宮城県JAみどりの冬の交流
1月17〜18日、宮城県大崎市に行って来ました。
春から始まった交流の4回目、今回の目玉はマガンの観察です
でもそれよりも、ソーセージ作りが自分のメインイベントだったり
して・・・ 美味しいの作れるかなあ。
新幹線を降りて、バスで小牛田流通センターへ移動。体験一つ目は
みそ作り。茹で上がった大豆を塩と混ぜる作業、麹を細かくする作業を
お手伝い。室内の湿度はMAX でも柔らか〜く茹でられた大豆は、
指ですぐつぶれる位、感動しました。家でここまで茹でるのは、う〜ん
みそ作りのお手伝い、今日はここまで。また帰りに寄ります。宿泊場所の
ロマン館へ移動
さて、お待ちかねのソーセージ作りですよ
なんと、お肉とシーズニングをまぜまぜするところから体験です。
子供部隊ががんばりました。(仕上げは大人部隊)
失敗することもなく、みんな上手く豚のケーシングにお肉を詰める
ことができました。すごくたくさんできてびっくり!
参加者が作るのはここまでで。この後マガンの観察に向かいます。
その間に、ソーセージ達はスモーク&ボイルされて美味しくなって
行きます・・・夕食の一品になるそうです
マガンの観察に行く時間になって、なんと雪と強風が
寒いと聞いていたがこれほどとは〜!!! 沼の周辺は遮るものも
なく、真横から雪が降って来ます。マガンはたくさんいましたが・・・
写真は撮れなかったので、翌朝の飛び立ちをご覧ください。翌朝のいい
お天気と無風は快適でした〜。こんなに気候が違ったりするんですね。
日曜日なので、マガンもちょっと寝坊したらしいです。すっかり夜が
明けていました。
ロマン館へ帰り、短時間でしたが温泉で体をあっため、いざ交流会へ。
テーブルに乗り切らないくらいのご馳走です〜 ソーセージも山のようです
大人は美味しい日本酒もいただきながら、初めてお会いした生産者の方々と、
夜遅くまでおしゃべりが止まりません。リピーターの方達は再会なので、さらに
盛り上がっています。翌朝は5時起きなので、みんな早寝しなさ〜い。
翌朝・・・みんなちゃんと起きましたねえ。子供は早速雪合戦です。マガン
見る前に、疲れちゃうんじゃないでしょうか。そしてお天気にも恵まれ、上記の
飛び立ちを見ることができました。一瞬で大量のマガンが飛び立つ光景は、
やっぱり「来て良かった〜」と寒さも忘れて思いました。
でも今度は、あったかい時期に来たいな〜。リピーターになります
冬の交流も楽しそうですね


プリップリのソーセージもとってもおいしそう
それでもやはり北国!寒そうですねえ
投稿: | 2015年1月23日 (金) 09:17