Powered by Six Apart

ホームに戻る

2023年6月24日 (土)

大豆ボランティア種まき編

6月17日 大豆ボランティアに行ってきました。お天気もよく、圃場の状態もとても良かったです。

説明を受けて、いざ種まき!!しゃがみこんで、二粒づつ、並べていきます。その後、土を被せれば、終了です。

たくさんの方が参加していただいたので、あっという間に終わりました。途中、種まきマシーンも登場!!これを使えば、それこそあっという間でした~

ひと休みしたあとは、神奈川大学の皆さんと、クイズ大会!! グループ対抗戦です~
結果は、全チーム全問正解に終わりました。次、来るときは、どのくらい成長してるかとても楽しみです。
p子

ミーティング

6月20日鶴見センターにて、地区くらぶのミーティングを行いました。
今年度、新しいメンバーが加わったので、楽しい事を、やろう!!
と、言うことで、ラベンダーバンドルを作ることにしました。

新しいメンバーは、何をどうするのか?どんなものを作るのか?も、分からず、集まりました。それでも、一番早く、手際よく完成させて下さいました。
他のメンバーは、途中まで…おうちで完成させる事となりました。

とても和気あいあいと、楽しく交流ができたので、来月の、企画も、きっと、楽しくできそうです。

ご興味のある方は、どなたでもメンバーになれます。お問い合わせしてみてくださいね〜。

p子

2023年6月15日 (木)

総代会

6月13日ベイ·シェラトン横浜にて、
第24回通常総代会が行われました。

今年度は、第8号議案まで!! 
昨年は、3号議案までしかなかった…

それでも時間通り、賛成多数で、すべて可決され終了しました。

退任された理事の皆様お疲れ様でした。

今年度、新任理事を始め、再任理事、よろしくお願いいたします。

今年度のお土産!!
スッキリした、物になりました。ワタシ的には、こんせんグッツ楽しみなんだけど…要らない、という意見も多いのかなぁ…
わからないわけでもないですけど…

締めは、恒例の、ランチ時間!!
何年ぶりよ〜皆さんと弄れられるの…楽しい時間を、ありがとうございました。
またの機会にお会いしましょう~
会える機会が、今年は増えそうかな…

p子

2023年6月12日 (月)

もっと知りたい!『産直大豆ドライパック』学習会

5/31トーアス(株)の清王さん・藤さんを講師に迎え『産直大豆ドライパック』のオンライン学習会を開催しました。

水煮との違いや製造過程のこだわり等、分かりやすくお話していただき、その後工場の動画を見せていただいたいてより理解が深まりました。
茹でる前と茹でた後と、一粒ずつ選別しているのには驚きでした!
水煮との違いは、パウチ袋に入れられた大豆をパウチごと加熱するので、大豆の水分だけで蒸されることで栄養も逃げずうまみも凝縮される、とのことでした。

大豆生産者の、北海道の大牧農場の宮田さんとも繋いで、有機肥料を使用した土壌へのこだわりや収穫までの流れ等も教えていただきました。
強い甘みとほっくりした食感で、たんぱく質が多く栄養たっぷりな大豆です。

同製品でもドライパックと缶で出来上がりに違いがあるそう!
ドライパックの方がフレッシュな感じ、缶の方がぎゅっと濃厚な感じ。
色や見た目も違うので、是非食べ比べしてみてくださいね♪

缶の製造が年々減少しておりこのまま減ると継続が難しくなってくるというお話があったので、ドライパックと缶、両方応援したいと思いました!

レシピもたくさんいただいたので、いろんなお料理に使っていきたいです♪

↑いただいたレシピでエリアのメンバーが作りました。『さつまいもと産直大豆の甘辛煮』
とってもおいしかったそうです♡

N.K

2023年5月27日 (土)

おすすめ『産直大豆ドライパック』②

今年度、おすすめ商品の、『産直大豆ドライパック』を使って、煮物を作りました。
☆産直大豆ドライパック
☆ひじきドライパック
☆カットうすあげ
☆便利つゆ
☆産直にんじん

買置きしておけば、すぐに出来ちゃいます。味付けも、便利つゆオンリーで、決めました。

ドライパックは、保存食にもなるし、そのまま食べることも出来る優れもの!!
ローリングストックに、家では常備しています。

p子

2023年5月18日 (木)

エリア定例会

ふらっとパル鶴見にて!!
エリア定例会が行われました。
もうすぐ総代会ということで、理事会報告がたくさんありました。
今回は、新しいメンバーが加わってくれたり、役割の変更があったり…有意義な、会議になりました。
本日の試食は、昨年メンバー入りした方が、選んでくださった、試食です。

美味し試食と、皆さんに会える楽しさ!!
どなたでも、参加することができますよ~
ご興味のある方は、
エリア活動支援課まで、お問い合わせください。
p子

2023年5月10日 (水)

『産直大豆ドライパック』①

2023年度横浜東エリアおすすめ商品は…『産直大豆ドライパック』です!
年間を通して、学習会の報告やエリアメンバーのおすすめの食べ方などをお届けしていきますので、お楽しみに♪

今夜の副菜は「横浜東エリアおすすめサラダ」です。『産直大豆ドライパック』と『生ちくわ』を『素材で選ぶマヨネーズ』で味付け。
この3年間のおすすめ商品を全て盛り込んでみました(๑˃̵ᴗ˂̵)
大豆がホクホクして水っぽくないので、サラダにもピッタリ、しかも簡単にサッと使えて便利でした。(Fun)

2023年5月 8日 (月)

つる丸瓦版 5月号

YokohamahigasiPDF版はこちらtsurumaru_202305.pdf

2023年4月23日 (日)

発達障害ってなに?

ひだまりの保育園 

園長の山崎和子先生を

講師にオンラインによる講演を行いました。


当初の講演日から延長しましたが、

無事に2/27開催することができました。




子育ての基本から子育てのツボ、

発達が凸凹なこ、

悩みの解決まで学ばせていただきました。

山崎先生の実体験をもとに

あの時、こうすれば良かったという具体的な


お話もありました。


山崎先生は参加者のみなさんの

お顔をみて

お話したらもっと良かったなぁと

おっしゃっていたので、

オンラインでの開催もよいけれど、


対面での講演会だと

より伝えられたのかと思いました。

講座の感想では

質疑応答タイムがあり良かったこと、


子育て全般に役立つ話もありよかったと

多数いただきました。

発達障害があるかも、、

と思うとショックを

受けたり悩む気持ちはありますが、


障害があるかないかではなく、

目の前にいる子をよく見て

何が得意なのか、

何が不得意なのか

をしっかり知ることで

生きやすさに

繋げていくことが大事だということ。


子どもの気持ちに

寄り添い温かく見守ることが

大切だということを学べました。



どの子(保護者)にも嬉しい,楽しい日々を!!


C

2023年4月 2日 (日)

エリア交流会

3月29日、久々に対面でのエリア交流会を開催しました。
前半は、キャンドルアーティストの大原和香さんを講師にお招きし、「廃油でアロマキャンドル」を開催しました。

1680441826524_8



まずは色選びから。クレヨンを削ったものをひとつまみほど入れます。

Img20230329100735_5



そこに温めた油を注ぎ、アロマオイルを入れて、よくかき混ぜます。芯を垂らした瓶に注ぐと、ほぼ出来上がり!あとは固まるのを待つだけです。

1680441844254_4



お次は味噌玉作り。
エリアで手づくりした一年寝かせたお味噌をベースにして、好きな具を入れてコロコロと丸めていきます。
子どもにも簡単に作れてしまいました!
丸めたものを少し焼いてみると、お味噌汁にしたときに香ばしい風味が加わり、とっても美味しくなるとのこと。また、味噌玉にケチャップを入れると、だしいらずで、すごく美味しいとのことです。
お湯を注いだら、あっという間に出来上がり!

Img20230329114109_2



1680441884215_2



1680441772409_2



1680441778456_3



1680441741626_2



1680441752583_2



Img20230329121828


こうしてみんなで集まって、同じものを食べるというのはなんて久しぶりなんでしょう!改めて、対面で集まることの楽しさを再確認した1日となりました。