県内産地で収穫体験! 三浦半島EM研究会 夏の収穫交流 参加報告
2014年8月3日日曜日 京急線 三崎口駅に集合して、今年も始まりました。太陽がぎらぎらと輝く中にも程よい風が吹いていたため、良い日和でした。
生産者の川島さんの圃場での収穫体験! まずは2種類のピーマンを収穫しました。
1本の木にいっぱいなっているので、次々と収穫できるところが嬉しいです
次はナスを収穫
他に、赤、黄、オレンジ色のミニトマトも収穫しました。
ぽろぽろと取ることができて面白くて写真を撮るのを忘れて夢中になってしまいました
実るまでのご苦労も想像しながら有りがたく収穫しました。
川島さん、ありがとうございました。
バスで10分位移動して潮風アリーナへ。三浦半島EM研究会の生産者さんたちと一緒に車座になって、昼食をいただき、家庭菜園のトマトの上手な育て方を聞いたり、野菜作りの熱い情熱を語って頂いたり
お弁当のおかずには三浦半島EM研究会の生産者さん達が作ったジャガイモやナス、ピーマン、玉ネギ、カボチャが使われています!それはそれはおいしいお弁当でした
ランチが終わったら生産者さんに質問タイム!
「キュウリはどうしてトゲトゲ?」とか「何種類の野菜を作っていますか?」などなど全家族の質問に答えて頂きました。
あっという間に終了時間に。今日出会った記念に集合写真を撮りました。
解散後、生産者の石渡さんの直売所で甘ーいスイカや玉ネギ、枝豆を買いました。
三崎口駅のすぐそばです。
三浦半島にお住まいでしたら殊に!わざわざでも美味しいお野菜を買いに行く価値あり
とおススメしたくなるほど、食べ頃に育つまでお日様に当たっていて、そのとれたてを味わうのは格別ですよ
(終)
収穫体験
楽しそうですね
生産者の生の声が聞けるのもパルシステムならでは??
暑さもふっとぶ、貴重な体験ですね
投稿: | 2014年8月 5日 (火) 18:19