« はあと to はあと 7月号 | メイン

2025年8月 8日 (金)

パルシステムのお仕事体験~夏休みだよ!平塚センターへ集合~

親子でワクワク!はじめての平塚センター
パルシステム親子お仕事体験学習会☆

2025年8月1日(金)、平塚センターでは初めての試みである、親子お仕事体験イベントを開催しました!
「もっとパルシステムを身近に感じてほしい」
「このセンターが地域とつながる場所であってほしい」──そんな想いから生まれた企画です。
9組26名の親子にご参加いただき、笑顔いっぱいの半日となりました♪

その様子をリポートします☆☆

Photo_4

お仕事体験の子供たちの集合写真!下は5歳から9歳小学生までの子供たち12名が参加してくれました

Photo_3

まずは受付で「制服」「帽子」「社員証」を身に着けて、配達員さんに早変わり!
実際に使用されている物を着用することでリアル感が増して、子どもたちのテンションもUP!
同時に「お仕事するぞ!」というプロの顔つきにみるみる変わっていきました。

3

【まずは配達体験からスタート!】

Aチーム、Bチームに分かれてそれぞれ、「商品配達のお仕事体験」「配送トラック・リサイクル品で作られたF1カーとの記念撮影」「冷凍庫内の寒さを体験」を進めていきます。

各チームにパルシステム職員が「リーダー」として入り、実際のお仕事と同様の指示を出してくれるから、リアルな体験ができる仕組み。ひとりひとりが立派な配達員としてお仕事を遂行できるようにと、時にはリーダーの喝も出たりします。(もちろん優しくですよ♪)

楽しく、真剣に!お仕事と向き合う子供たちの目は本当にキラキラと輝き、周りで見守っていた親御さんの表情も終始明るいものでした。

96ff8faa890341178440a288db6de98b2チームに分かれた後、まずはみんなで準備運動から!

Photo_5組合員さんに配達する商品をしっかりと確認しながらお届けする保冷BOXに詰めていきます

Photo_6「こんにちは~パルシステムです!」と元気に挨拶した後は、商品を両手で持ちながら組合員さん役の方に丁寧にお渡ししていきます

 

【続いて配送トラック・F1カーとの記念撮影】

いつもは町で見かけるだけの「パルシステム配送トラック」ですが、今回は特別に乗車して記念撮影OK!
ハンドルを握って運転手気分を味わったり、通常はお届けする商品がたくさん並んでいる荷台ですが、今回は一部しか置いてないのでその広さを感じることもできました。
そして普段は平塚センターの事務所横
に飾られ、特別な日にしかお目見えすることのない「F1カー」。実はリサイクル品から作られています。もちろんこちらにも乗車して撮影OK!

夏休みの良い思い出になったのでは!と、子供たちをとっても羨ましく思いました。

Pxl_20250801_014727822トラックの運転席に乗って「はい!ポーズ!」

Pxl_20250801_014941471いつもはお届け商品が並べられる荷台でも写真をパチリ!中はけっこう広いスペース。

77ed8653436346838987d913171a1511なんと!リサイクル品で作られたF1カーにも実際に乗車できます!しかも…ヘルメットも被れちゃう!

【冷凍庫内の寒さを実際に入って体験】

パスシステムの冷凍商品の保存、夏の配達には欠かせないドライアイスの保管や保冷剤を凍らせている冷凍庫。その冷凍庫内の温度は一体何度だと思いますか?

答えは… マイナス25℃!!!この時期にしか入っていられない程の寒さ!夏にはぴったりの冷え冷えすぎる世界をみんなで体感することに!

Photo_7冷凍庫内の温度は、肌が痛く感じるほどの寒さ。子供たちもその寒さにキャーキャーとかわいい悲鳴をあげていました!

そしてここで本日の任務は完了!みんないい仕事っぷり!本当にお疲れ様でした!

【頑張ったお仕事体験の後は報酬の「アイス」、みんなホッと一息】

みんな汗をいっぱいかきながらここまで色々なお仕事体験を頑張ってきました。
今日のお仕事の報酬は「こんせんくんミルクバー」暑くてうだるようなセンター内、体もかなりほてっている中、アイスを食べてクールダウン。子供たちが口を揃えて「おいしい~♬」と、体も心もホッとできた時間となりました。

Photo_8お仕事の後のアイスは格別「う~ん!おいしい!」

【落ち着いたところで物流ミニ学習会】

お仕事も無事完了し、制服も脱ぎ、アイスも食べ、落ち着いたところで室内に移動し、「物流ミニ学習会」が開かれました。

今回のお題は「こんせん72牛乳がここに運ばれて来るまで
こんせん72牛乳はどのように作られているのか?
北海道のこんせん地区から私たちの手元に届くまでの2日間、どうやって運ばれて来るのか?
などを動画や職員手作りの大きな日本地図を使ってわかりやすく子供たちに解説。
当たり前のように冷蔵庫から出して飲める牛乳が、これだけの時間と手間を掛けられて自分の元に届いていると少しでも感じてくれたら…嬉しいなと思います。

Photo_9「こんせん72牛乳を飲んだことがある人~?」など、子供たちに質問しながら、分かりやすく、楽しく学習会は進められていきました。

Photo_10こちらが超大作!職員手作りの日本地図。北海道こんせん地区から神奈川県平塚センターまでの長~い道のりで海や陸を渡り、どんなに大切に届けられているかわかります。

【最後の挨拶とアンケートの記入】

あっという間に楽しい時間は過ぎ、物流のお勉強が終わるとそろそろ学習会も締めの時間になってきました。

親御さん、子供たちからそれぞれに本日のイベントの感想をいただきました。

Photo_2他にもたくさんの嬉しいお声をいただき、パスシステム職員、組合員活動メンバー、一同感激しました!

Photo子供たちみんなそれぞれの感想を文や絵で一生懸命伝えてくれました!

【次回はあなたも!】

今回の学習会では、「親子での参加型イベントにまた来たい!」という声が多く寄せられました。
これからも、パスシステム神奈川平塚センター、西湘・県西エリアでは“学び”と“ふれあい”を大切にした地域企画を続けていきます。


次回のイベントもお楽しみに♪

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/496203/34280580

パルシステムのお仕事体験~夏休みだよ!平塚センターへ集合~を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

Powered by Six Apart

ホームに戻る