Powered by Six Apart

ホームに戻る

旧ブログ Feed

2012年8月28日 (火)

グリーンボックス8月4回

201282621855134

今回は、全部刻んでスープにしたら、なんだか美味しくなりそうなラインナップです。でも、それじゃあおもしろくないので・・・

まずはモロヘイヤ。かたい茎を除いて軽く茹でます。お湯を切ったら、包丁で細かく刻んでねばりを出します。そして、鶏ガラスープの素やコンソメなどで作ったスープに入れて軽く混ぜたら出来上がり。きれいな翡翠色のスープになります。鶏ひき肉や干し貝柱を入れるとさらに美味です。

さつまいもは、今回は細めなので輪切りにしてコトコト煮ます。煮るときに黒糖を使うとコクのある味に、レモン汁を加えるとさっぱりとした味になります。

なすは、縦6つくらいに切ったら、ごま油で炒めてしょう油を回しかけます。あっという間にもう1品。

ねぎは、みじん切りにして豚ひき肉と炒め合わせみそとみりんと砂糖で濃いめに味をつけます。冷やしうどんに乗せればジャージャーうどん(?)に。葉ねぎをトッピングしてもいいですね。食欲のないときでもつるつるっと食べられます。

ピーマンひらたけは、鶏肉と一緒に油で炒めてハーブソルトで味付け。我が家ではお弁当のおかずの定番です。仕上げにレモン汁を加えるとさわやかな味になります。でも、子どもには不評でした。crying

今週も登場の坊ちゃんかぼちゃは、細切りにしてきんぴらに。

こんな感じでいかがでしょう。

  (まゆまゆ)

2012年8月22日 (水)

グリーンボックス8月3回

遅くなりました。

8月3回のグリーンボックスです。

201281772530916

かぼちゃにさつまいも、少しだけ秋の香りがしますが、

まだまだ、暑い日が続きますね。

暑いときに熱いものもなんですが、鉄板焼きも野菜をけっこう食べられますよ。

お肉をちょっぴり減らして、ヘルシー焼きにhappy01

ピーマンひらたけねぎは食べやすい大きさに。

じゃがいもさつまいも坊ちゃんかぼちゃは1センチ位にスライス。

あとはジュージュー焼くだけ。

きゅうりは、縦半分に切ってから1センチ位にカット、それに大豆の水煮・ハム・半分に切ったミニトマト・さいの目に切って茹でたじゃがいも等を合わせて、マヨネーズで和えれば、ボリュームサラダの出来上がり。

ごぼうは、便利つゆに砂糖とみりんを合わせたものでコトコト煮込んでうま煮に。

今回は、かなり手抜きのまゆまゆでした。

2012年8月14日 (火)

グリーンボックス8月2回

残暑お見舞い申し上げます

立秋を過ぎたものの、まだまだ暑い日が続いていますね。

それでも、朝晩は少しはましになったような・・・

それでは、8月2回のグリーンボックスの紹介です。

82

今週も、緑色が少しさびしい感じですね。

ねぎみつばひらたけは粗みじんに刻み、豚ひき肉と一緒に甘辛く炒めます。

ご飯にのせてもよし、冷やしうどんにのせてもよし、蒸した根菜に和えてもよし、卵でとじてボリュームを出せば、立派なおかずにもなります。

にんじんごぼうは鶏肉と炒り煮に。

じゃがいもは、蒸かしてバターをつけて食べてもおいしいですよね。

なすは、5ミリ位の輪切りにしてフライパンで両面を焼いたら、ミートソースやシュレッドチーズ等をトッピングして、チーズが溶けるまでフタをして蒸し焼きにします。おつまみにもいいですよ。

きゅうりは、乱切りにして少量のごま油をまぶします。そのあと、塩コショウすれば出来上がり。

先に、表面に油の膜を作ることによって、水分が外に出にくくなるので、思ったより水っぽくなりません。よろしければ、お試しください。

では、また来週paper

    まゆまゆ

2012年8月 5日 (日)

グリーンボックス8月1回

夏休み終了?!

というわけで、グリーンボックス復活です。

毎日暑いですねsweat01

こう暑いと、葉物野菜は元気が無くなってしまうのでしょうか?

今週はこんな感じでした。

Photo

では、

ねぎなすは、しょうが・ニンニク・豚ひき肉と合わせて麻婆茄子に。暑いけど、スタミナがつきますよ。

きゅうりを1センチ位に切り、ミニトマトも半分に切って、さっぱり系のドレッシングであえれば、彩りもきれいな簡単サラダの出来上がり。

坊ちゃんかぼちゃは、5ミリ位のくし切りにして軽く塩コショウをしたら、オーブントースターで焼くだけ。副菜にも、おやつにも、お弁当のおかずにもなります。もちろん、おつまみにもbeer

人参は、生で人参スティックに。マヨネーズにレモン汁やポン酢を少し混ぜると、ちょっと大人な味に。

じゃがいもは、1センチ位の輪切りにして、フライパンでバター焼きにします。火が通ったらシュレッドチーズをのせて、ふたをします。チーズが溶けたら出来上がり。

ひらたけは、刻んでチャーハンに入れると、けっこう美味です。

   まゆまゆ

2012年7月22日 (日)

グリーンボックス7月3回

真夏のように暑い日が続いたと思ったら、

今度は季節が戻ったように 肌寒い日が・・・

体調管理が大変ですよねbearing

さて、グリーンボックスです。

73_2

じゃがいもがたっぷり届いたので、

フライドポテト、肉じゃが、(またまた)ポテトサラダ、そしてカレーで使い切る予定。

人参もカレーで(すりおろして入れるのもいいですよ)。

きゅうりは千切りにして、みず菜と一緒にサラダに。ごまドレッシングがおすすめです。

いんげんはごま和えにして、夫のお弁当用にアルミカップに小分けして冷凍しちゃいます。凍ったままお弁当箱に入れればOKなので、ちょっと便利。

ミニトマトもお弁当に。

ネギひらたけは、油揚げの細切りと一緒にごま油で炒めたら、醤油をまわしかけて、簡単一品副菜の出来上がり。食べる前に削り節をたっぷりと。あるいは、味噌汁の具にしても。

そして、先週のクイズの答えは・・・

flair小松菜flairでした。

来週ですが、グリーンボックスお休みします。

夏休みということで、ご容赦くださいませsweat01

  (まゆまゆ)

2012年7月15日 (日)

グリーンボックス7月2回

7月に入ってから、蒸し暑い日が多くてcloudrainsun

しんどいですね・・・

さて、7月2回のグリーンボックスです。

72

いんげんが続きますね。平べったいこのタイプはモロッコいんげんとも呼ばれていますよね。

軽く塩ゆでして、ななめに細く切って、マヨネーズで和えても美味しいです。

じゃがいもは、きゅうりとハムでポテトサラダに。いんげんを入れてもいいですね。

ほうれん草は、塩ゆでしておひたしに。

小松菜ねぎは味噌汁の具にするのもよし、豚肉と炒めるのもよし、細かく刻んでチャーハンの具にするのもよし。

にんじんは、ミックスベジタブル位の大きさのさいの目に切って、下ゆでしたら冷凍庫へ。その時、大きめのビニール袋に入れて、凍ってから一度ほぐしておくと、あとで使いやすくなります。ほぐした後は、密閉容器に。

ひらたけは、ごま油で炒めて、便利つゆをまわしかけたら、削り節をたっぷりと。ちょっとした箸休めになりますよ。

pencilおまけのクイズpencil

下の写真は、何の芽でしょうか?

答えは、来週のグリーンボックス紹介でpaper

2

  (まゆまゆ)

2012年7月 6日 (金)

グリーンボックス7月1回

お待たせしました。

7月1回のグリーンボックスです。

えっ?7月1回?6月4回は、どこ行っちゃったの?

そう思いますよね・・・

実は・・・

画像データを間違って消しちゃったんです。食べた後では

取り直しできなくて・・・

ごめんなさい・・・

71_2

さて、今週は・・・

ちょっと大きめのミニトマト、これはこのまま食べたいですね。

キャベツは、先週の残りもあるので、みそ汁にしたり、スープにしたり、炒めものにしたり、

浅漬けにしたり、サラダにしたり、と毎日使いましょう。

お好み焼きもいいかも?!でも、ちょっと暑いかなぁ。coldsweats01

今週の野菜全種類と、コンソメとポークウインナーを使って、コトコト煮込んだスープも

美味しそう。でも、やっぱり暑いかなぁ。coldsweats01

ネギみつばは汁物に。

いんげんは、細切りにしたにんじん・卵といっしょに炒めると、きれいな色の一品に。

じゃがいもは薄切り・ベーコン・玉ねぎを炒めてジャーマンポテトに。

ひらたけは、にんじん・油揚げと一緒に炊き込みご飯に。

こんな感じでいこうかなnote

  (まゆまゆ)

2012年6月25日 (月)

グリーンボックス6月3回

「1回休み」を終えて、復活ですscissors

では、今回のラインナップです。

63

ふたたび登場の金光菜。今回は鶏肉・しいたけと炒めてパスタにしました。

炒めると、葉の色が濃くなるから不思議sign03

みつばいんげんは卵とじに、

キャベツみず菜人参にきゅうりを足して、

たっぷりの浅漬けに(もちろん、「浅漬けの素」使用coldsweats01

残ったキャベツはひらたけと一緒に炒めものや、

千切りにしてコールスローに。みそ汁用にも、とっておこうっと。

大根は甘酢漬けにする予定。

あっ、でも、みず菜と一緒にサラダにするのもありかもsign02

ぬか漬けもいいよねぇ・・・

キャベツと大根はたっぷりあるから、もう少し考えてみま~す。

  (まゆまゆ)