、気になったので試してみているのです✌️

今のところ挑戦したのは
☀️ねぎ
☀️小松菜
☀️びわ

です‼️

ネギの説明は今回はスルーして、
まず小松菜。
小松菜は四つ植えてここまで大きく成長しました♪

花まで咲いたのは嬉しい☺️‼️
根っこがついていなかったので
最初に水耕栽培で根っこが伸びてきてから
土に植え替えて毎朝
「まだ食べられないかな〜?」
「まだかな〜?」
と水をあげながら様子を見ていました♡

葉っぱは虫に食われることもなく
何回か収穫できました🙌わーい

そうしてしばらくすると花が咲きました🌼
せっかくなので花や茎も食べられるのかな?
と、おひたしに🧑‍🍳

娘がうんとこしょ、どっこいしょ
しました🫜

花は柔らかくて美味しく食べられました😊
子供達も楽しげに食べていましたよ🤭
でも茎は茹で方が足りなかったのか、
硬すぎて美味しく食べられなかったです😭

1つ食べたので、他の3つは
種ができるまでまってから
次にまた小松菜の種から栽培をしたいなぁ
と思っていたら、、、
アオムシが大量発生してしまいました😭
残念。

「ママ〜アオムシとって〜
幼稚園に持っていってみんなに見せる!」
と娘。
自分で触るのは怖いようです💦
私も触るのは嫌だけど‥娘の希望もあるし、と
全員幼稚園に連れて行きました🤭
みんなで今アオムシさんたちを育ててくれているみたいです🎵

アオムシも小松菜もいなくなって
寂しくなってしまった我が家の鉢植えに、
今度は、びわの種を植えました😊
これもまたパルシステムで購入した「びわ250g」です🥰
果実の中にあった種を捨てずに植えただけ‥
ちょこちょこ水をあげながら様子見しているのですがまだまだ生えてこないですね🤔
本当に生えてくるのかな?

また我が家の小さな小さな家庭菜園に
変化があったら報告します!(M.W)

2025年5月29日 (木)

今日も今日とて

こんにちは🌞
ジメジメとした雨の休日、
お家でパン作りです🥐

今日はブームにあやかり、
「アンパン」をつくります😊
ドラマとコラボしたお料理番組で
作り方をやっていました。
それを見たので食べたくなってしまいました🤤

先日ブログに掲載したパンは
朝ごはん用のお惣菜系でしたね。
その様子は先日のブログをご覧ください♪
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume02/2025/04/post-07df.html

さて、ただのアンパンだとやや罪悪感が‥

野菜嫌いのうちの2歳児になんとか野菜をとってもらいたいなぁということで、
祖父の畑でとれたほうれん草
(とひとつだけサヤエンドウも混ざってた💦)
を練り込みました😊
茹でた後ジューサーでブイーンとやっただけです。

他の材料は強力粉の「春よ恋」、
牛乳、ドライイースト、塩、砂糖(これもパルシステムの「花見糖」)です🎵
めんどくさがり屋で計量が苦手なので
強力粉以外は目分量‥

今日は私と娘たちとで
「誰が1番上手にこねられるか競争!」
って言ったら一生懸命こねこねしてくれました😂

5歳の長女は工作ブームがきているので
「スライム欲しい」とか「ねんどやりたい」
とかよく言っています。
スライムのプルプル触感が私は苦手なので
パン作りでご容赦ください。。。と言って
許してもらってます🤭
パンのプニプニ感は好きなんだけどなぁ🤔
2歳の次女は相変わらず、
止めても永遠にこねつづけています。

成形して焼きまーす♪
変な顔のものもありますね。

いろんなかたちのパンができました🥐
子供とパン作り楽しいですね😀

これからの梅雨時期はパン作りの日だらけになりそう🤭
初心者におすすめのパンがあったら教えてください♡(M.W)

2025年4月20日 (日)

日曜日の朝ごはん🥐

おはようございます。
日曜日の朝です☀️

早起きしたのでパンを作ろうと思って
キッチンでコソコソ動き始めたら
下の子が起きてきてしまいました💦
「わたしもアイス食べる〜」と寝言泣きのような感じで起きてきたのですが
どんな夢を見ていたんだろう🤔?

仕方ないので彼女にも手伝ってもらうことに。
2歳児に手伝ってもらうと
2倍時間がかかるんだよなぁ🥺

今日は先日配送していただいた
強力粉の「春よ恋」を使い、
絹ごし豆腐や豆乳、ドライイースト、塩、砂糖(これもパルシステムの「花見糖」)を使って作りました♪

以前はコネコネしている間に食べてしまって困っていたのですが、今日は生のまま食べてしまうことはありませんでした😊
2歳過ぎて言葉が通じるようになってきた気がします!

発酵は炊飯器の発酵モードで行いました♪
何年か使っていたのについ最近になって
発酵モードがあると知ったので
それ以降パンを家で作るようになりました🙌

そして横浜南エリアの地区くらぶ「パンbrié」で教えてもらったやり方を思い出しながら‥

2回発酵させたんですが2回とも娘がパンをこねるのが楽しすぎて手放してくれず‥
諦めた「娘の手発酵」の子達もいます😭笑

👆あたためています笑

電子レンジのオーブン機能で
焼いたらできました🙌
やっぱりパンは2時間弱かかりますね。

「おやつソーセージ」と
キャンディチーズをはさんで
トマトケチャップぬって食べました😋

おやつソーセージもパンの個数分用意したのに
つまみ食いされてしまい
半数になってしまったので
残りのパンはチョコレートを挟んだり
はちみつを挟んだりして
おいしくいただきました🩷🩷

強力粉と豆腐を混ぜたことにより
硬すぎにならずにできました🎵
外はカリッと中はふわふわ〜

材料がたくさん残ったので
近日中にまたつくりたいです❣️(M.W)

2025年3月 1日 (土)

子供が食べてくれるものを見つけるたびに。

こんにちは🌞
我が家の下の子も、もう2歳です。
イヤイヤ期に片足を突っ込んでいます。

離乳食初期、いや、
哺乳瓶拒否そしてミルク拒否の時から
やや感じていましたが‥
食べ物の好みが激しいです😇
他のお子さんもそういう子多いのかなって
思うのですが
少しでも固いものやパサパサしたものは
「べぇー」と出してきます。
野菜は基本、形が残っていると食べません。
一方で、カレーや餃子みたいになっていればオッケー👌
パンの中の野菜ジュースには気づきません。

またカフェインレスコーヒーとか
もずく酢など
渋い系は好きなのがとても謎。

そんな彼女にタベソダで見つけて
「これは野菜ゴロゴロだから食べないだろなぁ」と半分くらい諦めで出してみたのが
こちらのスープです🥣

「にんじんとかぼちゃの具だくさんスープ」

冷蔵品なので、冷凍庫パンパンにならずに
いいなぁと思って購入してみました😊

野菜がたくさん入っていて
とろ〜っとしたかぼちゃスープです🎃

じゃん。

ご飯の上にかけて
あたためるととける系のチーズのせて
レンジでチンしたら

爆食でしたー‼️
わーい🙌

子供が「これなら食べてくれる!」
っていうものを見つけると
とーっても嬉しいです☺️
(これ共感してもらえますかね?)
でも食べてくれるからと毎食こればかりだと
きっと飽きられてしまうので、
食べてくれるリストには
いくつかのバリエーションが必要‼️

また見つけたら買いたいです♪♪(M.W)

2025年2月 6日 (木)

アイデア豊富なメンバーでたのしくお料理

1月末に手ごねパンの地区くらぶ【パンbrié】の新年会を行いました🐟

以前のミーティングのときに
くらぶメンバーのご自宅に
「大きなハートの型があるんだけど、
これを使って何か作れないかなー?」
というお話になりました‥🩷

さらにパルシステム商品「礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ開き」がおすすめ!
というメンバーがおりまして😊
昨年開催されたイベントに
参加されたそうですよ。
「こちらのほっけを試食したいね?」
というチャット上でのやりとりから、
「ほっけのチラシ寿司を作ろう!」ということになりました。

さらに汁物と付け合わせも。

豊富な知識やアイデアと
ちゃちゃっと手際よい
みなさんのおかげで
一汁三菜+デザートまで
いただくことができました♪

ハート型はこちら👆
これに関して、
「ブルッキーはどう?」という提案があり
ブルッキーを作りました👏

ブルッキーブルッキーと書きましたが
「ブルッキー」って聞いたことありますか?
私は今回初めて知りました😳

ブルッキーとはブラウニーの上にクッキーをのせて焼いたお菓子です🍰🍪
ケーキとクッキーの美味しいどこ取りですね❣️

色んなことを勉強させてもらえるくらぶです♣️

材料をまぜてまぜて〜

ブラウニーの生地を型に流し込みます♪

うーん、このままでも見た目が美味しそうで
つまみ食いしちゃいたい♡


この上にクッキー生地を乗せていきます❣️
今回は型がハートで成形が難しい
ちぎったものをバラバラと
乗せていく感じにしました🩷

横浜南センターのオーブンは
ガスオーブンで火力が強いのですが
(ちらっと自慢してみました笑)
それでも40分近く焼きました🔥

焼いている途中から
チョコレートとクッキーの良い香りが
してきます🍫
うちの一歳児は早く食べたくて
待てずに少々お怒りモードに💦

じゃじゃーーーーん👏
大きな大きなブルッキーの完成です!
出来立てほやほや🌸
とても美味しかったです♪

そしてこちらが「礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ開き」です🐟
身が大きくふっくらしていてほどよく油ものっており、今回はちらしに混ぜ込みましたがそのまま食べてもきっと美味しいんだろうなと思いました♬

じゃじゃじゃーん👏
豪華なランチができあがりました🙌
すまし汁を使った際に使用したお出汁のガラ
を甘辛く炒めて混ぜ込んだおにぎりは
一歳の娘にもハマったようで完食していましたよ🩷
使った出汁も無駄にしないアイデアで素敵
って思いましたし、とっても美味しかったです!

来月はエリア活動メンバーとの交流会です。
それも楽しみです🐟
(M.W)

2025年1月31日 (金)

たまったポイントどこで使っていますか?

こんにちは☀️

みなさん、パルシステムのポイントってどうされていますか😊?
私は2ヶ月に一度くらいなのかな?
に景品交換できるタイミングで
景品に交換させてもらっています🎶

そして今年初の景品交換が
1月4回にあったので
4品交換させてもらいました👇🩷

1️⃣「みんなの豚汁(国産野菜と豚肉使用) 13.1g×5」
2️⃣「ロングミルクレープ 1個」
3️⃣「いちご(恋みのり) 230g」
4️⃣「まぐろねぎとろ芯(巻き用) 6本108g」

4️⃣のねぎとろは節分の海苔巻きとしていただこうと思っています😈🎶
ほかの3つをいただいたので、その紹介です🙌

1️⃣の「みんなの豚汁」はフリーズドライのお味噌汁です😊具がたくさん入っていました。
写真撮るの忘れちゃった😭
毎朝忙しくて
ちゃんとした朝ごはんを子供達に
用意してあげられていなかったのですが、
これはお湯を注げば
野菜もタンパク質も塩分も取れるから
便利でいいなぁと思いました✨

2️⃣「ロングミルククレープ」🍰
特にお祝い事があったわけでもないですが、毎日のご褒美として食べてみたいなぁと思ったので注文👆📱

家族4人で分けて食べましたが
満足感ありました🙌
甘さはそこまで強くないですが、
クリームがずっしり。
1番下にはスポンジ生地があって
美味しかったです😋

3️⃣の「いちご(恋みのり)」
粒が大きいなぁと思いました🍓
少し酸っぱさもありつつのお味でした♪
季節を感じるフルーツで
食べられて嬉しかったです♡
先日いちご狩りに行ってそこから
いちごブームな我が家のおチビさんたちも
よく食べていました♬

普段は手が出にくい商品でもポイント交換ならすこし敷居が下がるというか、試しに買ってみようかな、という気持ちになれるのでありがたいです🙇‍♀️

次回のポイント交換の時には何にしようかなーと今からワクワクしています☺️(M.W)

2024年12月13日 (金)

パンbriéのクリスマス会でした

こんにちは♪
もうすぐクリスマスですね🎄

今年横浜南エリアに新しく発足した
手ごねパン作り地区くらぶの
「パンbrié(ぶりえ)」🥐は、
※「ブリエ」は「こねる」という意味
横浜南エリアのエリアメンバーに
パンつくりの先生がいらっしゃり、
その先生を中心に集まったくらぶです🍀

先日、クリスマスにぴったりな
パン作り行って
クリスマスパーティーを行いました🙌

🎄お品書き🎄
❄️Zopf(ツオップ)🥐
❄️サラダ(生クレソン)🌱
❄️ミネストローネスープ🫕
❄️クレソンとソーセージのチーズたっぷりキッシュ🧀
❄️チョコレートケーキ🍰

スープはパルシステムのお料理セット
「ミネストローネスープセット」を
注文して簡単調理です😊
野菜がゴロゴロしていて濃いめの味付け。
こんなに野菜を自分で切るのは大変だし
お料理セットならそれをしなくていいので
便利だねぇと思いました✨

サラダとキッシュに入れたクレソンは
メンバーから無農薬の天然クレソンを
裾分けいただきました♡
オリーブオイルと塩だけでたべましたが
クセもなくて美味しかったです😋

ソーセージはパルシステムの
「つかいっきりミニポークウインナー(皮なし)」を利用。
皮無しなので1歳の娘でも食べやすかったようです🤤いろんな料理に活用できてこれも便利ですよね✨

生地をこねたら丸めて
一次発酵です♪

この、焼く前のパンちゃん、
やわらかくて小さくて
とてもかわいいですよね🩷

ここから少しずつ成長していきます🤭

パンをめん棒で伸ばすのは
見ていると簡単そうですが
やってみると少し難しくて
私は意図した方向とは違う向きに
伸びてしまいました💦

伸ばしたら
中にミックスナッツとクリームチーズを入れて
棒状にします!

これを三つ編みにして
さらにリースのように丸くしてから
焼いていきます♪

丸くしたときに離れないように
両端を工夫しておきますよー!
そういった工夫もパンの先生に直接学べるので
本当に勉強になります🤓

じゃん🎀

じゃじゃん🎂

パン作りの合間に他のメニューも
調理していました✨

いっただきまーす💓
チョコレートケーキはほとんど娘に食べられてしまいました😭
娘はパンとキッシュもパクパク食べてくれて
スープも少しだけ飲みました😊

焼きたてのパンはふわもちホクホクで
サイコー👌でした😊
クリームチーズとナッツが少し大人の味かな?
と思ったのですが
持ち帰ったものは4歳のはらぺこ娘に奪われて
ほぼ全て食べられました😂
ほんとに美味しかった!

調理中もそうだし、できたものを食べている間もそうですが、今度こんなパンを作りたいねとか、これはこうやって食べると美味しいよね!とかそんな話をしながら自然と会話が出てきて盛り上がりました💓

そうそう、途中で横浜南センターの
センター長がサンタさんになって登場する
サプライズも‼️
突然のサンタさんに子供も私もびっくりしましたが、そんな楽しくあったかい雰囲気のセンターです☺️

地区くらぶ「パンbrié」ではメンバー募集中です♪
次回はメンバーのご自宅にある大きなハートの型をお借りしてのノルディックウェア(詳細未定)を計画中です❤️🩷(M.W)

2024年11月18日 (月)

芋掘りの芋をどうするか問題

こんにちは😊

タイトルに「問題」と書きましたが
問題というより、なんというか。。。
嬉しい悲鳴というやつです🙌

先日、幼稚園生の娘が芋掘りをしてきました🍠
幼稚園の中でも蒸して
食べさせてもらったようですが
家にもたくさん持って帰ってきてくれました♪♪
(この前、幼稚園に行ったらまだまだたくさん残っていました。あれはどうするんだろう?)

しかも🍠持ち帰ると知らず
パルシステムで注文した
「さつまいも(シルクスイート)」が
届いたその日に持って帰ってきたのです😂

我が家は芋だらけ🙌



最初のうちは
炊飯器の玄米モードで柔らかく炊いたり
炊き込みご飯にしたり〜と
秋の味覚を堪能したのですが
ちょっと飽きてきちゃって💦

さてどうする?
手の込んだことはしたくないし🌀
うーーーん。と悩んで
ホットケーキの中に投入することにしました♡

使ったのは
我が家に常備しているパルシステムの
①「産直小麦のホットケーキミックス」
②牛乳
③🍠
のみです✨

このホットケーキミックスは
たまご無しでも牛乳なしでも美味しくできるので
冷蔵庫がすっからかんな時でも助かる存在です🥺

これくらいの大きさなものが2つできました!
見た目はお好み焼き?

2人とも美味しそうに食べてくれました♪
これでさつまいもは全て食べ終わっちゃって😋
寂しいのでパルシステムのパルくる便に
さつまいもを登録しました👆♪

ホットケーキには
野菜ジュースもいれればよかったなぁ。
と思ったので、後日、
野菜スムージーを入れて
クマさんの型に入れてレンチンで
蒸しパンも作りました🤤

ホットケーキミックスに混ぜちゃえば
野菜を食べてもらえるなぁ‥

パルシステムのレシピサイトにも
たくさんレシピが掲載されていますよね!
参考にしながら
色々な野菜のホットケーキを試してみたいなぁ
と思いました✨(M.W)

2024年9月21日 (土)

もったいないグリーンセット 生落花生の巻

今週、もったいないグリーンセットで『生落花生』が届きました。

Img_20240920174141135

自分ではなかなか選んでは買わない野菜です。

普段は、ピーマンだったり茄子だったりトマトだったり

普通の野菜が届くのですが、(三週連続、キャベツ丸ごとが届いたときには少々困惑しましたが・・・)

これまでにも芽キャベツ、おかひじき、モロヘイヤなどなど、

たま~に今日のような「えっ、これどうやって食べるの?」っという野菜が届きます。

もったいないグリーンセットを取っている醍醐味?面白み?かもしれません。

何が出てくるのか開けてみるまで分からない。

ちょっと怖い?ちょっと楽しみ!な

お楽しみ袋のような感覚が味わえるのがうれしいです。

 

 

食べたことがなくても大丈夫。

ちゃ~んと丁寧に調理法の説明の紙が入っているので困ることはありません。

Img_20240920175519298

今回も説明書に沿って。

普通鍋で「45分茹でる」のところに既に面倒くささを感じ、圧力鍋で調理しました。

Img_20240920180218805

蒸気弁が回り出したら弱火にして8分、火を止めて5分蒸らし、ざるに取る。

Img_20240920182103996

はい。出来上がりました。

Img_20240920182131083

Img_20240921074730675

かすかな塩味のお陰で甘みもほんのり感じます。

柔らかいピーナッツの優しい素朴な味が、口の中いっぱいに広がります。

大地から元気をもらった感じです。

とってもおいしいです。

カリコリ食べる乾燥ピーナッツとは全く別物でした。

 

 

乾燥ピーナッツだと際限なく食べそうな勢いのお父さんも、

「ピーナッツが水を吸って膨れているのと、殻を剝くという、ひと手間がある分、

一度にいっぱいは食べられないね。」などと言いながら味わって食べているようでした。

たまたま偶然に、ふっと季節の味に出会えて、新たな食感の世界を知る。

そんな一日になりました。

Img_20240921081003852

ごちそうさまでした。

(K.T.)

2024年9月15日 (日)

粉石けんに挑戦しました

こんにちは😊
ご自宅ではどのような洗濯洗剤を利用されていますか?
我が家ではこれまで市販の液体洗剤を使用していました。
しかし8月に行われていた石けんの口コミ投稿キャンペーンを機に「やっぱり石けん!」を購入してみたんです🧼

粉石けんって粉が残らないのかなぁ?
という不安をよそに、粉のこりせず綺麗に洗えていました✨

我が家は娘たちが服をどろんこにして
帰宅してきます💦
蛍光剤が入っていない分、
洗い上がりの真っ白さ!は
市販品とは違うかもしれませんが
その分お肌にも地球にも優しいし
これでじゅうぶんじゅうぶん。
(あくまで個人の感想です。)

洗い上がりはほのかに香りがして、
これは好みが分かれるかなという印象でした🤔
後日、重曹を一緒にパラパラ〜と入れたら
そのにおいも無くなっており
私としてはこちらの方が好きでした❤️
是非みなさんの好きな方も教えて欲しいです♪

最近は洗うものにより
「やっぱり石けん!」+重曹
or
液体洗剤+柔軟剤
を使い分けてみています♪♪

👆写真は試供品バージョン

パルシステムの洗濯石けんにはもう一つ、
「水ばしょう」
もありますよね😊
こちらも先日初めて使用しました!

使い方は「やっぱり石けん!」と変わらずで
これは香りがない!と感じたので
私はこちらの方がいいなぁと気に入りました♪

何が違うんだろう?
と思ってネットで検索していたら
パルシステムのウェブサイトのヘルプにも同じような質問がありました!
香料の有無や原料が違うようですね🧐
実際に使ってみて比較することが出来て
とても良かったです🌟

今使っている物が終わったら
今度は「水ばしょう」石けんを買ってみようと思います🥳(M.W)

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp