試食、何にする?
6月になり・・・関東甲信、梅雨入りですってね![]()
いかがお過ごしですか?こんにちは。クックです![]()
湘南エリアのオンライン定例会では、2カ月に1回、試食をしています。
5月のテーマは
「コア・フード」
https://www.pal-system.co.jp/item/cultivation-standard/
![]()
「コア・フード」とはどういう意味ですか?
https://faq.pal-system.co.jp/faq_detail.html?id=155&category=&page=1
エリアメンバーの中でも、すぐに思い浮かぶのは、コア・フード=野菜や果物。
でも、実はそれ以外の商品もあるんです![]()
![]()
と、いう訳で![]()
それぞれ、選んでみました![]()
・トマト
甘すぎず、酸っぱすぎず、
体に染み渡るおいしさ。
トマト嫌いな上の子が、これは食べれるといった。
硬めでいい。
ちょっとモソッとしている。もうちょっと柔らかくてもいい。
ホッとしたトマトの味だった。
・キウイフルーツ
安定の甘さ。
義弟誕生日に、両方使って盛りました。
わお
おしゃれで美味しそう![]()
義弟さん、幸せですねぇ![]()
NZ産有機サンゴールドキウイ
酸味のあるグリーンキウイのほうが好みですが、このゴールデンキウイは、やさしい甘さで、おいしかったです。
届いてすぐだと固いので、届いてから1週間後に食べましたが、熟れすぎてなくて、我が家にはちょうどいい食べごろでした。
グリーンもいいけど、たまにはサンゴールドキウイもいいですね。
以前、有機栽培のキウイの公開確認会に参加したことがあります。生産者の方がとても手間をかけて育てていることを思い出しました。
キウイのカットは娘の担当です。
切りやすくて、娘にもできます。料理をしない高2女子ですが・・・
お
キウイが被った![]()
娘ちゃん、お疲れ様でした![]()
6月2回の産直通信(カタログと一緒に配送されてくる、カラーチラシ)が、ちょうど?NZ産有機サンゴールドキウイでした。
生産者さんの思いが詰まった記事、ぜひご一読を![]()
あれ
聞いたことありますか?”公開確認会”
https://www.palsystem-kanagawa.coop/action/koukai-kakunin/
5月号の『月刊どりーむぺいじ』では、商品は違えど、公開確認会の様子がレポートされています。
配送と一緒に返しちゃったわ
という方、パルシステム神奈川のホームページでデジタル版が読めちゃいます![]()
あれ。試食のお話から、ずれちゃいましたね。
話を戻しましょう![]()
青果以外の商品登場![]()
エコ・チャレンジのサニーレタスと、簡単サラダ(簡単すぎる
)
スモークの香りが、ふわっと香り、自然の色味で、塩味はそこまで強くないんだけど、大満足の美味しさ。
スモークサーモンは、コア・フードの野付のが一番美味しい
という、「おふくろの味はパルシステム」な息子のお気に入りの食べ方。
全形一枚の海苔に、ご飯とスモークサーモン・・・。
これを2本。大満足の顔をしてました![]()
![]()
エコ・チャレンジは、最初のリンクでご確認を![]()
野付?と思ったあなた
今後の湘南エリアの企画に、ちょっと出てくる予定です![]()
お次は?![]()
コア・フード地鶏シャモ手羽元
肉そのものの味わいがしっかりあって、骨離れも良く食べやすかった
ただ肉付きが少し少ない様な気がする
そして、美味しさのあまり、写真を撮り忘れてしまったと・・・。
残念!皆さん、想像してお楽しみください![]()
あと1人、メンバーはいるのですが今回はお休み![]()
気を取り直して。
湘南エリアでは、6,7,8月と、企画を計画中![]()
6月の企画は、開催を待つばかりとなったので、エリアニュースや、このブログでの開催報告をお待ちください!
そして、7月27日,8月17日に、ぞれぞれ日付は決まり、企画内容推考中。
これから募集なので、weeklyどりーむぺいじをチェックしてくださいね![]()









コメント