はまきた夢通信 3月号
PDF版はこちらhamakitayume_201803.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201803.pdf
3月6日新横浜本部にて、さぽねっと講師の若林先生による[免疫力を上げる温活]を開催しました!
当日は全部で20名でスタート、前半は先生による冷え性、リンパ、免疫についてのお話。
先生によると理想の平熱は36.5度〜37度で免疫力が30%上がるそうです。
冷えの原因として、食事(コーヒーや緑茶は冷えるため一日一杯が目安とのこと)薬の飲みすぎ、ストレス、筋肉量(運動不足になると体がひえやすくなる)などが考えられるそうです。
リンパについては、リンパが全身を一周するのが12〜24時間かかるとのこと、末端から鎖骨へ向かってマッサージするのが効果的だそうです。
免疫については、毎日の食事からも免疫力アップが期待できるそうで、ベジブロス(野菜の皮、種などを煮たスープ)がおすすめ、後は舞茸を1日1パックを目安に油炒め、みそ汁に入れたりと食べているとインフルエンザの予防に良いとのこと、β-グルカンという成分が有効だそうです。
爪もみというのも教えていただき、爪の下両わきを少し強めに押すといいらしいです。今回は先生にこんな強さでと一人一人押していただきました。
後半は手軽に出来るマッサージなどを教えていただきました。今回は参加者全員が先生にしっかり揉みほぐされ痛気持ちいい体験ができたのではないでしょうか?
最後は温活に良いとされるパルシステムのお菓子
フルーツグラノーラチョコ、小丸ごませんべい、さかなっつハイ、しょうが紅茶で歓談タイムとなり、今回の企画は終了となりました。
今回は日頃から冷え性などでお悩みの方、リンパに興味がある方などなど先生への質問が飛びかいとても盛り上がった歓談タイム、企画となりました。
☆keiko☆
PDF版はこちらhamakitayume_201802.pdf
2018年1月18日横浜北センターにおいて、
講師に特定非営利活動法人シャプラニールより、上嶋さんをお招きし、
スパイスからつくるカレーとフェアトレードのお話し
「バングラデシュ・カフェ」を開催しました。
昨年も、上嶋さんを講師にノクシカタ刺しゅうちくちくの会を開催、
そのときに「来年はカレーつくりましょう!」と
お約束してくださり、1年越しでまた企画開催が叶いました。
上嶋さんとも一年ぶりの再会ですw
複数のスパイスをあわせての本格的なバングラデシュのカレーづくりいよいよスタート!
用意したすり鉢がちいさすぎて、擦りづらくてすみません(笑)
もうすり鉢から、スパイスの香りが漂い、部屋中がとってもいい香り!!!
ほとんど水分は加えません。
スパイスと塩と素材の味だけの、究極の極上カレー!
トマト入りのチキンカレーと、トマトなしのチキンカレー。
トマトなしは水分もすくなくて辛みもパンチがきいています。
どちらもとてもおいしかった!!!
スパイスと生姜の濃いめに煮だした甘いチャイもいっしょに。
カレーを煮込んでいる間に、バングラデシュとフェアトレードのお話も。
貧困からくる深刻な児童労働問題、
ファストファッションがバングラデシュのひとたちの暮らしを脅かしている現状、
さまざまな背景を教えていただきました。
わたしたちにできことは、なんだろう。
改めて考えさせられます。
シャプラニールが取り扱うクラフトリンクのフェアトレード商品の一部も
お持ちいただき、実際に手に取っていただきました。
本当にどれも美しい刺繍や、
きれいな色の雑貨たち。
パッケージもかわいくて、どれも欲しくなってしまいます。
参加者のみなさまもたのしくお買いものしていただけました。
クラフトリンクでは通販もしていますので、ぜひ利用してみてください☆
こちらは私が購入した、リサイクルサリーのブランケット。
クラフトリンクの人気商品で、とっても柄も糸の色もとってもかわいい!!
4層のガーゼになっていて、とても温か。
一針、一針、丁寧に縫われています。
どんな方が縫ってくださったのかな。
どんな思いがここにあるのかな。
バングラデシュへ思いを寄せて。
7か月になる娘のお昼寝ブランケットにしようと思っています。
たいせつにつかわせていただきます。
お子さんの体調不良などでのキャンセルが相次ぎ、
7名の参加、こじんまりとアットホームな雰囲気で、
みなさんでおいしいカレーを囲んでの会、
とても充実の時間でした。
ご参加のみなさま、上嶋さん、職員の牛尾さん、ありがとうございました☆
青葉地区くらぶ まんぷく N
PDF版はこちらhamakitayume_201801.pdf
11月17日(金)に、新横浜本部にて『お料理セットでらくらくランチ♪』を開催しました。
エリアメンバーも試してみたかったお料理セットを参加者の方と作ってみよう!と考えたこの企画。
でも、あまりにお手軽なセットなので、主婦力を発揮されるとあっという間に完成してしまいそう。
・・・ということで、前半はさぽねっと講師の谷川美佐枝先生にお願いして、『ストール講座』を開催しました。
続いては、ストールからエプロンに着替えて、皆さんに実際に調理していただきました。
お料理セットのメニューは以下の3品。
・ドライカレーセット
・ミネストローネスープセット
・豚バラと大根のオイスターソース炒めセット
これに、横浜北エリアの年間おすすめ商品『ツナフレーク缶』とレタスとミニトマトのサラダ・・・という予定でいましたが、レタスが欠品!!
そこでくじけず、急遽、「にんじんのせん切り&ツナフレーク缶のサラダ」に変更してみました。
ぜひぜひ『ツナフレーク缶』を味わっていただきたいので♪
みなさんテキパキと調理してくださり、あっという間に完成。
お料理セットは手軽でおいしいと好評でした。
ヒラヒラの大根を炒めるのは新しい発見で、自分でもやってみようという声も多かったです。
お料理セット、家庭の在庫を追加して増量しても案外大丈夫なので、ぜひお試しください!
私には、普段のレシピの参考にもなります。
日頃から私たちメンバーで、食べてみたい、作ってみたい、やってみたいを企画にして私たちも
みなさんと一緒に楽しんでいますが、今度は『3日分の時短セット』を作ってみたいね~と
画策しています。またぜひご参加ください!
ちなみに、自分で「こんなのやりたい!!」がある方は、私たちと一緒に企画づくりもやってみませんか???
お問合せおまちしてます!
★ パルシステム神奈川ゆめコープ エリア活動推進課 045-470-6863 yume-annai@pal.or.jp
nato
11月23日(木・祝)藤が丘駅前公園で、『あおばを食べる収穫祭』が開催されました。
地元青葉区のエコでオーガニックなお店が一同に会します
そして食器はリユース食器やマイ食器を持参して使用するなど、ゴミの削減にも取り組んでいます。
クリスマスオーナメントのワークショップなど、お子さんも楽しめるお店などもあり、
1日食べて遊んで楽しめる、1年に1度の大イベントです
しかし…当日は、連日の雨予報が的中し、朝からしとしと雨…でも午前中にやむとの予報を希望に、準備を進めました。
パルシステム電気は再生可能エネルギー!料金プランも変更になり、大手電力会社と同じになりました
電力会社も自分で選択できる時代。キチンと選びたいですね
あいにくの天気のため、出だしは遅かったですが、昼前には太陽も見え始め、徐々にお客さんも増えてきました
お魚釣りは毎年お子さんに大好評で、準備した200個も無事完売
10月26日、新横浜本部にて年末年始商品試食会を開催しました。
なんと今回のこの企画、56名もの応募があり、厳正なる抽選の結果、当日は17名の組合員の方が参加されました
例年は、年末年始商品の試食のみなのですが、お正月の知識も増やしたいってことで、食育ぱっくん隊による「新年の雑煮いろいろ」講座も行いました。
作っていただいたメニューは、醤油風味の「つゆもち」(福島県)と白みそ風味の「京風雑煮」(京都)の二種類。
お雑煮の豆知識を交えながら、出汁の取り方から丁寧にデモンストレーションしてくださいました。
参加者からの質問にも答えていただきながら、着々と調理を進めていきます。
その他の試食品の準備も終え、いよいよ試食です
メニューはこちら
カタログではいつも目にしていますが、実際に食べたことない方が多かったようです。
このような試食会は、味はもちろん、量や調理方法などを確認できる良い機会です
そして『試食』といっても量はランチ並み(いや、それ以上
)とってもお得なんですよ
いつもは食べる専門の私ですが、今年はお雑煮やお正月料理にもチャレンジしてみようかな~と思いました
和やかな雰囲気で、一足早いクリスマス&お正月気分を味わえ、楽しいひとときとなりました
10月18日、愛甲郡愛川町にある神奈川中央養鶏農業協同組合へ『卵のパック工場見学ツアー』に行ってきました。
新横浜駅前から、途中で自己紹介とクイズ大会をして、1時間程度で到着。広々とした青空と風景に清々しい気分になりました。
事務所で生産者の方々のご挨拶と、パック工場見学の説明をお聞きした後、チームに分かれて、いざ工場内へ。
衛生面を考えて、卵が出荷されるゴールから逆に見学をしました。
最後に、参加されたみなさんの感想をちょっとご紹介。
「生産者の方にお会いし、生産現場を拝見して安心して毎日卵をいただけます。」
「工程をじっくり説明していただいて近くで見学でき、おいしい卵をたくさん食べました」
「丁寧な工場説明、生産者さんとの食事会がよかった。」
などなど、とても好評で、私たちメンバーもうれしい一日になりました。これからも産直たまごを応援してたくさん食べていきたいと思います。
nato
最近のコメント