手軽に我が家の梅干し作り(^^♪
梅の季節がもうすぐ終わりますね。もちろん【実】のほうです。
今年は梅が不作だったということで、カタログで発注した1回目は落選してしまい、
あきらめかけましたが、2回目は当選して、1kgの梅が無事に届きました。
さっそく仕込みます。いつもより粒が大きい気がします。
だいどこログの袋漬けレシピ(氷砂糖入りバージョン)を参考に。
きれいに洗って、ヘタを取り(5歳ムスメ担当)、水気をよく拭きます。
熟した黄色い梅はいい香り。思わずかじりたくなるけれど、どんな味なんだろ。
ホワイトリカー(いつ購入したものか謎(-_-;))と分量の塩と半量の氷砂糖をまぶし、ジップロックに平らに並べます。
隙間からストローで吸って空気をなるべく抜きますが、なにしろアルコールたっぷりなのでお酒に弱い方はやめましょう。
その後、だいたい1kgの重しをのせて(ル・クルーゼの耐熱皿がぴったりでした)、
2~3日放置。白梅酢があがったら、残りの氷砂糖をいれて、梅雨明けの天日干しまで放置。
とはいえ、梅酢に漬かっていないとカビやすいので、ちょっと動かしたりします。
今年は梅酢がたっぷりでたので、階段の踊り場で寝ている手作り味噌の上に放置予定です・・・。
なんて簡単、梅干し袋漬け

以前はホーロー鍋で作っていましたが、袋漬けを知って以来、こればっかり。
梅干し好きな方はぜひ作ってみてくださいませ。
nato
コメント