2015年8月24日 (月)

ハートカフェ 2015

7月25日(土)ランドマークプラザ5Fにて開催されたハートカフェ2015

落合恵子氏 講演会 「子供たちのためにできること」に行ってきました。

次の世代そして次の世代のために、今のままではいけない。もう少し、良い世の中にしてから次の世代に引き渡したい。そのためには、声を上げ続けること、反対と言い続けること。愛する人が戦争へとられて死んでいく。イヤと言えるか。我が子がかわいかったら、世の中を見てください。政治を見てください。

沖縄県知事は言いました。『沖縄県が自ら基地を提供したことはない。』と……。

沖縄は、国土面積0.6パーセントの土地に、70パーセントの基地があります。

日本が購入しようとしている「オスプレイ」は、未亡人製造機と言われており、事故の多さに米国では使いたくないそうです。

沖縄の人は、『なんくるないさ~』 なんとかなるさ~ そう思わないと生きていけなかった。そして、『ぬちどぅ たから』 命こそ宝 だと……。

落合恵子さんは、沖縄・福島に行くたびに苦しくなるそうです。私は帰ることができるんだ!帰るところがあるんだ!

素敵な言葉もいくつか紹介してくださいました。その中の1つです。

メイ・サートンさん「独り居の日記」より

『私から年齢を奪わないでください。この年齢は私が働いて働いてようやくてにしたものです。』

Cimg2520 横浜市立川和中学校演劇部による朗読劇「横浜大空襲」

Cimg2528 毛山幼稚園卒園生による「平和ってどんなこと」

Cimg2529_2 世界のみんなが仲良くなるように、世界が平和になるために、平和な世界が来るように、ぞうれっしゃよ、はしれ!

Cimg2531_2 絵本の翻訳シート貼り

Cimg2532 折鶴

Cimg2526 タイカレー

Cimg2527_2 ヤッサ(セネガルの伝統料理)

Cimg2522 出展団体さんの販売商品

いろいろな国のかわいい雑貨がたくさんありましたpresent以前からカタログで気になっていた商品も、実際に見ることができて良かったですwink

フェアトレード商品もパルシステムの商品も買って帰りましたbananacafebread

半日ですが、目いっぱい楽しんできましたhappy01都合により午後の部が見れなかったのが残念ですweep

 

かもめ 9月号

544yokohamaminami

2015年7月27日 (月)

かもめ 8月号

540minami

2015年6月22日 (月)

かもめ 7月号

536minami

2015年5月25日 (月)

かもめ 6月号

528minami

2015年4月20日 (月)

かもめ 5月号

524minami

2015年3月23日 (月)

かもめ 4月号

520minami

2015年3月11日 (水)

★産地交流~わかめの収穫~★

2月28日(土)葉山漁港までわかめの収穫に行って来ました!

お天気が心配でしたが、日頃の行いが良いのかスッキリ晴れて気持ちの良い一日でした。

では、たくさん写真を撮って来たので様子を紹介したいと思います!

Img_2499_2

横浜南エリア経営会議のメンバーで

お手伝い中です。

わかめのしゃぶしゃぶ用とお味噌汁用に

切っています。

Img_2498

わかめは1つが何枚かになっているので、

1枚ずつはがしています。

子ども達もお手伝いしてくれています。

Img_2505

Img_2500_2

しゃぶしゃぶ用のお鍋とお味噌汁のカップ

 

Img_2508

葉山漁業組合の皆さんからご挨拶で交流の

始まりです。

船に乗って収穫を見る班、

わかめしゃぶしゃぶ&味噌汁を試食する班と

2つに分かれての交流です。

Img_2516私は先に船に乗って収穫を見る班になりました。

風も弱めだったので、無事に乗れました~!

わかめの種付けの時は波が高くて沖まで

行けなかったので、とても嬉しかったです。

うっすらですが、富士山も見えます。

Img_2523

少し遠かったですが、確認出来ました!

漁師さんがわかめを収穫している所です。

Img_2524 

Img_2526

次は、交代していよいよ試食です。

みどりのの冬の交流で作ったお味噌と

わかめのお味噌汁です。

Img_2528

参加者の方もしゃぶしゃぶしてます~♪

Img_2531_2

湯気で見づらいですが、わかめをトングで

取ってお湯の中でしゃぶしゃぶすると

あっと言う間にみどり色に変わります。

お好みのつゆで食べました。子ども達は何度も

しゃぶしゃぶして、とても楽しそうでした。

採れ立てわかめはコリコリして歯ごたえが

ありましたよ。

Img_2532

試食も終わり、最後に参加者の皆さんと漁師さん達と交流しました。

皆さん、色々な質問が出てとても有意義な時間となりました。

Img_2555

Img_2554

Img_2559

さっき収穫をしていた漁師さんが

戻って来ました。

たくさんわかめが入っています。

Img_2563

1つのわかめはこんな大きさです。

思ったより大きいですか?小さいですか?

報告が長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうごさました。

また、来年度も産地交流があります。

エリアニュースかもめ、ブログも更新していきますので、よろしくお願いします!

2015年2月23日 (月)

かもめ 3月号

516minami

2015年2月15日 (日)

野菜のスイーツでにっこにこ❤

2月8日横浜南センターにて、野菜スイーツの調理実習を開催しました。

当日は生憎の雪予報snow

それでも講師の千葉県佐原の【農め~くくらぶ】の方たちは横浜まで来てくれましたshine

Photo 最初に説明、その後4テーブルに分かれてみんなでお料理ですnote

Photo_2 講師もスタッフも参加者も、みんな主婦sign01びっくりするくらい手際よく調理が進みますscissors

おかげで予定よりも40分くらい早く料理が完成しましたsign03凄いhappy02

Photo_4 調理が早かった分、交流時間を長く持てましたheart04

参加者も産地を知り、生産者も組合員の目線を知れる良い機会となりましたsmile

Photo_5 雪予報でキャンセルが出てた影響で、人数分以上に出来上がった昼食…

何の心配もありませんscissorsみんなで美味しく頂きましたpig

野菜がいっぱいだからポトフやスイーツでお腹いっぱいになっても太らないしup

イベント出席のみんな、普段の行いが良かったので雪の影響も受けず帰れましたheart01

 

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp