2015年7月 2日 (木)

地区くらぶ「結び葉」とカルトナージュ

今年2月、大和エリアに誕生した林間地区くらぶ「結び葉」です。

若葉と若葉が重なり繁っている結び葉に例え、

つないだ手と手を広げ、実りある人生に向かって

『今』を大切に過ごしたいメンバー3人で発足しましたwink

6月25日のミーティングでは

さぽねっと講師からカルトナージュの作り方を教えていただきました。

カルトナージュは組み立てた厚紙に美しい布や紙を貼って作る

フランスの伝統的な手芸だそうです。

メンバーそれぞれが気に入った柄の生地とリボンを選んで箱に貼り、

ステキなboxができあがりました。

Photo_4

 毎月一回、林間学習センターでパルシステムの商品を真ん中におしゃべりしていますcake

新しいメンバーはいつでもwelcome!どうぞ訪ねてみてくださいnotes

お酢で夏を元気に過ごそう!

6月12日、私市醸造(株)によるお酢の学習会を開催しました。

『きさいち』って読みます、社長さんの名字だそうです。

今まで生きてきて初めて出会ったお名前でした!

全国でも数少ない木の桶を使い、伝統的で香りの良いお酢を作っています。

パルシステムでは「純米酢」「食酢」「味付きポン酢」「すし酢」を扱っています。

お酢の製造工程をお聴きして、なかなか家庭ではできない

「純米酢」と「食酢」の味や香りの違いを試しました。

Photo

大きな飯台を使いすし飯をおいしく作るコツを教わりました。

こんなに大きな飯台を見るのも初めてです!

まず、炊き上がった炊飯器釜のご飯にすし酢を回しながらかける

(すし酢がむらなくいきわたりやすい)

飯台に移して、すし酢がなじむために一息置いてから

しゃもじを大きく動かして切るように混ぜ、それから手早く冷ます。

Photo_2

試食メニューはちらし寿司・鶏手羽肉のさっぱり煮・野菜のピクルス

それにエリアメンバーが仕込んだ味噌を使った味噌汁です。

Photo_3

参加者からはとてもおいしかったとの声をいただきましたhappy01

最後に空きびんのリユースについても協力をよびかけられました。

2015年6月29日 (月)

千羽鶴

6月29日テーマ別連絡会の後、広島平和記念公園に供える千羽鶴の糸通しをお手伝いしてきました。平和について色々考える時間をもらいました。
🎵アリア🎵

2015年6月22日 (月)

yyわーるど 6月22日発行

536yamato

2015年6月17日 (水)

JAいわて花巻 初夏の交流

6月14日は、地元のお醤油屋さんの工場見学をしました。そのお店の「ヨーグルトにかけるお醤油」は絶品です!
その後、紙すきも体験してきました。
この2日充実した時間を過ごすことができました。いわて花巻の生産者さんの皆さま、色々ありがとうございました。
🎵アリア🎵

2015年6月13日 (土)

JA いわて花巻 初夏の交流

夜は、小山田美女会の方々のお料理で、おもてなしをして頂きました。郷土料理や国産小麦を使ったそうめんのお稲荷さんなど、そして、なんと豪快に焼いた国産牛肉のステーキも頂きました。とても美味しかったです。🎵アリア🎵

JAいわて花巻 初夏の交流

6月13日いわて花巻に来て、いわて花巻のお米の生産者さんの田んぼの草取りをしました。除草剤を使っていないので、お米の苗を植えてから1ヶ月で、草がたくさん生えていました。オタマジャクシやカエルなど、色々な虫の住む田んぼでした。その田んぼに入り、草を取り、米ぬかを撒きました。美味しいお米になりますように! 🎵アリア🎵

2015年6月 9日 (火)

カジノヤ工場見学

6月8日鶴川にある、カジノヤ納豆工場に見学に行ってきました。私達が実際に食べている、パルシステムの納豆が作られている現場を見られるなんて、感動しました。原料にこだわり、紙容器を使い、添付のタレやカラシにまで、こだわって作っているのは、日本中探しても、このパルシステムの納豆だけではないかと言っておられました。こんな安心安全な納豆を食べていけることは幸せなことだと思います。写真は、納豆菌を吹きかけているところと、当日冷却室に入ったばかりのパルシステムの納豆の写真です。 🎵アリア🎵

2015年5月25日 (月)

yyわーるど 5月25日発行

528yamato

2015年4月20日 (月)

yyわーるど 4月20日発行

524yamato

Powered by Six Apart

ホームに戻る