発足して1年あまり。鶴見エリア経営会議は、ノンビリやっています
新しいくらぶがひとつ誕生し、5月25日には、くらぶメンバーも一緒に 交流会をしました。
その時の様子をお見せしたいのですが、カメラを忘れ てしまいました
穂先タケノコ炊き込みごはんと、手作り熟キムチやおかずと、デザートまでついた試食をいただきながら、穂先タケノコ炊き込みごはんと手作り熟キムチの商品開発の話も聞けて、よりおいしく感じました。
また、さぽねっとの利用の仕方の説明を事務局の方に来ていただいて、教えていただき、どんどん企画で利用したいと思いました。個人で利用もできるので、お友だちと習い事しても楽しそう
メンバーの親交が深まった時間でした。
今週は・・・
ねぎと葉ねぎは、先週同様刻んで冷蔵庫でストック。みそ汁に便利です。
もやしと葉ねぎのみそ汁、おいしいですよ しかも、リーズナブル
大根は三つに分けて、ひとつは大根おろしにして焼き魚に添えて、
もうひとつは、ぬか漬けに、最後の一つは鶏肉と炒め煮に。
みつばは、豚ひき肉と一緒に焼き飯の具に。
みず菜は、ツナと和えてサラダに。
小松菜は、厚揚げとしいたけと一緒にごま油で炒めて、便利つゆで味付けしたら
美味しいかも。
さつまいもは、今週はシンプルに焼き芋にしちゃおっと。
葉付きにんじんは、葉っぱを細かく刻んで、ひとまず冷凍。
汁物やスープに入れてもよし。にんじんと一緒にピラフに入れてもよし。
だしを取った後のだしパックの中身と一緒に炒めて、ふりかけにしてもよし。
パラパラっと手軽に使えそうです。
毎週届く、お楽しみボックス
皆さんなら、どんなメニューにしますか?
(まゆまゆ)
先週に引き続き、今週もグリーンボックスの中身をご紹介
こんな感じです。春らしく、葉物が増えてきました。
小松菜とひらたけをごま油でいためて、しょうゆで味付けしたら
美味しいかも
きゅうりは、新鮮なうちに味噌をつけて食べようかな。
チンゲン菜は、コンソメと牛乳でクリーム煮にしてもいいし・・・
みつばは、豚ひき肉と炒めて、塩コショウで味をつけて、卵でとじて、お弁当のおかずにしちゃおっと。
さつまいもは、ずいぶん大きいのが届いたから、小さめの拍子木切りにしてきんぴらにすれば、
常備菜の出来上がり。
ねぎは、全部ななめ薄切りにして、みそ汁用に冷凍ストック。
みず菜は、サラダにしようかな、それともお味噌汁に入れようかな。
う~ん、悩んじゃう
最近のコメント