Powered by Six Apart

ホームに戻る

旧ブログ Feed

2012年11月11日 (日)

グリーンボックス11月1回

11月1回のグリーンボックスはこんな感じです。

2012111011359959

今回は・・・

かぶ里芋を、厚揚げと一緒に白だしとみりんで煮ます。

かぶは縦に八つ位に、里芋と厚揚げは一口サイズに切ります。鍋に白だし・みりん・水を入れ(この時にお好みの味になるように分量を調整してくださいね。)、里芋と厚揚げを入れてコトコト煮ます。里芋に火が通ったらかぶを入れて、再びコトコト。かぶが柔らかくなったら出来上がり。

白だしを使うことで、ちょっと上品な仕上がりになります。水溶き片栗粉でとろみをつけてもいいかもしれません。

こってり味がお好みの方は、便利つゆとみりんで。

もっとこってり味なら、便利つゆと黒砂糖がおすすめ。

かぶを大根にしてもgoodです。お試しください。

  (まゆまゆ)

2012年11月 6日 (火)

グリーンボックス10月5回

遅くなりました・・・

10月5回のグリーンボックスです。

105

写真が、いつもより小さくてごめんなさい。

今回は、ブロッコリーが登場しました。食べやすい大きさに切って軽く塩ゆでしたら、厚揚げを薄く切って、一緒にごま油でサッと炒めてしょう油をまわしかけて出来上がり。おつまみにもgoodです。

先週まで、8品すべてのメニュー紹介をしてきましたが、さすがにネタが切れてきました。

なので、しばらくは1~2品の紹介で勘弁して下さいね。

我が家では、葉物は味噌汁や炒めもの、根菜は煮物、が定番です。

   (まゆまゆ)

2012年10月21日 (日)

グリーンボックス10月3回

10月3回のグリーンボックスは、こんな感じです。

20121019143435292

葉物がちょっと寂しいです。仕方ないので、味噌汁には、里芋ごぼうを入れましょう。

ししとうは、鶏肉と一緒に炒めてアンチョビで味付けして、洋風に。

さつまいもは、千切りにしてきんぴらに。

大根は、半分は大根おろしにして、残りの半分は、ブリ大根にでもしましょうか。

人参は、すりおろして人参パンケーキを作ってみましょう。

ひらたけ三つ葉は、しらすと合わせてさっくりとかき揚げにして、かき揚げ丼に。

今週は、こんな感じで食べてみようかな。

  (まゆまゆ)

2012年10月15日 (月)

グリーンボックス10月2回

お待たせしました。10月2回のグリーンボックスです。

Photo

緑チーム対茶色チーム、結果は「引き分け」といったところでしょうか。

里芋は、やはり煮るのがいいでしょうね。鶏肉と一緒もよし、牛肉と一緒もよし、豚肉と一緒もよし、いかもいいですよね。いづれにせよ、ボリュームのあるおかずになります。

ごぼうは、ぶつ切りにして鶏肉、人参と一緒に、これまた煮物に。

さつまいもは、ひらたけと一緒に、ご飯に炊きこんでみましょうか。

ねぎは、焼きネギに。ぶつ切りにしたら、オーブントースターで焦げ目がつくまでじっくり焼いて。

葉ねぎ三つ葉は、雑炊にたっぷり入れて。

ししとうは、ハムと一緒に小さく刻んでチャーハンにしてみましょうか。

そうそう、グリーンボックスが「パルくる便」の品目に加わりましたscissors

これで、毎週確実に注文できます。よかったよかった。

  (まゆまゆ)

2012年10月 7日 (日)

グリーンボックス10月1回

近頃ぐんと秋めいてまいりました。

お腹を出して寝ていると、イタタ・・・になりそうです。

というわけで、10月1回のグリーンボックスです。

101

葉物が少し復活してきました。

葉ねぎひらたけは、刻んでチャーハンの具に。

ししとうは斜め半分に切って、同じく斜め半分に切ったポークウインナーと一緒に炒めて、野菜たっぷり和風ドレッシングで味付け。お弁当のおかずにもぴったりです。

小松菜ねぎは、にんにくのみじん切り・鶏肉と一緒に炒めて、塩コショウで味付け。

さつまいもは、太めの千切りにしてきんぴらに。お芋の甘さがあるので、砂糖やみりんは少なめで大丈夫。

里芋は、蒸してつぶしてコロッケに。鶏ひき肉を入れてもいいかも。

チンゲン菜は葉の部分と茎の部分に切り分けて、葉の部分は縦半分位、茎の部分は縦4つ位に切ったら、溶き卵と一緒にごま油でさっと炒めて、塩コショウで味付け。

今回は、炒めものだらけでフライパンが大活躍しそうです。

  (まゆまゆ)

2012年10月 2日 (火)

グリーンボックス9月4回

お待たせしました。

9月4回のグリーンボックスです。

Photo

さてさて今回は・・・

かぶは、葉っぱも刻んで浅漬けに。

ひらたけは、牛肉と一緒に炒めて、牛乳とクリームシチュー(顆粒タイプのPB商品)を加えて加熱。とろみがついたらパスタソースに。ショートパスタによく合います。

大根は、3分の1をきゅうりと一緒にサラダに、3分の1を味噌汁の具に、最後の3分の1は大根おろしにして冷凍保存

さつまいもは、ちょっとおしゃれにスイートポテトに。パルシステムのHPにレシピが載ってます。(おいしい手づくりコミュニティ)

なすは、ぬか漬けに。取り出すタイミングが早くて、浅漬け気味だったので、醤油をちょこっとと削り節をたっぷりかけたら、とっても美味しくなりました。

ねぎは、ぶつ切りにして鶏肉と一緒に炒めて、塩コショウで味付け。塩味の焼き鳥っぽくなりました。串に刺したら、完璧だったかも?!そうだ!レモン汁をかければ良かった・・・

小松菜は、悩んだ挙句、マンネリの炒めものになってしまいました。

と、こんな感じです。

  (まゆまゆ)

2012年9月25日 (火)

グリーンボックス9月3回

お待たせしました。

9月3回のグリーンボックスです。

Photo

大根と大根菜、これは別に切り分けて2品にしたわけではありません。大根菜は、葉っぱを食べるために栽培された大根なんです。よく見ると、かわいらしい根っこ(小さな大根)が付いているでしょう?

今回は、大根大根菜水菜ひらたけさといもを使って、寄せ鍋にしてみました。味付けは、便利つゆと醤油です。鶏のもも肉や豚のバラ肉を入れると、いい出汁が出ますよ。そうそう、半端に余った野菜は、味噌汁の具にしてくださいねwink

大根は半分残しておいて、糠床の中へ・・・

きゅうりも糠床の中へ・・・

なすは、縦半分に切って、へたの部分をつなげたまま縦に何ヶ所か切って、ごま油でしんなりするまで炒めます。しょうが醤油で食べるのがおすすめです。

さつまいもは、焼き芋に。きれいに洗ったら、アルミホイルを巻かずに、オーブントースターでちょっと焦げそうな位まで焼くと、石焼き芋っぽくなりますよ。太めのお芋の時は、ななめ半分に切った方が、火の通りがいいかもしれません。

今回は、かなり手抜きのメニューでした。

   (まゆまゆ)

2012年9月18日 (火)

グリーンボックス9月2回

またまた遅くなりました。

最近、何かと忙しくて・・・←いいわけ

9月2回のグリーンボックスです。

201291319253805

今回は、緑色率が高めです。

味噌汁好きのまゆまゆとしては、かなりうれしいラインナップです。

ねぎみず菜みつば小松菜も、日替わりで味噌汁に。この時、冷凍の「きざみうす揚げ」があると、とっても便利です。我が家では必需品です。

ししとうは、食べやすい大きさに切ったらごま油で炒めて、しょうゆで味付けして、かつお節をたっぷりとふりかけます。時々、大当たりで涙が出てしまうこともありますが、そこはご愛嬌。

里芋は小さめのものが届いたので、煮っころがしにしてみましょうか。

ひらたけは、ざっくりと刻んで天ぷらのかき揚げにしてみるつもりです。

そうなれば、さつまいもも天ぷらに。

残暑が、これでもか!のきびしさですが、お彼岸が明ければ少しは涼しくなるのでしょうか。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人も言ってますからね。

  (まゆまゆ)

2012年9月11日 (火)

グリーンボックス9月1回

最近、ブログにアップするのが遅くてごめんなさい。

出来るだけ早めに・・・がんばりたいと思ってます。

では、9月1回のグリーンボックスです。

91

先週に引き続き、葉生姜が届きました。今週は甘酢漬けに。お酢に、多めの砂糖と少しの塩を溶かして、よく洗ってきれいにした根の部分を漬けます。

このところ良く届くねぎ葉ねぎは、薬味用やみそ汁用に刻んで冷凍保存。

ミニトマト水菜は、きゅうりやハムと一緒にサラダに。ごまのドレッシングがおすすめです。

さつまいもは、よく洗ったらオーブントースターで20~30分焼いて、焼き芋に。

ごぼうは、ささがきにしてひらたけ、牛肉と一緒に炒め、醤油とみりんで味付けして卵でとじます。これをご飯にのせれば節約牛丼になります。案外、ボリュームが出ますよ。

ごぼうのささがきは、みそ汁にいれてもGOODです。

  (まゆまゆ)

2012年9月 3日 (月)

グリーンボックス8月5回

このところ、心なしか朝晩は涼しくなったような気がします。

少しですけどね・・・

さて、8月5回のグリーンボックスです。

20129312285916

またまた登場の坊ちゃんかぼちゃ、今度はバター焼きにしてみました。スライスして、軽く焦げ目がつくまでバターで焼くだけ。超簡単なのに、家族に大好評でした。

ねぎみつばは、白だしで味付けして卵とじに。

ひらたけ小松菜は、豚肉と一緒にごま油で炒めて、醤油で味付け。

ごぼうは、ささがきにして油で炒めたら、またまた白だしで味付けして卵でとじに。

さつまいもは、ちょっとがんばってスイートポテトに。パルシステムのホームページに、レシピが載ってます。「手作りをたのしもう」から入ってみてください。

そして最後に葉生姜・・・さて、どうしたものかと悩んでいたら、夫が、「このまま味噌付けて食うのが一番うまい!」と・・・私は苦手なので、一人で食べてました。甘酢漬けやてんぷらにしても美味しいそうなので、次回、試してみようかな・・・

  (まゆまゆ)