2022年4月11日 (月)

SASA・WASHを使い始め約1ヶ月…

 県央エリアのNです。

 最近パルシステムで推しているSASA・WASH(いいね!かながわの生活用品版で掲載されてます)

和紙に抗菌性の高いクマザサの繊維をすき込んだパイル地の食器洗い用クロスです。

1個400円ほどするので登場当初は手が出ませんでしたが、環境負荷を考えて思い切って購入。

今までは100円ショップで5個入りのスポンジを使っていたのでいくつか不安点がありました。

・スポンジに比べて薄い→慣れれば意外と薄さは問題ない

・ちゃんと泡立つのかしら→スポンジよりは劣るがそこまで気にならない泡立ち。ちゃんと洗えている

・自然由来なので耐久性が心配→和紙が原料に入っているが意外とヘタレずしっかりしている

1ヶ月使ってみて… ⏬

Img_5690

←1ヶ月使用後   新品→

色が…😅(掲載しててなんですがちょっと恥ずかしいです笑)

Img_5691

こう見比べると1ヶ月使い込んだ方が繊維の毛羽立ちが目立ちますね。

正直まだまだ使えるなと思いつつ、今回は新しいのに交換しました。そう考えるとずいぶん長持ちできそうなスポンジだなと。

因みに我が家は主に食洗機で洗っているので手洗いの量は少なめです。手洗いがメインのご家庭は1ヶ月使うともう少し使用感が出ると思われます。

色に関してですが、漂白剤を使えば綺麗になると思いますが、自然由来のものを使っているので漂白剤を使うと劣化しやすくなるかも?

総合的に判断してこれはとてもおすすめできます!いいね!かながわで見かけたけどまだ…という方はぜひ一度手にしてみてください。

2022年4月 4日 (月)

yyわーるど 4月号

KenouPDF版はこちらyyworld_202204.pdf

2022年1月31日 (月)

yyわーるど 2月号

KenouPDF版はこちらyyworld_202202.pdf

2021年12月11日 (土)

国産小麦もっちり食パン🍞

 県央エリアのNです。はじめてこちらのブログに書きます。そもそもブログ掲載自体が10年ぶり位なのでちょっとドキドキしています…。

 11月に大和センター限定ですが、国産小麦もっちり食パンのチラシを配布しました。大和センターから届く組合員さんは見ていただけましたか。。。?

両面でレシピと製造へのこだわりを描きました。

202197_1342_2

202197_1423_2

このチラシで「ブログ限定公開レシピあり!」と記載しているのに全然更新していませんでした。ブログにアクセスしてくださった方、本当に申し訳ありません😭

今回の掲載で企画回の部分は空白にしています。カタログでぜひ商品を見つけてみてください。

お待たせしました!

以下ブログ限定公開のレシピです🍞🍞✨

202197_1436_2

こちらもとても美味しいので是非作ってみてください💛

※画像をクリックすると拡大画像が表示されます

2021年10月12日 (火)

『国産小麦もっちり食パン』レシピ(なめらか絹とうふ編)



『国産小麦もっちり食パン』と『なめらか絹とうふ』を組み合わせた、簡単で美味しいレシピをご紹介します。



こちらの『なめらか絹とうふ』は、1パック150gの使い切りサイズで、ちょっと食べたい時や、ちょっと使いたい時にとても便利なのです。
3食分のパックで日持ちするのも ありがたい✨
北海道産大豆を使用しており、消泡剤も不使用とあって、安心して食べられます😃


そのまま冷や奴やサラダに。
麻婆豆腐などの炒め物や、ひき肉と合わせてハンバーグと、レシピに応用がきくのもポイントが高いのではないでしょうか😃?




パンに豆腐ってどうなんだろう…。
合うのかな…。




いやいや、騙されたと思って、一度お試し下さい❣️
意外と、合うんです❣️





🍞お豆腐グラタン和風トースト🍞


〈材料〉
国産小麦もっちり食パン 2枚
なめらか絹とうふ 1パック(150g)
白だし 小2
産直きざみねぎ 適量
ごま 適量
シュレッドチーズ 適量




〈作り方〉
①ざるにクッキングペーパーを敷き、豆腐をのせて軽く水切りする。
②ボウルに水切りした豆腐を入れ、なめらかなクリーム状になるまで混ぜる。
③②に白だし・きざみねぎ・ごまを入れ合わせる。
④食パンの上に③を塗り、シュレッドチーズをかけて、こんがり焼き色がつくまでトーストする。





なんと言っても、とうふクリームのとろりとした口当たりに、少し水分を吸った食パンのもっちり感、白だしときざみねぎの「和」の風味がマッチして、また食べたいと思える、そんなトーストになります✨



『国産小麦もっちり食パン』が、素材のうまさを邪魔しないからこそが美味しさの秘密なのかもしれませんね🍀






ご紹介した、この「とうふクリーム」

白だし→コンソメ、に変えれば、洋風になるので、風味は好みで❤️



また、ご飯にのせてチーズで焼くと、ドリア風になります😃



手軽に大豆が摂れるのも良いですね😊




2021年10月 7日 (木)

さつまいもの季節



暑い夏が過ぎて、秋の彩りを出してくれる野菜たち。
ごぼう、かぼちゃ、きのこ…
カタログでも秋色の野菜が少しずつ出てきて、寒い季節の訪れを、五感によって感じてくるのではないでしょうか😃?


人は旬の野菜を食べることによって、暑さや寒さを乗り越えてきたと言われています。
特に季節の変わり目は身体の不調が起きやすい時期。
秋には秋の旬野菜を食べて、身体をいたわってあげられたらと思っています。


寒くなる前の準備。
お野菜も冬支度です。



と、言うことで、
私が一番楽しみにしていた野菜の季節到来❣️



待ち焦がれた❤️
『さつまいも』❤️







夏の終わり近くにカタログに掲載されてから、毎週注文している『さつまいも』。
その時々によって品種は違いますが、とにかく甘い❗️


一番のおすすめは、オーブンに入れておくだけの🍠焼き芋🍠です💕





洗ったさつまいもをアルミホイルで包み、160度のオーブンで80〜90分焼く。
焼き上がっても、オーブンが冷めるまで待つ。


レシピ工程はコレだけ❗️
簡単〜❣️

やみつきになります😋


パサっとしたものやネットリしたもの、甘さの具合はさつまいもの個体差で
かなり違いますが、それも個性と思ってあげて下さいね😊





🍠鬼まんじゅう🍠

〈材料〉
さつまいも 1本(400gくらい)
砂糖 90g
小麦粉 120g
水 20〜40g


〈作り方〉
①洗ったさつまいもを1㎝角に切り、水にさらす。
②水切りしたさつまいもをボウルに入れ、砂糖と混ぜ合わせる。10分おく。
③②に小麦粉を入れ混ぜ、更に水を入れる。(もったりとした生地になるまで水を調整して下さい。)
④10㎝四方にカットしたクッキングペーパーの上に生地をのせる。
⑤蒸気のたった蒸し器で15分〜20分蒸す。

















その他にも、
さつまいもご飯やレモン煮、天ぷらも美味しいです✨




旬野菜はそのお野菜が更に甘かったり味が濃くなったりと、本領発揮していてエネルギーフルパワーの時❗️



是非、沢山の旬野菜を取り入れて、食卓を秋色に変えてみて下さい😊


2021年10月 4日 (月)

yyわーるど 10月号

KenouPDF版はこちらyyworld_202110.pdf

2021年9月27日 (月)

『国産小麦もっちり食パン』レシピ(エキストラバージンオリーブオイル編)



食材の味を活かした、簡単で、とてもシンプルなレシピをご紹介します😃



今回使用するのは…
『エキストラバージンオリーブオイル』




苦味の少ないまろやかな口当たりと爽やかなオリーブの香り、また色々なお料理に合わせても決して主張しすぎない程良い存在感。
本当においしいのです😊



🍞スモークサーモンのサクサクサラダ🍞


〈材料〉
国産小麦もっちり食パン 1枚
エキストラバージンオリーブオイル 大2
塩 少々

コア・フード スモークサーモン 1パック
コア・フード 有機ベビーリーフ 1パック
ドライパセリ 適量
ブラックペッパー 適量



〈作り方〉
①食パンをお好みの大きさのダイス状にカットする。
②ボウルにオリーブオイルと塩を混ぜ合わせのち、①の食パンを入れ絡める。
③トースターでこんがりと焼く。(オーブンの場合、150度で23分ほど焼く。)
焼き上がったら、冷ます。
④皿にスモークサーモンとベビーリーフを盛り付け、食パンを乗せ、ドライパセリ・ブラックペッパーをふる。




焼き上がり✨



盛り付け例✨




スモークサーモンの塩っけがあるので、このままでも充分おいしいですが、物足りないようであればオリーブオイルやドレッシングをトッピングして下さい😊
(写真では、塩をひとつまみ振ってあります。)






そして…。

おいしいオリーブオイルだからこそ出来る、最強に簡単な食パンの食べ方です。




エキストラバージンオリーブオイル×塩



こちらの塩は、『海はいのち』を使用しています。

昨年、味噌作りで重石として使っていたものを開封し、今、調味料としてフルに利用中❗️
『国産小麦もっちり食パン』にも合い、塩味が良いアクセントになります🍞

もちろん、岩塩との相性もバツグン❗️





ご賞味下さい🍀

2021年9月12日 (日)

『国産小麦もっちり食パン』レシピ(こんせんプレーンヨーグルト編)




今回は『こんせんプレーンヨーグルト』を使った、酸味とほろ苦さがうまく噛み合った、ちょっとオトナなデザートです😃




『こんせんプレーンヨーグルト』のパッケージが目につき、試しに注文してからもう何年も愛用している商品です❣️
(こんせんくん、かわいい〜💕)


ヨーグルトの美味しさはもちろん✨ですが、何より、北海道の広大な大地でストレスフリーな環境の中、のびのびと過ごしている牛から搾乳された乳を使用していると言うことが愛用している一番の理由であります。

届いてすぐのヨーグルトは、コクのあるまだ酸味がやわらかい状態なので、配達されたその日には食べ終わっちゃうことも💦

酸味が少ない=加工されてからまだ日が浅いフレッシュな状態

と、勝手に解釈しておりますが、なんせ我が家は酸っぱいヨーグルトが苦手でありまして、スーパーで購入すると「ちょっと無理かも…😢」な感じなのです。

だから、『こんせんプレーンヨーグルト』✨

あっという間に冷蔵庫から消えてしまうのは、新鮮第一(+安全)❗️からなのでしょうね😃


デザートだけでなく、お肉を漬け込むと身が柔らかくなり、また、酢もしくはレモン汁とあわせて自家製カッテージチーズを作りサラダなどのご飯のお供や、離乳食中期の赤ちゃんにも使えて、用途多様😊
お料理の幅が広がります🎵


余談ですが…
ヨーグルトの酸味が強くなったら、私はタンドリーチキンをオススメします❣️



さて、話を戻しまして…。




🍞国産小麦もっちり食パンdeティラミス風🍞

〈材料〉
食パン 1枚
こんせんプレーンヨーグルト 400g
蜂蜜 大3
インスタントコーヒー 大3
お湯 大6
砂糖 大1と1/2
ココアパウダー 適量


〈作り方〉
①ボウルとザルを重ね、クッキングペーパーを多めに敷きヨーグルトを入れ、上にもクッキングペーパーをかぶせる。
約半日冷蔵庫で水切りする。




②ボウルに水切りヨーグルトと蜂蜜を合わせてクリーム状に混ぜる。
③インスタントコーヒーと砂糖をお湯でとかす。
④バットに③とダイス状にカットした食パンを入れ浸す。
⑤容器に食パンを敷き入れ、ヨーグルトをかける。
ココアパウダーを振るいかけ、冷蔵庫で寝かす。



ほろ苦さが美味しいデザートの出来あがり❣️


家事や仕事の合間にほっと一息、3時のおやつに是非どうぞ✨



2021年9月 9日 (木)

『国産小麦もっちり食パン』レシピ(甘酒編)


『国産小麦もっちり食パン』と、大好きな甘酒を使ったレシピをご紹介します。


『国盛 酒蔵のあまざけ』



あっさりとした優しい甘さで、甘酒特有の口の中に残るまったり感が少なく、飲みやすい一品です。

飲む点滴と言わらるくらい夏バテ予防には欠かせないようですが、私は美肌効果を期待して、まめに飲むようにしています。
特に、お砂糖不使用なのが良いですね✨




🍞甘酒フレンチトースト🍞

〈材料〉
国産小麦もっちり食パン 1枚
甘酒 150cc
卵 1個
バター 適量
蜂蜜 適量


〈作り方〉
①ボウルに卵を割り溶き、甘酒を入れ混ぜ合わせる。
②バットに①を流し入れ、食パンの面を返しながら20分ほど浸す。
③フライパンにバターを入れ温め、卵液に浸した食パンを焼き色がつくまで中火で焼く。
④皿に盛り、蜂蜜をかける。



甘さが物足りない場合は、メイプルシロップやシュガーパウダーをプラスして下さい😃






食パンのお供に簡単なクリームを❣️

🍞甘酒クリーム🍞

〈材料〉
甘酒 適量
クリームチーズ 適量


〈作り方〉
①室温に戻したクリームチーズをスプーンなどでホイッピングする。
②甘酒を少しずつ合わせ、フワッとしたクリーム状になるまで混ぜる。





軽く焼いた食パンにクリームを塗り、フルーツやナッツと一緒にどうぞ🎵
子どもは、いちごジャム(プレザーブタイプ)の果肉をを乗せるのがお気に入りです😃



Powered by Six Apart

ホームに戻る