11月3日(日)
ともぞーは息子と共に、小田原へ早生みかんを狩りに行ってまいりました。
石井さんのお宅へ到着したあたりから段々とお天気が良くなり始め、
畑に着くとみかんの木の間から、うっすらと富士山が見えるではありませんか!
喜んで写真なんぞ撮っていました。
しかし…
気づいたらあちこちに蚊が!
しかも大きい!
事前に「蚊が出ますので虫除け等のご準備あれ」との伝達をされていたにもかかわらず
すっかり忘れたともぞー一家はばっちり刺さまくり。
途中、石井さんの奥様が「虫除けに」と、参加ファミリーにレモンを持ってきてくださいました。
さて本題のみかん狩りはといいますと
狩りながら石井さんがみかんの糖度と酸味のについて、糖度計を使いお話してくださいました。
どんなに糖度があっても、酸が強ければ
やはりすっぱいみかんになってしまうとのこと。
いろんな木のみかんの糖度を計りながら、食べてみるとなるほど納得!
後は蚊と戦いつつたわわに実るみかんを食べながら狩りまくりました。
たわわに実る、みかん達
へたの上を少し長めに切ります。
長めにきったへたの上部を短く切り落とします。
初参加でしたが
気さくな石井さんご夫婦とみかん畑に癒されました。
そしてみかん以外にも
夏みかんやお手製のこんにゃくを美味しくいただきました。
ありがとうございました!
次は1月。
また参加できると嬉しいな!と思う、ともぞーでした。
<おまけ>
虫除けの蚊取り線香…奥様、ナイスです。
10月30日(水)に、ミューザ川崎の研修室で、
「女性が生き生きくらすための講座」を開催しました。
講師には
NPO法人女性の健康とメノポーズ協会から、
副理事長の宮坂さんと
理事の川人さんにお越しいただきました。
参加者とスタッフあわせて総勢25名。
ためになる、役に立つ、そんなお話をたくさん聞かせていただきました。
講義の後、簡単なストレッチ。
そしてその後のグループワークでは、数名ごとのグループで体験談や気になること、心配なことなどを、ざっくばらんにおしゃべり。
終わった時には、こころも身体もちょっぴり軽くなりました。
更年期と一口に言っても、症状も重さも人それぞれ。自分ひとりで悩まないことが大事なんだそうです。
困った時は、家族や友人に助けを求めましょう。
最後に、講義で教えていただいた
「ミドルエイジからの元気に過ごす10カ条」をご紹介します。
1.健康づくりは自分が主役、運動・食事・リラックスを心がけよう。
2.体調不良は一人で悩まず、相談する勇気を。
3.女性医学に詳しい婦人科などの、パートナードクターを持とう。
4.更年期症状は、ライフスタイルの見直しと自分に合った更年期医療で。
5.健康情報は信頼できる内容か、良く確かめて活用しよう。
6.お洒落や趣味は心の栄養、自分のための時間を大切にしよう。
7.仕事やグループの輪を広げ、本音で話せる友だちづくり。
8.思い立ったとき今から始めよう、新しいチャレンジを。
9.これまでの経験や知恵を活かし、次のライフステージに歩みだそう。
10.心の声を大切に、人生の充実期を実感しよう。
この10カ条は、NPO法人女性の健康とメノポーズ協会のwebページに載ってます。他にも役立つ情報が載っているので、興味のある方はご覧くださいね。
(まゆまゆ)
10月某日、我が家の食卓に登場したのは「なめこと豆腐の味噌汁」です。
なめこと豆腐の組み合わせが、我が家の子ども達は大好き!
いたって普通~の食卓ですが、これがあるだけで一気にテンションアップ!
使ったのは…
・だしパック
・国産大豆のみそ
・産直大豆のもめん豆腐
・なめこ
はい。全てパルシステムで購入したものです。
一つ一つが美味しいので、シンプルですがこれだけで十分美味しいです。
寒い夜に、温かい味噌汁で心も身体もぽっかぽかになりました♪
こんにちは。うさすきです。
先週の火曜日10月22日(火)に鶴見センターで『つる丸茶屋』開店しました。
この『つる丸茶屋』は、不定期でメニューも毎回ちがう、まぼろしの茶屋です
今回は、パルシステムおすすめの年末年始商品の試食でした~
メニューは、
*紅鮭スモークサーモン切り落し
*産直牛のローストビーフブロック
*こんせんクリームロールケーキ
*北海道産味付数の子(折子)
*コア・フード野付のほたて
*押寿しセット(さばの押寿し・焼さば寿し)2種
*丹波大黒豆
*小田原籠清迎春紅白かまぼこセット160g×2
*佃権築地伊達巻
*手作り味噌の味噌汁
産直大豆のもめん豆腐、絹豆腐
と、盛りだくさん!!
味噌汁のお味噌は、メンバーの手作りです
参加者の1番人気は、『コア・フード野付のほたて 』でした。大きくて甘くてとろっとしていて、もうたまりませんっっ
ちょっとお高いですが、その価値は充分あります
その他は、丹波の大黒豆も人気でした。
みなさんもぜひ味わってみてください
(うさすき)
最近のコメント