2009年 06月
アジアの子どもに絵本を届けよう
2009年 06月 26日
6月26日に新横浜本部で「アジアの子どもに絵本を届けよう」を開催。17名が参加しました。
「ぐりとぐら」「11ぴきのねこ」など、日本でも人気のある絵本に翻訳シールを貼っていき、
シール貼りをしたサインとして自分の名前をクメール語でカードに書き入れて完成させました。
絵本は シャンティ国際ボランティア会を通じて、カンボジアの子どもたちに届けられます。
ビデオ上映では、支援先団体の活動のほか、カンボジアの学校事情を紹介しました。
カンボジアでは70年代から20年以上も内戦が続きました。特に1975年にできた
ポルポト政権によって知識人・富裕層が命を奪われ、多くの人々が強制労働に送られました。(たった3年半の間に人口の3分の1が命を落としました・・)
その傷跡は現在でもカンボジアの教育体制に暗い影を落としています。
そんななかでも、村々をまわって絵本の読み聞かせをする熱意ある先生の姿に心を打たれました。
義務教育制度が整わないカンボジアでは珍しくない15歳の小学2年生の少年。
彼は先生のおかげで学校に行く気力を取り戻すことができました。
カンボジアの国の将来は子どもたちに託されています。

*アンケートでは*
「思ったより簡単な作業で夢中になり、楽しくできた」
「自分の作成した絵本がアジアの子ども達の役に立てると思うと嬉しい」
「絵本の内容も楽しめた。次回もまた参加したい」といった感想がありました。
この絵本の「翻訳シール貼り&ビデオ上映」の企画、
横浜北エリアでは3回目になりますが、毎回20名前後の方に参加して
いただいています!
しかもリピーターの方が多いのです!
横浜北エリアの企画に続けて来られている方、
他のエリアの同企画と2日連続ご参加の方も・・・。
本当にありがたいことです。。
この日に完成させた絵本も、子どもたちの世界への扉となることでしょう!
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
わが家の梅干し作ろう会 す~っぱく??!開催!
2009年 06月 08日
今年こそ梅干作ってみたい!という組合員の方々22名が、
6月4日(木)横浜北センターで開催された「我が家の梅干作ろう会」に集結しました♪
ありそうでなかった、梅干学習会。
梅の選び方~梅の効能~カビが生えないコツ~おすすめ道具の説明などなど・・・
初心者・経験者にもためになるお話が飛び交い、参加された皆さんは熱心にメモをとっていました。
各産地の梅干の食べ比べあり、梅干活用レシピもあり、梅干情報満載の学習会になりました。
近頃の市販梅干は少し甘めの口当たりいいものが目立つような・・・?。
やはり梅干は、すっぱくなくちゃ。
昔ながらの“す~っぱい”梅干が作りたい!という参加者も多く、今年こそ我が家の梅干をつくるぞ!と
帰路につかれました。
皆様のおうちでも、すっぱくておいしい梅干が出来上がりますように!!!
梅雨明けが楽しみですね☆
(nana)
.
Commented by yumeblog07
at 2009-06-09 11:16
母のすっぱ~~い梅干を思い出しました。
出来上がった梅干の感想も待っています! Tommy

今年は不安定なお天気で、土用干しも心配されますが、
またいい、おいしい梅干ができあがりますように!!
6月ゆめひろば
2009年 06月 04日
月4日(木)、今にも雨が降りそうなどんよりとした曇り空でしたが、「ベビーマッサージ」を初めて企画していたということもあり、総勢50組の方が遊びに来てくれました。
普段、10組遊びに来たら「今日は参加者が多かったね~」なんて、メンバーで話が出るくらいのひろばです。
メンバー全員、「ベビーマッサージ」効果に驚かされました
予定していた人数の約5倍という参加者に、思ったようにマッサージを受けられなかった人も中にはいたと思います。
本当に、ごめんなさい
段のひろばは人数も少なく、もう少しゆったりと過ごしてもらえる空間だと思います。
今日参加された皆さんも、これに懲りずにまたゆめひろばに遊びに来て下さいね
.
子育て中のママ達は、まさにこんな企画を欲していたのですね。笑
次回も楽しく出来るといいですね(●^o^●) Tommy
来月は7月2日(木)「横浜北センター」にて開催します。
場所が変わりますので、お間違えのないように!!
皆様の参加、お待ちしてま~す
(yukki)
【パルシステム神奈川ゆめコープからのお知らせ】
ゆめひろばにご参加いただいたみなさま
本日ご参加のみなさまにはご迷惑をおかけし、大変失礼いたしました。
ご希望の方に、本日のゆめひろばでご紹介させていただいた、
ベビーマッサージの紹介や手遊びの資料をわずかではありますが
お送りさせていただきたいと思います。
ご希望の方は組合員活動支援課までご連絡をください。
電話 045-470-6863(月~金10:00~17:00)
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
最近のコメント