« 2024年6月 | メイン

2024年7月

2024年7月25日 (木)

我が家のバケツ稲の続報です

こんにちは!

これが出穂??ですかね??
我が家で種もみからバケツで育てていたバケツ稲ちゃんの続報の速報です🌾

緑の葉っぱの中にぽちぽちとお米の赤ちゃんみたいなものが出現しました‼️

バケツ2つ分育てているのですが、
ちょっと小さいバケツの方だけ出穂です😊

暑すぎて水が干上がったりお湯になったりしつつあるから心配してたけど、米は強いなぁ💪
生命力に感動✨
ここから収穫までは鳥や虫、病気など、、これまでとはまた違うトラブルが発生しないように気をつけて‥
毎日様子を見ていきたいと思います♪

これまでのバケツ稲ちゃんの成長もぜひ読んでいってくださいね〜
👇種もみちゃん時代👇
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume02/2024/04/post-c777.html

👇虫とのたたかい編👇
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume02/2024/07/post-2445.html

2024年7月17日 (水)

うちエコ診断を受けました

こんにちは🌞
毎日暑いですね!

エアコンは27度設定の我が家🏠
私、帰宅するとついついエアコンの強さを
「ロング」設定にしてしまっていました。
そして涼しくなってきたなと思うと「静」に。
このように風の強さをちょこちょこ変えるよりも「自動」モードの方がいいみたいですよ😊

突然一体何の話をしているのやら?
といいますと。
実は先日、「うちエコ診断」なるものを
オンラインで受けさせていただきました👏
そこで診断士さんからいただいたアドバイスなんです👆
それからエアコンの「冷房」と「除湿」なら「除湿」の方がエコなことが多いらしい🤔
うーん、知りませんでした。

この「うちエコ診断」はパルシステムの企画に応募して受けさせていただいたんです。
パルの認定を受けた診断士さんに我が家のエネルギー使用状況をアドバイスしていただきながら、改善する!ために半年間にわたって取り組むという企画です✨

「うちエコ診断」は環境省の家庭エコ診断制度の取り組みのひとつです!
ガス・電気代や家族構成、普段どのような家電をどのように使っているか?などを入力していくと我が家のエネルギー使用が平均と比べてどうなのか?どこでエネルギーをたくさん使っているのか?などを見ることができます☺️

👇ここから診断に挑戦できますよ
https://webapp.uchieco-shindan.jp/

まずは電気代など基本的な情報をこの「うちエコ診断」のサイトから入力しました⭐️


そして、こちらが我が家の結果です👆

100世帯あったと仮定した中での33番目❣️
なかなか良いです🙆

棒グラフのオレンジと赤が我が家の結果で緑は同じような家族構成の平均家庭の結果です。

電気代はまあそこそこですがガス代が低い👏
お風呂に入るときは家族全員で時間を合わせて入るしささっと入るからかもなぁ🤔なんて思ったり。夏場はシャワーだけですし‥

一方で車のガソリン代が高い😱
夫の毎日の通勤と週末の買い出しやお出かけで、車をよく使うのでこの様な結果になっています💦

次に目標設定をします。

最初から目標が高すぎると途中で辛くなりそうなので💦「ちょいエコ」ということで現状から少しだけエコを意識して暮らしてみようか、となりました😊
グラフで割合の高いものを中心に見直していくと効果が出やすいそうですよ。

次に、目標達成のために、具体的にどういう行動をおこすか?検討していきました⭐️

いくつか左側のグラフに提案が出てきました。
グラフの左に行くほどお金がかかるけどエコ効果が出るもの⬅️
例えば省エネ家電に買い替えるとか、太陽光パネルを設置するとかですかね。
グラフの上にいくほど効果の高いものです⬆️

初期投資をしてエコにつなげるのは勇気がいるなぁと思ったので、私はあまりお金をかけずにできる方法を選びました!

診断と目標設定やフィードバックが終わり、下の結果レポートをいただきました。

私が取り組みたいのは👆表の真ん中あたりにあります
1️⃣節水シャワーヘッドの購入と使用
2️⃣エアコンの温度設定の見直し
3️⃣エアコンフィルター掃除
4️⃣温水便座の蓋を閉める
5️⃣温水便座の電源を夏は切る
6️⃣スマホ充電しっぱなしをやめる

温水便座の蓋を閉めて流すとウィルスのまん延防止にも繋がるし、スマホの充電はバッテリー保護のためにもなるし🙌

我が家はガソリン使用が多いのでそこも見直したかったのですが‥💦
車使用時のエコドライブやアイドリングストップも取り組みたい気持ちはあるのですが、なんといっても私はペーパードライバー😱主人の行動をずっとチェックするわけにはいかないので声がけはしますけどなかなか難しそうです🤨
車に置きっぱなしの荷物を下ろして燃費をすこしでも良くするくらいならできるかも😊


これらの行動は家の中で私1人だけではなく、家族も巻き込んで取り組むことが大事ですよね‥
さてどうやって説得するか?習慣になっているものを変えるのはちょっと工夫や努力が必要そうです🤔

今回はちょっと長くなりましたがこれから我が家のエコ活動とそれによる変化を少しずつ報告していきたいと思います☺️(M.W)

2024年7月 8日 (月)

かもめ 7月号

YokohamaminamiPDF版はこちらkamome_202407.pdf

2024年7月 5日 (金)

我が家のバケツ稲

こんにちは!
毎日じめじめとしていて
いよいよ夏がやってしそうな気配ですね☀️

さて、我が家のバケツ稲チャレンジですが…

元気にすくすく成長しています!
すこし葉先が茶色いものもありますね😅
大丈夫かなぁ。

4月にまいたときはこんな感じでした
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/.s/yume02/2024/04/post-c777.html

うんうん、大きくなったねぇ😭♡

4歳の娘も毎朝バケツの水量を確認してくれています。
「稲さんお水たりないねぇ」
となると彼女の出番です!

我が家では(ほぼ)毎日、
水を入れ替えています。
とは言っても
上ずみを捨てて新しく入れるだけですが。。

バケツに水を入れっぱなして入れ替えないと
この時期は特にバケツの中が
ぬるま湯になってしまいます💦

そして小さなミミズのような虫も
わいてしまうので‥
(ボウフラなのかなぁ?)

玄関にちょっと出るだけで暑いから
めんどくさいなぁー
と思うのは心の中だけにして。

夏休みに入ってからも毎朝の水かえ、
頑張って継続しようと思います!!(M.W)

2024年7月 3日 (水)

JAいわて花巻夏の交流2日目

JA岩手花巻夏の交流2日目は、味噌や醤油を作っている佐々長醸造の工場見学と、和紙工芸館で紙すき体験をしました。

まずは、ホテルを後にして佐々長醸造へ。

Dsc_0841

Dsc_0836

上記の写真は、醤油の醸造をしている樽で、天井の壁が黒いのは、汚れではなく醤油の発酵に欠かせない酵母だそうです。壁や天井に生息している酵母たちも醤油の醸造には必要な大切なもので、これらを取ってしまうと醤油の醸造がうまくいかないそうです。長い伝統により、おいしい醤油が作られているということですね。佐々長さんの味つゆは、元KAT-TUNの亀梨さんの大のお気に入りらしく、ラジオ番組で話をされたり、テレビ番組の取材で来られたこともあるそうです。その影響もあり、一時期は入手困難なほど品薄になってしまったこともあるそうです。関東でもデパートや高級スーパーには入荷しているそうです。また、インターネットでも購入可能とのことでした。
Dsc_0839

続いて味噌の醸造場所へ。こちらは空調をしていなくても一年中ほぼ同じ温度が保たれているそうで、ひんやりとした気持ちのいい空間でした。中では、クラシック音楽がかかっておりました(ベートーベンの交響曲第6番「田園」)。醸造業を営んでいる会社ではしばしば音楽を使用しているところがあるそうで、音楽をかけて醸造することで、おいしくなるそうです。ちなみに、「田園」を選んだのは、岩手が田んぼの多い地域であることと、他の醸造業社ではまだ使用されていない曲だったからだそうです。盲検試験の結果、音楽をかけて醸造した味噌の方がおいしいと回答した人の数がかなり多かったそうです。ただ、十分な科学的なデータは残念ながらないそうです。今後の研究で面白い結果が出るといいですね。科学的データがないものの、クラシックファンの私としては、とても嬉しい気持ちになり、音楽発酵の味噌を購入してしまいました。食べるのが楽しみです。

Dsc_0878_2
醸造所を後にしていった先は、和紙工芸館。初めての紙すき体験に四苦八苦でしたが、子どもたちはとても自由に楽しんでいました。紙すき職人も年々減っているそうで、日本の伝統を担う人が少なくなってくるのは寂しいなと思いました。
Dsc_0842

Dsc_0844

すいた紙を乾かしている間に昼食をいただきました。昼食は、緑に囲まれたとても空気のおいしい場所で、小山田美女会の皆さんに作っていただいたおいしいお弁当と炭火の窯で炊いたご飯。前日の晩に引き続き、大変おいしくいただきました。

Dsc_0848_2

1719582261724_exported_6929Dsc_0853_2

Dsc_0825タンポポが咲いていました。横浜では6月にタンポポを見ることはないですね。

昼食後、お土産屋さんに立ち寄ったら、いよいよ帰路へ。あっという間の2日間でしたが、とても貴重な体験をさせていただきました。生産者の方、引率の職員の方々、ありがとうございました。

最後に・・・生産者の方の言われていたとても印象に残ったことを。

岩手は5年に1回は冷害がある地域だったそうですが、ここ10年は起こっていないそうです。それだけ気候が暖かくなっている証拠ですね。私たちは今、食べものを余らせて捨てることはあっても、足りないことはない生活をしています。しかしながら、気候の変動で、今までは当たり前に食べられていたものが当たり前ではなくなるかもしれません。

厳しい条件のなか、また人手も十分とはいえないなか、私たちが生きていくために欠かせない野菜や米を作ってくださっていることに本当に感謝です。私たちは食べて応援以外にも、少しでも農業に関心がある人達がちょっとずつ協力できれる体制があればいいなと思いました。

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp