2010年 08月
HAMAKITA CAFE~豆腐マヨネーズを作ろう~
2010年 08月 31日
8月31日、「HAMAKITA CAFE ~豆腐マヨネーズを作ろう!」を開催。
卵にアレルギーがある方でも食べられるレシピの紹介と試食を行ないました。
お子さんに卵アレルギーがあるという方3名と、スタッフ、子ども達の計11名の参加でし
た。
さっそく材料の紹介。
木綿豆腐 300g(水切りする)
オリーブオイル 50~60cc
メープルシロップ 20cc
酢 20cc
梅酢とレモン汁 各大1
マスタード 小1
白味噌 小1
塩 小1
コショウ 少々
これらをフードプロセッサーに入れて混ぜると、豆腐マヨネーズが完成します。
豆腐を適当にちぎって容器に入れてから調味料等を入れていきます。
オリーブオイルのグリーンと豆腐の白、梅酢の赤(白い梅酢もあるそうです)
のコントラストがきれい。
梅酢がなければリンゴ酢などに替えてもいいですし、白味噌がなければ赤味噌でも
大丈夫。ただ白味噌を使った方が甘みが出て色もきれいなんでしょうね。
もっと手軽に作るためには豆腐を豆乳にして、シェイクするだけでもOK!
材料
豆乳30cc
オリーブオイル 20cc
塩 小1/2
酢 大1
コショウ 少々
子どもと一緒に作る場合はこちらの方がおすすめですね。
企画では、ミルサーを使う予定でしたがちょっとハプニングがあってシェイカーで混ぜる
ことになりましたが、こんなふうになめらかな豆腐マヨネーズができあがりました。

できあがったマヨネーズにツナ(ノンオイルを使用)1缶、炒め玉ねぎ(パルシステムのカタログで購入できます)1/2袋をまぜてツナ豆腐マヨを作ってみました。
その他、混ぜ込みわかめ、アレルギー対応の豚そぼろを具として用意し、炊き立てのご飯でおにぎりを作ってみました。
パルシステム自慢の産直レタス、きゅうり、ミニトマト等の新鮮野菜に豆腐マヨネーズを添えて試食タイム♪
豆腐マヨネーズのお味は・・・
「豆腐の味が活かされていておいしい」
「本来のマヨネーズよりさっぱりとしていてヘルシー」との声が。
何より、ツナ豆腐マヨを入れたおにぎりをほおばる子どもたちのおいしそうな表情!
きゅうりやレタス、ミニトマト、スタッフ持参のふかしたじゃがいもにもどんどん手がのびていきます。
「ふだんは野菜はあまり食べない子なのに・・」と参加したママさんもびっくり!豆腐マヨネーズと産直野菜のおいしさを実証していました。
ツナ豆腐マヨ入りのおにぎりは軽食やおやつにもよさそうです!
アレルギー対応食のレシピとともに、豆腐の活用の幅も広がりますね!
(sou)
今回は、「豆腐マヨネーズ」と題してご紹介しましたが、卵を使わない製法ではJAS基準*
から外れるそうなので、「マヨネーズ風豆腐ドレッシング」と言った方が正確なのかもしれ
ませんね。
*JAS基準ではマヨネーズとは「半固体状ドレッシングのうち、卵黄又は全卵を使用し、かつ、必須原材料、卵黄、卵白、タンパク加水分解物、食塩、砂糖類、香辛料、調味料(アミノ酸等)及び酸味料以外の原材料を使用していないものをいう。」となっています。
最近のコメント