2.地区くらぶ Feed

2025年3月13日 (木)

企画に向けて試作会♪♪

パン briéのメンバーで、3/21に開催される企画のための試作を行いました✩.*˚

メニューは2種のマーブルブレッド🌸
ハーブを効かせたキャロットラペ(ミックスカールスプラウトのせ)と、レシピに使用する牛乳を活用した産直鶏団子とチンゲン菜のミルクスープも⸜❤︎⸝‍

焼きたてのパンはふわふわ♪♪
実はメンバーに調理の達人がたくさんいるので、キャロットラペの人参もあっという間に美しい細切りに✨️✨️
私はいつもスライサーを使っちゃうので感心するばかり🥰
スープもやさしい味で、しっかりおかわりしちゃいました😆

みなさんの食のアイデアが本当に豊富で、余った材料も無駄にならないところも良いですね👍

パン briéとしては初の企画となりますが、ご参加の皆さまにも春の雰囲気を感じていただけたらと思っています🌸
パン briéの活動に興味のある方は、ぜひ見学にお越しください😊
(N.A)

2025年2月 6日 (木)

アイデア豊富なメンバーでたのしくお料理

1月末に手ごねパンの地区くらぶ【パンbrié】の新年会を行いました🐟

以前のミーティングのときに
くらぶメンバーのご自宅に
「大きなハートの型があるんだけど、
これを使って何か作れないかなー?」
というお話になりました‥🩷

さらにパルシステム商品「礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ開き」がおすすめ!
というメンバーがおりまして😊
昨年開催されたイベントに
参加されたそうですよ。
「こちらのほっけを試食したいね?」
というチャット上でのやりとりから、
「ほっけのチラシ寿司を作ろう!」ということになりました。

さらに汁物と付け合わせも。

豊富な知識やアイデアと
ちゃちゃっと手際よい
みなさんのおかげで
一汁三菜+デザートまで
いただくことができました♪

ハート型はこちら👆
これに関して、
「ブルッキーはどう?」という提案があり
ブルッキーを作りました👏

ブルッキーブルッキーと書きましたが
「ブルッキー」って聞いたことありますか?
私は今回初めて知りました😳

ブルッキーとはブラウニーの上にクッキーをのせて焼いたお菓子です🍰🍪
ケーキとクッキーの美味しいどこ取りですね❣️

色んなことを勉強させてもらえるくらぶです♣️

材料をまぜてまぜて〜

ブラウニーの生地を型に流し込みます♪

うーん、このままでも見た目が美味しそうで
つまみ食いしちゃいたい♡


この上にクッキー生地を乗せていきます❣️
今回は型がハートで成形が難しい
ちぎったものをバラバラと
乗せていく感じにしました🩷

横浜南センターのオーブンは
ガスオーブンで火力が強いのですが
(ちらっと自慢してみました笑)
それでも40分近く焼きました🔥

焼いている途中から
チョコレートとクッキーの良い香りが
してきます🍫
うちの一歳児は早く食べたくて
待てずに少々お怒りモードに💦

じゃじゃーーーーん👏
大きな大きなブルッキーの完成です!
出来立てほやほや🌸
とても美味しかったです♪

そしてこちらが「礼文島船泊の産直・旬の真ほっけ開き」です🐟
身が大きくふっくらしていてほどよく油ものっており、今回はちらしに混ぜ込みましたがそのまま食べてもきっと美味しいんだろうなと思いました♬

じゃじゃじゃーん👏
豪華なランチができあがりました🙌
すまし汁を使った際に使用したお出汁のガラ
を甘辛く炒めて混ぜ込んだおにぎりは
一歳の娘にもハマったようで完食していましたよ🩷
使った出汁も無駄にしないアイデアで素敵
って思いましたし、とっても美味しかったです!

来月はエリア活動メンバーとの交流会です。
それも楽しみです🐟
(M.W)

2024年12月13日 (金)

パンbriéのクリスマス会でした

こんにちは♪
もうすぐクリスマスですね🎄

今年横浜南エリアに新しく発足した
手ごねパン作り地区くらぶの
「パンbrié(ぶりえ)」🥐は、
※「ブリエ」は「こねる」という意味
横浜南エリアのエリアメンバーに
パンつくりの先生がいらっしゃり、
その先生を中心に集まったくらぶです🍀

先日、クリスマスにぴったりな
パン作り行って
クリスマスパーティーを行いました🙌

🎄お品書き🎄
❄️Zopf(ツオップ)🥐
❄️サラダ(生クレソン)🌱
❄️ミネストローネスープ🫕
❄️クレソンとソーセージのチーズたっぷりキッシュ🧀
❄️チョコレートケーキ🍰

スープはパルシステムのお料理セット
「ミネストローネスープセット」を
注文して簡単調理です😊
野菜がゴロゴロしていて濃いめの味付け。
こんなに野菜を自分で切るのは大変だし
お料理セットならそれをしなくていいので
便利だねぇと思いました✨

サラダとキッシュに入れたクレソンは
メンバーから無農薬の天然クレソンを
裾分けいただきました♡
オリーブオイルと塩だけでたべましたが
クセもなくて美味しかったです😋

ソーセージはパルシステムの
「つかいっきりミニポークウインナー(皮なし)」を利用。
皮無しなので1歳の娘でも食べやすかったようです🤤いろんな料理に活用できてこれも便利ですよね✨

生地をこねたら丸めて
一次発酵です♪

この、焼く前のパンちゃん、
やわらかくて小さくて
とてもかわいいですよね🩷

ここから少しずつ成長していきます🤭

パンをめん棒で伸ばすのは
見ていると簡単そうですが
やってみると少し難しくて
私は意図した方向とは違う向きに
伸びてしまいました💦

伸ばしたら
中にミックスナッツとクリームチーズを入れて
棒状にします!

これを三つ編みにして
さらにリースのように丸くしてから
焼いていきます♪

丸くしたときに離れないように
両端を工夫しておきますよー!
そういった工夫もパンの先生に直接学べるので
本当に勉強になります🤓

じゃん🎀

じゃじゃん🎂

パン作りの合間に他のメニューも
調理していました✨

いっただきまーす💓
チョコレートケーキはほとんど娘に食べられてしまいました😭
娘はパンとキッシュもパクパク食べてくれて
スープも少しだけ飲みました😊

焼きたてのパンはふわもちホクホクで
サイコー👌でした😊
クリームチーズとナッツが少し大人の味かな?
と思ったのですが
持ち帰ったものは4歳のはらぺこ娘に奪われて
ほぼ全て食べられました😂
ほんとに美味しかった!

調理中もそうだし、できたものを食べている間もそうですが、今度こんなパンを作りたいねとか、これはこうやって食べると美味しいよね!とかそんな話をしながら自然と会話が出てきて盛り上がりました💓

そうそう、途中で横浜南センターの
センター長がサンタさんになって登場する
サプライズも‼️
突然のサンタさんに子供も私もびっくりしましたが、そんな楽しくあったかい雰囲気のセンターです☺️

地区くらぶ「パンbrié」ではメンバー募集中です♪
次回はメンバーのご自宅にある大きなハートの型をお借りしてのノルディックウェア(詳細未定)を計画中です❤️🩷(M.W)

2021年2月 5日 (金)

エリア交流会

横浜南エリアのエリア交流会が開催されました。

 

エリアメンバーと地区くらぶ「スマイリークローバー」のメンバーがオンライン上に集合。

自己紹介をしてから、3本の動画を見ました。

まず、パルシステムのエシカル考え方について、バナナを例にまとめられた動画を見ました。


YouTube: パルシステムの「エシカル」ってなに? 生協の宅配パルシステム

なぜ、パルシステムのバナナの値段が他のものにくらべて高いのか、

生産者さんの生活や、現地の環境問題等に配慮された生産過程が、とても分かりやすかったです。

今週のチラシでもバナナの民衆交易について紹介されています。

このチラシは、職員さんの手書きなんだとか。知らなかった!Ethicalbanana_3

続いて、花見糖


YouTube: 国産さとうきび100%の砂糖 『花見糖』 生協の宅配パルシステム

市販されている砂糖の多くが、輸入原料と国産材料を混ぜて製造されている。

国産さとうきびを原料としたどれほど貴重なのか。

やさしい甘さの裏側に、こんな丁寧な製造過程があったなんて。

最後に、圧搾一番しぼり菜種油


YouTube: 海を越えてつながる パルシステム~カンガルー島|生協の宅配パルシステム

原料の生産地、オーストラリアのカンガルー島

生産過程や、2019年の森林火災被害、その後の様子等。

 

皆さんの感想は、

パルシステムの商品はエシカルだし、とても安心して購入できる。

しかし、全部をパルシステムでそろえるところは家計的にも難しい。

ということが話題に上りました。

 

全部は無理だけど調味料から、商品を取り入れている。

菜種油は天ぷら等大量に使うときはもったいないと思ってしまう。

という意見も。

どうしたらもっとパルシステムの商品を取り入れることができるのか等、もう少しお話できるとよかったのですが、オンラインの会議システムでは話題が広がっていかないのが残念。

  

それから、今回は「冷凍たいやき」を事前に購入して試食しました。

動画で見た花見糖が使われています。

Img_20201117_150830

あっさりした、上品な甘さが好きだという方が多く、

家族からも好評が得られたようです。

たいやきの調理は、オーブントースターかレンジでチンができますが、

オーブントースターで焼いてみた方が、パリパリの皮がおいしかったとのこと。

試したことない方は、ぜひトースターで焼いて、パリパリ食感を味わってみてください。

私もトースター派です。

 

約1時間で交流会は終了。

地区くらぶの皆さんとは、今までお会いできる機会がなかったのですが、

今回初めてお顔を見ることができました。

お子さんたちも画面に入ってきて、うちの娘も楽しそうに見ていました。

 

今後コロナの状況がどうなるかわかりませんが、

次回はどこかの会場でみなさんにお会いしたいです。

(MY)

2020年11月12日 (木)

地区くらぶ

横浜南エリア 子育て地区くらぶ スマイリークローバーのメンバーと集まりました。
子育ての悩み、幼稚園入園準備のこと、トイレトレーニングの進め方、発達のことをママ同士でお喋りしました!
子ども達は公園遊びを楽しんでいました。
子どもに呼ばれるので、話しはちょこちょこ中断しますがそれでも同世代のママ&子ども達と集まれることに感謝!
このご時世、子育てグループは室内より公園の方が気兼ねなく集まれるんじゃないかな〜と思いました。

エリアメンバーとの交流会の話しもしてきました。
初めてのことなので、少し緊張しますがみんなで楽しみましょう!(n.i)

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp