« 2014年7月 | メイン | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月28日 (木)

「平塚の空襲体験を聞く」開催報告

6月23日に平塚駅南口にある市民活動センターにて、“平塚の空襲と戦災を記録する会”の江藤氏をお招きし、平塚の空襲体験を聞く企画を開催しました。

まず、平塚空襲への道のりということで、時代背景、太平洋戦争の勃発から、当時の世界情勢などを教えていただきました。

Img_6396

1944年11月24日に日本本土で初めての空襲があったそうです。

よくテレビドラマなどで取り上げられる、東京大空襲は1945年3月10日。

無差別爆撃を行った米軍によると、日本人は空襲を行ってもすぐに消してしまう、逃げずに消す日本人に驚いた、と証言する兵隊さんもいたというお話が印象的でした。

米軍はスパイを放ち、事細かく日本の都市を調べ上げていたようで、平塚も軍事施設の有無だけでなく、詳しい間取りなども調べられていたそうで(航空写真が鮮明、資料として残っている)、その話を聞いて鳥肌が立ちました。

Img_6398

平塚大空襲は1945年7月16~17日、23時32分~翌1時12分、138機の航空団が出撃、照明弾を落としてから、大量の焼夷弾を投下(44万7716本)、八王子、冨山に次3番目の多さでした。

Img_6401

Img_6403_2↑ 
実物の焼夷弾で、かなりの重さです。直接被弾して亡くなられた方が約6割だそうです。 


私も平塚の出身ですので、横浜ゴムのあたりに海軍化薬廠があり、そのために平塚は狙われ、空襲があったと伝え聞いていましたが、、、

空襲で化薬廠はたった5パーセントしか損害を受けていなかったと記録にあるそうです。

これは初耳!びっくり驚きました。

海軍化薬廠があったからにしては、なぜ損害がすくなかったのでしょうか。

私は知らなかったのですが、平塚には化薬廠の他に、海軍航空廠、日本航空工業、横須賀海軍工廠、海軍病院など、軍事施設が沢山あり、

7月16日の空襲では海軍航空廠は100パーセント、日本航空工業は16日の空襲は10パーセントでしたが、2回目(7月30日)でほぼ焼失したとの事。

爆撃の中心は軍事施設ではなく、メイン通りの交差している所、住居の中心街(平塚の中心街)がメインだったそうです。軍事産業を支える人がいる限り、施設を壊しても意味が無いという考えだったようです。

そのお話を聞いて納得しました。

Img_6400

その後、江藤氏の被災体験や、「平塚の空襲と戦災を記録する会」へ入会したきっかけなどを伺いました。

Img_6402

 それまでのお話は、歴史の授業的な感じで聞いていた私でしたが、江藤氏の被災体験をうかがい、現在はにこやかでとてもお元気そうな姿からは想像も出来ない、大変なご苦労をされてきたことをしりました。ごく普通の中学生が体験した壮絶な体験を知り、より戦争の怖さを感じ、二度と戦争を起こしてはならないと強く思うことができました。

 

参加者の皆さんからも、ご自身の体験をお聞きすることができました。

 

実際住んでいる土地、身近な土地の被害、被災体験聞くことによって、

今はとても緑多い高麗山、平塚総合公園周辺、駅前周辺がどんな苦労を経て、現在に至るのか、知ることがきました。

 

この企画をきっかけとして、私は子供を連れ、平塚市博物館で7月16日前後に開催される平塚大空襲展を見に行ったり、働いているデイサービスでは利用者の方に戦災体験をお聞きしたりしました。

 

戦後時間が経つにつれ、戦争を知らない世代の多くの人はを忘れてしまい、政府は集団自治権など、戦争を正当化するような世の中になりつつありますが、

 

こういった小さい企画からでも、戦争について考える人が多く広がればと思いました。

平塚エリアでは初めての戦争を考える企画でしたが、知ることから初めて、徐々に子供に伝える企画に発展していけるよう努力していきたいと思います。

 

ご協力くださった皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

2014年8月25日 (月)

はあと to はあと 8月25日発行

493hiratuka

2014年8月 9日 (土)

新しくなった「り・さいくりんぐ トイレットペーパー」を試してみました

まだまだ暑いですねsun

体調を崩されたりしていませんか??

今回は、新しくなった「り・さいくりんぐ トイレットペーパー」のリポートをします♪

実は私、パルシステムのトイレットペーパーを初めて購入しました・・・sweat01

今までは、シャワートイレ用のトイレットペーパーを使用していたのですが、組合員活動でサンプルをいただいてから、パルシステムのトイレットペーパーの良さに気付きましたshine

そこで、二つの製品を比べてみました。

外袋はこれですdownwardleft

P1030246_2

P1030249 左側が「り・さいくりんぐ トイレットペーパー シングル太穴」タイプ。

 まず、背の高さは「り・さいくりんぐ」の方が低いです。

これは、製造時に140㎝の長いロールをカットするときに出る半端な余り部分を減らすために、少しだけ紙幅を減らしてあるんです。

リニューアルする前は、紙幅が114㎜で1本のロールから12個製品にしていましたが、リニューアル後は紙幅を105㎜に変更し13個できるようにしたそうです。

実際に比べて使用してみましたが、幅の広さは気になりませんでしたup

無駄を省いてコストを抑え、省資源化ですねhappy01

次に、重さです。

P1030254 「り・さいくりんぐ」は、1個約280g

P1030255 こちらは1個約95g(紙芯あり)

P1030250巻きの強さを見ても分かるように、軽いほうはゆるく巻いてあります。 

一方「り・さいくりんぐ」はぎっしりきつく巻いてあります。

そのうえ、紙芯がないのでゴミも出ずエコですclub

なぜこんなに重さが違うのか・・・それは、1ロールに130m巻いてあるからなんです。

一般的には、1ロール60mで、ふわっと巻いてあるものが12個入っています。

全長にすると720m。

「り・さいくりんぐ」の場合は、1ロール130mが6個入り。全長は780m。

ちょっと重いですが、そこは配達なので問題ないでしょうflair

6個入りなので、一般的なものより場所を取りませんuphappy02とても助かります!

ちなみに、お勉強会で学んだことを少し書かせていただくと・・・

この「り・さいくりんぐ」トイレットペーパーを製造しているのは、「マスコー製紙㈱」さんです。

場所は静岡県富士宮市で、富士山fujiの湧水(地下水)を使用して紙を作っています。

1tの紙を作るのに約100tの水を使用するそうです。

リサイクル品でないトイレットペーパーは、バージンパルプを使っていますが、トイレットペーパーは2度とリサイクルすることが出来ませんthinksweat02

これは、”数年かけて大きくなった木を切って紙にして、水に流して捨てているのでもったいない”ということで、古紙を加工してトイレットペーパーを製造しています。

パルシステムで回収しているリサイクル古紙recycleは、パルシステムのチラシ類、牛乳パック、酒パックなどの内側がアルミ加工されているもの(ABパック)、ヨーグルトパック(こんせんくん等)ですwink

実は、トイレットペーパー1個作るのに、15枚の牛乳パックが必要なんですが、昨年よりも牛乳パックの回収率が下がっているそうですdowndash

チラシ類以外は、パルシステムで購入したものでなくても回収していますので、ぜひ配送日に出してくださいねsign05

全体的な感想としては、今まで使用していた物よりも持ちが良く、特に硬いとかゴワゴワするなどの感じはありませんでしたhappy01

ミシンの切れ目もないので、「ミシン線のここで切らなきゃ!」感もなく、カラカラと出して使いたいvirgo家族が使っても長持ちしましたheart01

ぜひみなさんも使ってみてくださいねnotes

2014年8月 2日 (土)

「夏休み♪木材で楽しく工作」を開催しました!

毎日暑いですねsun学校や園も夏休みに入り、毎日賑やかになっているのではないでしょうかhappy01

夏休み企画として、7月31日(木)に平塚市中央公民館にて「間伐材を使った工作」を実施しましたnotes

講師として、NPO法人チルドリンより「フォレストママ」さんに来ていただきました。

「フォレストママ」とは、国産材の製品に触れたり、体験したり、親子と一緒に遊んだりできるのがフォレストカフェ。木の素晴らしさを周囲のみんなに伝えたり、フォレストカフェを運営するスタッフが「フォレストママ」だそうですribbon

今回は親子企画なので、年中さん~小学4年生くらいまでのお子さんが一緒に参加ですuphappy01

P1030200 今日使う木の説明です。

小田原市久野の山で採れた木材を使いますxmasxmas

使うのは間伐材と思っていましたが、正式に言うと除伐材だそうです。

除伐とは、幼齢林の手入れの一つで、育成しようとしている樹木以外の木を切ること。

間伐とは、順調に成長すると密植状態になるのを防ぐために、木を切ってまばらにすること。

間伐はやらなくても良いものだと思っていましたが、健康な森を育てるためには間伐して陽の光を当てることが大事だそうです。勉強になりますpencil

今日は接着にボンドなどは使わず、ごはんのりを使いますhappy02

まず始めに、ごはん粒を潰して練って「のり」にすることから始めました。

初めての体験にみんな真剣ですeye

P1030205

P1030206

のりが作れたら、何を作るか選びます。

見本も展示してありましたflairどれも素敵ですlovely

P1030208

P1030209

大体何を作るか決めたら、下の木材の中から材料を選びます。

ここはセンスのみせどころsign02

この木材や木の実は、洗ったり茹でたりしてから、きちんと乾かして・・・など、ひと手間掛けてあるそうです。

P1030202

P1030203

P1030207

それでは、作成に取り掛かりますdash

子どもたちも真剣ですshine

P1030212

P1030213

出来た作品たちdownwardleftどれも力作ですhappy01

P1030228

P1030230

P1030232

P1030233

乾かしている間、木に関する絵本を読んでくれましたbook

P1030220

それから木の名前当てゲーム。実や花と木や葉をセットにできるかな?

P1030224

試食しながら、環境にやさしい「せっけんのお話」とABパックの開き方をご説明。

P1030239 中がアルミになっているABパックもリサイクルできるので、ぜひパルシステムに返却してくださいねwink

P1030238

今回、フォレストママさんが持ってきてくださった木のグッズclover

娘さんが小さいころ金属カトラリーの感触を嫌がったそうで、木のスプーンがたくさんありました。

P1030236 「フォレストママ」のみなさん、ありがとうございましたheart01

P1030242参加者のみなさまも暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。

最後に、今回は応募多数により、お部屋の広さの都合上、落選となってしまった方もいました。大変申し訳ありませんweep

好評でしたので、また来年度企画できたら良いなと思っています。みなさまのご要望やご感想もありましたらコメントいただけると嬉しいですnote

Powered by Six Apart

ホームに戻る