カジノヤさんの大豆畑で収穫体験してきました。
カタログでもおなじみの納豆のカジノヤさん。


その後、根っこごと引き抜き、土がついている根っこ部分を折ります。
たくさん収穫できました~。
根っこから上の部分は、脱穀機に入れて、茎や葉っぱ、さやを取り除き
大豆だけにします。
この脱穀機、風の力を利用して、軽い葉っぱや茎などは吹き飛ばし
重い大豆は下にたまるようになっています。が。
大豆はコロコロ転がってきますので
集めないといけません。
真ん中の座っている黒い服の女の子が一生懸命集めてくれました。
そうこうしているうちに、徐々に大豆が集まってきました。
大豆畑は広いので
落ちている大豆を拾いつつ、
根っこごと抜きつつ
脱穀機フル回転。
そして、選別。と同時に進行していきました。
手作りの選別機?で、転がして
脱穀機では取りきれなかった葉っぱや茎を
取り除いていきます。
←こちら、段ボールで手作りされた選別機でした。
率先して、選別中。少しの葉っぱも見逃しません。
カジノヤの梶社長です。
無農薬で育てているので
虫食いがあったりしますし、
かけているものもあるので、
取り除いていきます。
無農薬だから、作業のあちこちでバッタが
ぴょんぴょん逃げ出して行ったり
冬眠前のカエルがいたり、クモ、毛虫、芋虫、ミミズがひっきりなしに現れます。
大豆収穫の合間に、焼き芋も焼いちゃいました。
こちらは、カジノヤの社長さんが、育てていたさつまいもを
提供してくださいました。
子どもたちは、焼き芋初体験!!・・・かも?
アルミホイルにくるんで
焼いていきます。
子どもたちは興味津々。
すげー
そうこうしているうちに、お芋焼けました。
見事な黄金色。
甘くて、ねっとり。ほっこほこのもあって、スイーーーツみたいでした
こ~んなに広い畑。
すべて収穫できました。
子どもたちもうんと手伝ってくれました。
頑張って収穫した大豆、約120キロあまりにもなるそうです。
この後、乾燥させてから納豆になる予定です。
もしかしたら、カタログにも載るかもしれません。
その時は、ぜひ、味をご賞味してみてください。
帰宅した夕食に、お土産に頂いたカジノヤさんの納豆を
食べたのですが、自分で収穫した豆ではないのですが
今日一日収穫作業を体験させていただいて
この豆も、いろいろな人の手が加わって、
大豆から納豆になり、そして、我が家に来たのだと思うと
おろそかにできない、大事に食べなければ、と、
いとおしさがふつふつと湧いてきてしまいました。
帰宅後、子どもたちに感想を聞いてみたところ
小学4年の女の子:大豆を入れた箱を脱穀機に運ぶのが楽しかった
小学2年の男の子:脱穀機から出てきた葉っぱや茎を集めるのが楽しかった。
とのことでした。
大豆収穫という貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
(by AA)
コメント