推し麵!便利な冷凍うどん
1月26日㈮に横須賀センターにて共生食品株式会社から講師2名をお招きし、
うどん学習会を行いました。
前年度の『産直大豆の厚あげ』学習会に続き2年目です。
前回はオンラインによる学習会でしたが、今回は新センターになってからの
初めての実地開催で皆ワクワクでした。



【こだわりの豆腐作りへ挑戦】
共生食品は当初、麵類を主に生産する会社でしたが、1984年に生協側から声がかかり
「産直大豆・凝固剤はにがりを使い、消泡剤を使わない事」
「普段使い出来る価格」での豆腐製造の依頼があり、
特に消泡剤を使用しない豆腐作りは、当時の常識では考えられないものでした。
最初はうまく出来ずに欠品を繰り返していたという苦労話も・・・。
当時、生協の方々が信頼してくれたことへ応えたかったことや
今も買い支え、食べ続けてくれる組合員がいるからこそ、ずっと作り続ることが出来ているそうです。
※消泡剤・・・すりつぶした大豆を煮るときに出る大量の泡を消すための添加物。
【グレードアップした冷凍うどん】
ちなみに小麦「きたほなみ」の特徴は、麵のゆであがりの色は白くきれいで、うどん用としての適性も一般的に流通しているオーストラリア産のものに劣らない美味しいうどんになるそうです。
【こだわりの製法について】
切り出し機を使わず専用の機械で1本1本包丁切りすることで角がしっかりと立った食感の良い麺に仕上げ、茹で上げ直後急速凍結されています。
2014年には生地を鍛える工程にひと手間をかけて麺のコシとツルツル感をアップし、さらに美味しさを追求しているとのことでした。
と、まるで工場見学をしているかのような気持ちになる学習会でした。

『産直小麦の冷凍平打ちうどん』
をつけ汁で食べ比べ。
さらに
冷凍うどんを利用した
「もっちりうどんdeナポリタン」も。(一番右)
←サプライズで『産直大豆の厚あげ』を使った
アレンジメニューの
《厚揚げのたこ焼き風》もいただきました。
「ごちそうさまでした」

シンプルな材料で直ぐに作りたいと思わせるレシピ
そしてその美味しさに感激!
しっかり心をつかまれた私たちでした。
なので、「わたしも作りました」
という報告がチラホラ。
前回の『産直大豆の厚あげ』学習会と2回連続で開催したことにより、
安心安全で美味しい産直商品である冷凍うどんや豆腐などが、現在も余計な添加物を使わない取り組みでずっと守られていること。
また顔が見える関係の良さと繋がりを更に実感を伴って確認することが出来ました。
詳しいレシピ等々は共生食品株式会社のインスタグラムに載っています。
https://www.instagram.com/kyouseishokuhin/
みなさんもぜひ作ってみてくだいね。
作った感想もお待ちしてます。
みなさん。ありがとうございました。(M.O)
添加物を一切使わない冷凍うどんの歯ごたえがよくなるよう改良されていたり、平打ち麺が新登場したりと進化を止めない共生食品!凄いです

厚揚げのたこ焼き風を家でも作ってみました。家族に好評でした
投稿: ふぇありぃ | 2024年2月 4日 (日) 23:24