「コーヒーのこだわりを知ろう」を開催しました♪
3/20に老舗のコーヒー屋さんのキャラバンコーヒーから講師をお招きして、
コーヒーの基礎知識、おいしい淹れ方について教えていただきました![]()
11月に開催した「おとなのコーヒー工場見学」では、キャラバンコーヒーの工場をくまなく紹介いただきました。
プロフェッショナルな方々
のことや、真っ黒で大きな焙煎窯
など、そのときのことを思い出します。
そして、今回の講座。まだまだコーヒーについて知らないこと![]()
![]()
がたくさんありました。
コーヒー豆の生産2位がベトナムであることや、コーヒーの蒸らし方、淹れるお湯の温度や、お湯を注ぐ回数など![]()

実際にコーヒーを淹れる体験をしたときに使ったコーヒーは2種類。同じ豆ですが、同時に焙煎するか、焙煎後に混ぜ合わせるかの違いがあります。
パッケージからだけではわからないことですね。
また、実際に体験してみることで、わかることが多くありました![]()
蒸らすときにコーヒーがポタポタと落ちるといけない
と思う方が大多数でしたが、ぽたぽたと落ちてもいいから、お湯をいきわたらせたほうがいい
とのことです。
また、こちらのミスで、お湯が足りない
!ということがあり、結果・・・そのようなコーヒーの味も体験できました
失敗した味と、成功の味の比較なんて、普段できないことだと、みなさん笑顔で対応してくれました![]()

そして、みなさんが淹れるコーヒーはどれも味が違い、「味の違い
」について話しておられたことが印象的です。
キャラバンコーヒーの2名の講師は、参加者からのたくさんの質問をさばいておられました。
1を聞いたら10を答えてくれる講師陣
で、参加者のみなさんは満足された様子。
コーヒーに絡んだ会話も弾み、「楽しい時間でした」との感想もたくさん頂きました![]()
![]()
参加者の皆様の中から何人かをご紹介![]()
![]()
![]()
![]()
●カフェオレしか飲めないとおっしゃっていた方は、今回体験したことで、ブラックコーヒーでもこれならおいしい♪と、キャラバンコーヒーの名前を覚えて帰られました。
●世界各地のお茶が何種類もご自宅にあり楽しんでおられる方、コーヒーなら1日に何杯でも飲めるかたもいらっしゃいました。
●毎日、コーヒーを飲む時間が至福の時間という方も。
●コーヒーの酸化が気になるので、この銘柄の一人用のドリップパックコーヒーを作ってほしいと、要望されている方もいました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


コメント