« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月25日 (月)

まんまる vol.93

571_yokosuka〇PDF版はこちらmanmaru_201604.pdf

2016年4月19日 (火)

横須賀市リサイクルプラザ アイクル 見学

平成28年4月13日に、横須賀市生協運営協議会主催の「横須賀市リサイクルプラザ アイクル 見学会」に参加してきました。

普段、分別してごみを捨てていますが、どんな必要性があって分別するのかがわかれば、「これはどっち??」と、いちいち分別表冊子を開かなくても済むようになるのかなflair

と期待して行きました。

Cimg8335

ウワサ通りの「お城」チックなたたずまいcrown

気分がワクワクするなんて、私、永遠の乙女だわ~lovely

たくさんの方に来て、見て、知ってもらいたいために中世のお城の外観にしたそうです。

中では、「缶・びん・ペットボトル」「容器包装プラスチック」「紙類」を選別、圧縮または圧縮梱包し、資源物の回収がされています。

まずは、講堂で施設内の説明等のDVDを観て学習。それから5階まである施設内の見学でした。

集積車から出された「容器包装プラスチック」のごみの山をクレーンで持ち上げる様子は圧巻でした。

Cimg8339_2

子供も学校で施設見学に伺ったばかりでしたので、「あれ、すごいね!」ってお家でも盛り上がりました。

自動選別を経て、人による選別(ひとりひとりがキチンとすれば、しなくていい作業)の様子を見学しました。

ガラス越しなので、見学者は「臭い!」と感じたことは一度もありませんでしたが、大変なご苦労だろうと思いました。

今回、行ってみてわかったことがあります。皆さんにもお知らせしたいです。

それは、栄養ドリンクのビンとふた、飲み終わったらふたをしてから捨てていませんか?

同じ袋に捨てて良いのですが、別々に捨ててるのが、正しい捨て方なんです!

手作業の仕分け場には、たくさんのバケツがあり、飲み残しをあけるもの用が主ですが、キャップがたくさん入ったバケツがあり、作業員さんが、クルクルっポイ!とされていました。

ビンは色・種類別に3種類に分けるので、手作業の分別が済むまでは、割れない状態がいいからです。

私はこれまで、全て粉々にしてから自動分別するイメージを持っていました。

仕組みがわかると、分別もわかりやすくなりますねwink

最後の質疑応答で、多くの反応があったのが、カセットコンロのガスボンベ。使い切ったら「缶・びん・ペットボトル」に捨てていいそうです。使い切ってあれば、ご家庭で穴をあける必要もないそうです。

見学も是非お勧めですが、アイクルフェアというイベントをきっかけにゴミのリサイクルをご家族で考えるきっかけにしてはいかがでしょうか?年3回開催されています。

2016年4月10日 (日)

2月24日 みどりの料理教室

2月24日(水)長浦コミュニティーセンターにて、JAみどりのの女性生産者の方々を招き、産直米に合う郷土料理を教えていただきながら、一緒に作りました。

Rimg0572

生産者の方には各テーブルに分かれていただいて、産地の話などを聞きながら調理しました。

Rimg0583

メニューは万能みそを使ったぬた味噌和えと味噌ドレッシングのサラダ、すっぽこ汁、がんづき。丁寧なご指導のもと、楽しみながら作りました。

万能みそは簡単に出来て名前の通り万能で、あっという間にぬた用の和え味噌と、サラダ用のも味噌ドレッシングができました。焼きおにぎりにしても美味しいそうです。

デザートのがんづきはみどりのの米粉を使って作りました。しっとり、もっちりでした。お味噌とお酢も使われていたためか、どこか懐かしい味でした。

生産者の方々はさらにお手製の漬け物2点を用意して下さっており、一緒に頂きました。

Img_0283

お米は宮城県産”ひとめぼれ”です。

食事をしながら、JAみどりの春・夏・秋・冬の交流会に参加した組合員さんから交流の様子、魅力についてお話を聞きました。

Rimg0605

おみそがいろんな料理に変身したり、生産者さんの熱くて楽しいお話を聞いたりと、お腹も心も満たされ、宮城県への小旅行をした気分で、楽しい時間を過ごしました。

 

1月31日 三浦半島EM研究会 冬の収穫交流

1月31日(日) 三浦半島EM研究会の生産者の畑で、冬の収穫交流が開催されました。 

最初に生産者からEM菌(物に良い働きをする善玉菌を集めた有用微生物群)を用いた土作りのお話がありました。その後畑に移動して立派に育った大きな大根とキャベツを収穫しました。

Shukaku201601311

畑にはEM菌を用いて作られた堆肥の実物があり、発酵して温かい堆肥を実際見て触れることができました。ほんのり暖かい土の感触に微生物のパワーを実感することができました。

Tubuyakimiuraem20160131_2_2

堆肥を作る小屋の見学もさせて頂きました。堆肥を掘り返すと湯気が雲の様に沸き、圧巻でした。

Shukaku201601312_2

昼食交流会場では、生産者が作ったお野菜盛りだくさんのおいしいお弁当をいただきながら、参加者の質問に生産者が丁寧に答えて下さりました。

Rimg0558

最後にジャンケン大会をし、楽しい交流タイムとなりました。

 

Powered by Six Apart

ホームに戻る