« 2012年11月 | メイン | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月21日 (金)

「アレルギーDEおしゃべり会♪」を開催しました

12月11日麻生センターで「アレルギーでおしゃべり会♪」を開催しましたshine

当日ご参加いただいた方は2名でしたが、川崎市麻生区の開催にも関わらず

三浦市からご参加いただいた方もいらっしゃり、ありがたい限りですcrying

少人数で始まったおしゃべり会ですが、少人数だからこそ、企画した私たちも、

参加いただいた方も、リラックスした雰囲気でお話が弾みましたhappy02

Dsc_0205

「ママ友と子ども連れでランチするときはどうしているsign02」「お弁当持参かなconfident

「うちは低アレルゲンメニューのあるお店を利用しているよscissors

アレルギーっ子のママならではの会話ですねwink 食事は毎日、しかも3回ありますsign03 

たまには息抜きしたいときだってありますsign03 こういう情報って、いざというとき(私の場

合は手抜きをしたいときですがbleah)に知っていると本当に便利なんですgood

だけど、アレルギー情報を知りたくても情報交換の場があまりないというのが現状ですweep

そんなママたちの情報交換の場所を作って、ママたちが楽しく交流できる企画ができれば

いいねheart04という思いがつまった今回の企画shine アレルギーっ子のママが「アレルギーがある

と大変でしょ?って言われるけど、結構楽しいよねwink」というお話ができる、楽しい交流の場を

提供できればと思っていますhappy01  

今回の企画にご参加いただきましたお二人の方、ありがとうございましたheart04

clip追記clip 

企画した私たちが、おしゃべりしすぎて写真を撮り忘れてしまいましたcrying 楽しい雰囲気を見て

いただける写真がなく、すみませんbearing

(K.K)

2012年12月17日 (月)

ポップコーン 12月号

414kawasaki

2012年12月15日 (土)

納豆新聞 その1

2012.7.23発行

宮前センター 坂本センター長の力作ですdiamonddiamond

1_2

納豆新聞2

2012.11.26発行

麻生センター 今井センター長 ダイエットに挑戦中happy02

2

2012年12月 4日 (火)

JAいわて花巻 冬の交流 その② 

JAいわて花巻 冬の交流

二日目です。
まずは、おいしい朝ごはんから。(笑)
バイキング形式で、好きなものを好きなだけ。

201211_097

↓さつまいものジャム! 甘さ控えめ。

201211_095

201211_096

↑お漬物もこんなに種類がありました。
本日も、朝から寒いですが、元気にまずは、宮沢賢治記念館に向かいました。
花巻観光ボランティアのガイドさんがついてくれました。
記念館の中は撮影禁止なので
写真はないのですが、
子どもが多かったので
噛み砕いて、子どもにもわかりやすいように
説明をしてくれました。
宮沢賢治に詳しくない、素人の私でもすごくわかりやすく聞けました。

201211_106

宮沢賢治記念館は、胡四王山という、宮沢賢治が毎日お参りしていた

山に建てられました。

当時すごく斬新すぎた、賢治が設計した南斜花壇も移設されていました。

この下に、花壇があります。

201211_104

201211_112

↑記念館の入り口は、猫がお出迎え。

201211_118

↑こちら、注文の多い料理屋です。

お土産屋さんでした。

宮沢賢治 童話村にも行きました。

201211_131

銀河ステーションをくぐると、そこは宮沢賢治ワールド。

201211_121

歩く電柱があったり、

賢治の世界が体験できるパビリオンがあったり

石・鳥・星などの賢治の童話に出てきた題材について

楽しく学べるようになっていました。

次はいよいよ、パルシステムのカタログでもおなじみの

芽吹き屋さんにて、お昼ご飯をいただきました。

準備ができるまで、芽吹き屋の阿部社長にお話を伺いました。

芽吹き屋さんは、製粉業からスタート、

数々の苦難を乗り越え、和菓子を冷凍するという

誰も考えなかった方法を見出したそうです。

今では、よそのメーカーでも冷凍の和菓子を売り出していますが

芽吹き屋さんの和菓子は、冷凍に適した材料を使っており

解凍したときが一番おいしく作られているそうです。

お昼ご飯は、岩手県でとれた雑穀満載。

栗おこわ、十二穀おこわ、ひえ(稗)麺、茶わん蒸し、

稗のところてん、梅肉あえ、などなど。

デザートに、黒豆きなこプリン。

201211_137

201211_136

本日、お料理を作ってくれた料理長さんです↑

和菓子の印象が強い芽吹き屋さんでしたが

野菜中心だけど、どっしりとしていて、

味もしっかり、とても美味しい料理で

お腹いっぱいになりました。

稗麺、初めて食べましたが、美味しくて、さらさらとお腹に消えていきました。

ランチの後は、産直だぁすこにてお買い物。
野菜や、お菓子、パン、お花など
たくさん売っていて、帰りの新幹線用にミカンやお菓子をお買い上げ。
ついに、お別れの時がやってきました。

201211_141

名残を惜しんで、みんなで記念撮影。

201211_140

一泊二日で、他では味わうことの出来ない、
美女会の方との交流・ご馳走
生産者の方との交流
盛りだくさんで
東和町を満喫することができました。
お土産にリンゴをいただいて
東和町のみなさんには最後の最後まで
お世話になりました。
ありがとうございました。
1月18日には、今度は川崎で、美女会の方とのお料理企画
「東北の郷土料理を学ぼう♪~花巻のみなさんと産地交流in川崎」を
行います。
東和町のご馳走が味わえるチャンスです!
ぜひ参加してみてください。
詳しくは、12月17日~22日配布のどりーむぺいじを
チェックしてみてねhappy01
(by A.A.)

JAいわて 花巻 冬の交流に行ってきました。

今年度最後の交流となりました、

JAいわて 花巻 冬の交流 ~しめ縄づくりと宮沢賢治のふるさと巡り~
に参加してきましたhappy01
新幹線「やまびこ」で東京駅⇒新花巻駅まで。
長い新幹線も、子どもたち集まってトランプしたりお菓子を食べたり
楽しくすごしていました。
ほぼ初対面同士でしたが、アッという間にこんな感じです。

201211_044

花巻駅に到着し、

生産者の方がお出迎えしてくれました。

その後、みんなでバスに乗り、

交流している田んぼに。

一面茶色で区別がつかない・・・

と嘆いていたら、

「あそこあそこ。

稲の後がぐねぐねしているから、わかるでしょ~。」

と。

確かに、交流の田んぼは手で植えているので、まっすぐではないのです。

4月に頑張って植えてくれたあとが、ちゃんと残っていましたshine

近くの田んぼでは、

白鳥が餌を探しに来ていました。

201211_048_2

よ~く見て見ると、あれ?

灰色の白鳥もいる?!

幼鳥なんだそうです。

201211_049

バスから見ると、ちょこちょこ歩いて、
田んぼをつんつんつついてかわいい~heart02
なんですが、白鳥にしてみたら、寒いしエサ取りに必死だったのかもしれません。。。
東和町は、昭和30年に川の上流にダムが出来たことで
開拓ができるようになり、山を田んぼに作り変えたそうなので
棚田が多いのだそうです。
雪はあまり降らないそうですが・・・
20センチしか積もらないよ~・・・いえ、十分すごいです。)
気温は低くて、氷点下10度は当たり前とのこと。
幸運ながら、この日は、3~4℃と比較的暖かい日。
横浜から行った身としては、さ、さむい~。
ギュッと芯から冷えるような寒さでしたが、
空気が澄んでいて、青空が広くて、すがすがしい寒さでした。
まずは、南部曲家を見学しました。
こちらは、わらぶきのお家で、なんとL字型になっており、
馬も同じ屋根の下で住んでいたお家です。
写真、左側が馬家(まや)、馬がいたところ。

201211_062

盛岡周辺や県北、遠野地方に見られるそうで
旧南部藩にのみ見られることから
南部曲り家というそうです。
そして、花巻にはこの一件しかないそうです。
ここに30年間実際に住んでいらした方が
説明をしてくださいました。
ちょうどお顔が隠れてしまっていますが、右側の方ですcoldsweats01

201211_050

この方は、10代目にあたる方で、
初代の方は今から240~250年前の
安永時代1770年ごろに生まれた方になるそうです。
この曲屋もなんと、250年もたっているそうです。
当時の生活にとって、馬は畑を耕したり
山から木を運んだり、と人間以上に働く大切な存在であり
人間に近い動物だったので、
馬を大切にしようと同じ屋根の下で生活することを考えたのだそうです。
利点としては・・・
①寒い冬も炉辺の暖かさで外よりも暖かい
②台所から声をかければ馬が顔を出すので、日常の管理も良好
実際に小学生高学年までは馬がいたそうで、
「馬はかわいいし、かしこい」
とおっしゃっておられました。
内部も見学できました。

201211_065

201211_067

昔話に出てくるような、囲炉裏がありました。
囲炉裏の近くは、暖か~
火の偉大さを感じました。

201211_068

近くには、水車小屋もあり、
ここで、玄米をついて白米にしたり、
藁をついて柔らかくしていたそうです。
写真右から左に小川が流れていました。
水車は右に回ります。
201211_054
↓こちらが内部の様子です。
藁をついています。
(藁を縄になうときに、柔らかくしておかないとなえないので
水車でついて、柔らかくする必要があるのです。)

201211_057

次は、いよいよ、自分たちでしめ縄作りです。
先生は、77歳、とても溌剌としている方で
この方が小学生の頃は、
今のように便利なビニールひもなどないので、
家で縄をなって、学校に持っていっていたのだそうです。coldsweats02

201211_075

201211_076

先生がなうと、シュシュッといいと音がして

きれいな縄になっていきます。

子どもも大人も縄作りに夢中になりました。

201211_072

201211_078

201211_077_5

「がんずり」と呼ばれるこびり(おやつ)が

出ました。
とってもおいしい。2個目をぱくり。
蒸しパンみたいなもので、
クルミとゴマが入っていて
ほんのり甘くて、ふわふわでした。
身体にしみる美味しさでした。

201211_080

世界に一つだけの自分の作ったしめ縄を作って、ハイ、ポーズ。

これで来年のお正月はばっちりよ。

さて、外はだいぶ暗くなってきたので

今日泊まるホテルに戻り、温泉に浸かった後は

待ちに待った交流会です。

201211_086_2

・大根の一本煮(すごい大きさにびっくり。しかも、箸で切れる柔らかさ。中まで味がしみていました。前日から煮ていてくれてたそうです)

・玉ねぎもまるごと煮てありました。

まこもだけのきんぴら。

・真ん中の紫色のお皿は、菊の花をお湯でゆがいたものでした。

さっぱりしててたくさん食べれます。

201211_084_2・おにぎり:梅干しと味噌焼き

・ヤーコン、かぼちゃ、さつまいもの天ぷら。

・ごぼう・にんじん・ピーマンのかき揚げ。

201211_087

 ↑こちらはまつりずし。きれーい。

左側一個ないのは、食べられちゃいました。

201211_092

↑クルミとあんこのお餅。甘くて、濃厚。

他にも、白和え、りんごのゼリー、ラ・フランス、牛肉やウィンナーのバーベキュー(たれは、荒井さんちのたれだそうです。

こちらも美味。)、漬物数種類、などなど。

テーブル狭しと、次々に美味しいご馳走がずらりずらり。

料理は、小山田美女会のお母さんたちが作ってくれました。

生産者の方とお話したり、

小山田美女会のお母さんたちとお話したりと、楽しい時間が過ごせました。

2時間があっという間でした。

201211_090

私事ですが、今回は、

小学生5年生のお兄ちゃんと仲良くなって、一緒に温泉に行く約束をしていたこともあり

小学2年生の息子を初めて男子風呂に送り出しました。

楽しかった~と帰ってきました。

子どもの成長を感じられた旅にもなりました。

長くなったので、次の日の報告は次にて♪

Powered by Six Apart

ホームに戻る