Powered by Six Apart

ホームに戻る

« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月30日 (水)

多摩川河口干潟観察会

今年も行ってきました!多摩川河口干潟観察会cancer

たくさんのカニがいましたよー

Photo_6

猛暑で熱中症が危ぶまれましたが、高架下で日陰だったおかげで

みんな元気に観察できましたwink

3_2

足元は泥でぐちゃぐちゃでしたが、その感触もなかなか。おとなも子どもも夢中。

干潟観察の後は、大師河原干潟館で学習会です。

4_2

干潟やカニについてお話を聞きました。この干潟では15種類ものカ二がいるんですって。

今日はその中のポピュラーな5種類を見つけることができました。

カニ以外にもシジミもたくさんいて、水の浄化に貢献しているそうです。

これ見てください。

5左はシジミちゃん入り。右はそのままの川の水です。

たった20分ほどで、おどろくほどきれいになっているのがわかりますよね。

アサリなども同じような働きをするそうです。

たくさんの生き物が住むことができるほど、きれいになった多摩川。この環境を守るために私たちができること。

パルシステム神奈川ゆめコープでも取り組んでいる、リユースびん、リサイクル、石けんなど。

ちょっとづつでもいいので、ぜひ取り組んでみてください!お願いします!       (うさすき)

2014年7月28日 (月)

つる丸瓦版 7月28日発行

489turumi

2014年7月22日 (火)

こんせんくんヨーグルトで簡単リンゴケーキ

毎日暑い日が続いていますね。
今日はとっても簡単に作れるリンゴケーキをご紹介します。
泡立て器も要らずにオーブンに入れるまでは15分でできちゃいます!
それでは早速、ご紹介させて頂きます‼︎

まずは材料です
※直径18cmのホール型1個分
【A】
こんせんくんヨーグルト・・・100g
ホットケーキミックス・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・・30g
サラダ油・・・・・・・・・ 大さじ2
卵・・・・・・・・・・・・・2個

りんご・・・・・・・・・・・・1個
バター・・・・・・・・・・・・20g

※事前準備です
オーブンを170度に温めておきます

★作り方です
①りんごを四割にして薄く切り、バターで軽く炒めたら、皿に出しておきます

②型にクッキングペーパーを敷きます
またはバターをぬって粉をはたきます

③ボールに【A】の材料をいれてヘラでよく混ぜ合わせます。

④③を型に流し入れ、②のりんごを輪を書くように並べ、温めておいたオーブンに入れて。45分〜50分程度焼きます

この時期は冷やして食べてるのがおいしいですが、焼きたてにバニラアイスを添えて食べてもとっても美味しいです♪

ぜひ、夏休みにお子さまとご一緒に作られてはいかがですか。

2014年7月17日 (木)

バケツで稲を栽培中

Photo_2
4月から始めたバケツ稲が、こんなにすくすく大きく育っています。
日本の稲作や農業に触れ、もっと身近に考えてもらいたい。
そんな思いから、鶴見センターでバケツ稲を始めました。
最近では、ある職員が「センター長!バケツに水が入っていませんよ!」
なんて、みんな気にしてくれています。(笑)

今後の稲の成長、収穫が本当に楽しみです♪

2014年7月11日 (金)

続・小田原果樹の学校 2年目に突入しました

先ほど5月の花見をアップしたばかりのともぞーです。

どうぞ引き続きご覧くださいませ。

さて6月の果樹の学校は「バレンシアオレンジの収穫」でした。

珍しく晴れ女になったともぞー。

今回もとっても快晴!

西湘バイパスを快適にドライブ・・・

いや、あの日は思っていたより道が混雑していて相当焦って運転しておりました。

なんでも朝から東名高速通行止めによる渋滞があり、

一般道はもれなくその余波を受けた様子。

鶴見エリアから参加の2家族はばっちり影響をうけてしまいました。

恐ろしく遅刻してしまった私たちを石井さんご夫妻は快く迎えてくださいました。

ありがとうございました!

さて前置きが長くなりました。

本題に入りましょう。

この日はバレンシアオレンジの収穫。

Photo_8

青いオレンジは収穫しないと思いきや

1年かけて成長したオレンジは黄色く色づいたのち、

また青くなる「回青(かいせい)」という現象を起こすそうです。

追熟させても青いままとのこと。

Photo_9

そのお話を聞きながらあっという間に収穫は終了。

収穫したばかりのオレンジをいただきました。

Photo_13(オレンジを選別中の石井さん)

回青したオレンジと黄色いオレンジの食べ比べをしましたが

酸味の違い程度でさほど変わりありません。

ですが商品となると話は別。

見た目にどうしても熟していないと判断され、返品されてしまうこともあるそうです。

回青の事実が多くの人に広まると、無駄にならずに済む気がします。

Photo_12(回青したバレンシアオレンジ)

また、輸入されてくるオレンジは日本人用にとても甘いものが入ってくるとのこと。

現地で売られているものはとてもすっぱく、

うっかり日本で売っているオレンジと同じ感覚で買ったら

そのすっぱさにびっくりしたと石井さんはおっしゃってました。

美味しいものは誰でも好きですが、

本来の味やかたちを知ってこそ良さがわかると思います。

そこには必ず、作ってくれている生産者がいます。

愛情を持って作ってくださる皆さんの思いを無駄にしないようにしていきたいものです。

ともぞー

小田原果樹の学校 2年目に突入しました

 

果樹の学校も2年目に突入しました。 

今年のみかんはどうでしょう?

 楽しみなところです。

 では始めにみかんの花見から。 

5月18日の日曜日は晴天!

海の青と山の緑がとても綺麗です。

Photo_2

石井さんのみかん畑は花盛り。

みかんだけでなく、レモンもキウイも咲き始め

畑は甘い香りに包まれます。

Photo_3

石井さんの話によると、花の咲き具合でその木になる実の量がわかるそうです。

前の年にたくさん実がなると、翌年は花が少ない…といった具合。

 

さて今年

草の対策で新たに試みることがあるとのこと。

今まで除草は手作業かビーバーを使っていたそうですが

それだと新しい目まで刈ってしまうことに…

そこで登場したのがこの『防草シート』

Photo_7

木の根本を覆うことで草はもとより、害虫の対策にもなるそうです。

花見の後にシート張りをお手伝い。

Photo_5

試行錯誤しながら美味しいみかんを届けてくださっていることに感謝です。

 

お手伝いの後のご褒美は

みかん畑から見える小田原の素晴らしい景色と、

石井さんの奥様によるお手製、清美オレンジジュースでした。

今年も宜しくお願いいたします。

Photo_6

ともぞー